PayPayが20%還元キャンペーンをやっているのは知っていましたが、あまり大きな買い物をする予定もなかったので放置をしていました。
高額な買い物はクレカで、少額であればSuica、nanaco、Edy、WAONで事足りていますし、さらに新たな決済方法を管理するのが面倒くさい、のが実際のところだったりもします。
ただ新規登録をすればそれだけで500円分のプレゼントがあると知ってそれならばと、ものは試しに初PayPayです。
久しぶりにファミリーマートに行ってチョコフレーク、製造中止の発表でブームになっているらしい森永ではなくシスコのものを4袋、その支払いはスマホのバーコードを見せてスキャンをしてもらうだけですから手軽と言えば手軽ではあるのですが、それでも電子マネーよりは手間がかかります。
ざっと使えるところを見てみると飲み屋と家電量販店で7割ほどで、今後の展開も似たような感じですからもっと多くの業態への展開が普及への鍵となるのでしょう。
ただ店舗側からするとクレカ、電子マネーに加えて新たにPayPayでメリットを見出せるのか、それは顧客側も同じで、だからこそ100億円キャンペーンを大々的にやることで浸透させようとしているのでしょうが、そのキャンペーンが終わってしまえばPayPayを積極的に使う理由が無く、今までどおりのクレカや電子マネーでいいじゃん、になってしまいそうです。
個人的にはオークションの売上げを使いどころが限られているYahoo!マネーに計上をしているのでPayPayの決済方法にそれがあるのはアドバンテージなのですが、そもそもファミリーマートはほとんど利用をしませんし、自分にとっての使える店舗が限られる今のラインアップからすれば何だかなあ、がファーストインプレッションのPayPayでした。
ちなみにこの手のものとしては珍しく税込み価格に対して還元がされていたのは評価をしていいかなと、その姿勢を忘れずにお願いします。