空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

1人で昼ラン

2015-02-28 20:02:39 | ランニング
今日のトレーニング:
・XR'92mamaは1人で昼ラン/10km(5'30"/km) いつも足を引っ張っているのは僕?
・バイク(BH)/40.6km(奥山往復) Ave30km/hがやっと…3月から乗り込んでいこう

殻を破る

2015-02-26 23:29:44 | トライアスロン
今日のトレーニング:
・TeamEIJI練習会 スイム/3,100m(Bコース-50m)
 IMキックで周回遅れ
 骨盤(股関節)の動きを意識しないとすぐに四頭筋がパンパンになってしまいます。
 間違った方法で力任せにトレーニングしていては、進歩する訳がありません。
 また、メインの100m(B:2分サークル)ペース泳は3本でタイムアウト。
 次は4本クリアが目標。自分で自分の殻を破れ

面白そうなカメラ

2015-02-20 23:27:56 | 雑記
知人のGoProを見せてもらいました


車載、水中、空撮が出来る魅力的なカメラです
スキーやオートバイ撮影に熱かった時(※「左上ダウンロード→ファイルを開く」で動画再生)なら迷わず買ったでしょうが、今は撮っている余裕がないので我慢 WiFiでリンクするスマホもないし

ちなみに、アイアンマン世界選手権のタイトルスポンサーです

「Don't text…ランニング中はメールを打たないで!」 その通り


今日のトレーニング:
・固定ローラー/30分 片足ペダリング

里芋サラダ

2015-02-19 19:37:17 | たべもの
今日の弁当の一品「自家栽培の里芋サラダ」

梅肉の味と赤芽の粘りが 美味しくいただきました


今日のトレーニング:
・夫婦で夕ラン/9.5km(5'50"/km)

いつもと違うコースは新鮮です。
「無様なフォームは強風のせい」by XR'92mama


気になる音

2015-02-18 21:36:06 | BH('14 AERO RC)
サドルの具合は良いのですが、気になる音が…


それなりの坂で左ペダルを踏み込む時に発生します。
しかし、確実な再現性があるわけではないのでスッキリしません。

今のところ、一番可能性の高い発生源

カーボンフレームにBBを圧入するバイク(サーベロとか)はここから異音が出やすい?

平地で重いギアを踏んでも音は出ませんが、辛い上り坂でフラストレーションを感じるとモチベーションが
幾つか対処法もあるようですが、絶対的な方法は?
ホローテック2ならGIANTで経験していますが、圧入タイプはどうしたものか・・・


今日のトレーニング:
・1人で夜ラン/10km(5'03"/km) エコモードスイッチが切れない

Newサドル

2015-02-17 22:05:58 | BH('14 AERO RC)
サドルをMANTRA(2015)に替えました


特に前サドル(ERA)に不具合があったわけではありませんが、谷コーチからの「少しサドル高を下げた方が良い」というアドバイスに従うことにしました。
ところが、シートポストの形状により調整範囲が限界でサドルを下げられません
そこで、フレームを切らずに下げる方法として、サドルを交換してみることにしました。
テストサドルで16mm下げられることを確認して何度か実走、山本選手にもフォームを確認してもらい
結果、以前より8mm下げたサドル高(66.3mm)に落ち着いていますが、骨盤が安定した感覚(?)があります。

少し前下がりにセッティング


ここからベストポジションを探していくのが楽しみです

でも、ちょっと気になる点が…


今日のトレーニング:
・固定ローラー/30分 片足ペダリング(ガックン、ガックン
 がむしゃらに踏むのではなく、上手く回せるようになりたいなぁ…バイクは(も)技術

岩屋緑地デビュー

2015-02-15 18:27:07 | ランニング
今日のトレーニング:
・TeamEIJI練習会
 今日はXR'92mamaが初参加、岩屋緑地周回コースデビューです。
 コースを覚える為、一足先に1周してメンバーを待ちましたが、代表が時間になっても現れず メンバーだけでの練習会に・・・
 僕は17周(18.7km/1時間45分)、終盤は大矢選手、安藤選手から千切れてしまいました XR'92mamaは14周(15.4km/1時間39分)、リハビリウォーキングの吉憲選手からアドバイスをいただきました
 正午で練習終了 
 XR'92mamaの感想:「なかなか面白いね あと2周走りたかったなぁ~

寒さに負けてプール

2015-02-13 22:26:28 | トライアスロン
今日のトレーニング:
・スイム(可美)/2,000m 寒さ(2℃)に負けてプールへ
 ToBiOが月末まで休館、久しぶりに可美のプールで泳ぎました。
 すのこが敷かれた更衣室など昭和の雰囲気が漂う施設です。
 いつの間にか快適な環境に慣れ、贅沢(?)が当たり前になっていました。
 利用料を比べるとToBiOの2倍通えます。(風呂とドライヤーは我慢)
 4月の北部水泳場再開が待ち遠しいです