会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

7月のLa Shun☆

2010-07-29 07:43:19 | グルメ

 

今月も行って参りました。

我が家の食堂!?

La Shun

 

‘本日貸切’

 

入り口に張り紙。

?って、予約でいっぱいってことかなぁ・・・・。

が、テーブルの準備はひと組分。

この日は、塩川で花火大会があるから

私たちしか予約が入らなかったのね~。

「ごめんなさい。わざわざ、開けていただきまして・・・」

と言ったら

「いいんですよ~」

と爽やかな声。

さすが、サービス業☆

 

今日もグラスの白から。

珍しくイタリアもの。

これが大当たり!

酸味が柔らかく、でも、コクがあるけどうるさくない。

う~ん♪今思い出すだけでも、また飲みたい!

これに合わせまして・・・

 

シェフからのサービス

魚介のマリネサラダ

オレンジやメロンまで入って、美味しい。

このシェフのドレッシング、大好きです♪

 

 

オードブル

カツオのたたき サラダ仕立て フライドにんにくドレッシング

野菜たちの下には、温泉卵が隠れていまして・・・

彩りが華やかになります

 

スープ

ヴィシソワーズ

じゃがいもの冷たいポタージュなのですが

牛乳とスープのバランスがいいのだと思います。

実は、浮き身はフランスパンだけでなく、生ハムに包まれたチーズが底に隠れていたりして

凝ってます☆

プラット

麓山高原豚のステーキ シャリアピン風

またも、夫とかぶりまして・・・もうひとつのプラット

「本日の鮮魚ムニエル」

がどのようなものだったかは、分かりません^^;

さて、「シャリアピンってなんですか?」と聞いてみたところ

玉ねぎのみじん切りにお肉を浸して焼いたものに

シュエ(ごく少量の水分で焦げないようにじっくり炒めること)したみじん切りの玉ねぎソースを

のせたものということで・・・

さらに、今回は、豚から出た肉汁とフォンドボーでできたソースまで付けちゃって

付け合わせの茄子もコンフィにして、かつコンベクションでじっくりと火を通して・・・

付け合わせに隠れているちっちゃなソースもバジルとトマトと二種類あって・・・

バターライスも付いている・・・

この一皿にどれだけの要素が入っているか・・・

なので、美味しくない訳が無い!!!

が、

ちょっと残念だったのが

私の体調・・・と ワイン。

ワインは、赤ワインに移っていました

フランスボルドーのものなのですが

温度が多分低いのと 硬いので・・・

おそらくここに神咲雫がいたら見事なデカンタージュを見せてくれたのではないかと

(←完全に‘神の雫’に感化されております^^;;)

結局、最後まで硬さは抜けなかった・・・

その場で言えればよかったのですが・・・

そして、そのワインをゆっくり飲めなかった

(その場でコメントできなかった)

理由は・・・

 

お腹が痛かった

 

メインを食べ終わりチーズに移ったころから

胃腸ではなく子宮のあたりが、痛い・・・

別にそーゆーのではなく・・・

最近、ちょっと変なのです。

この間は、夜にお腹をちぎり取りたいくらいに痛くなったし・・・

この日は、そこまで痛く無かったのですが・・・

家に着くなり、コンタクトも外さず、歯も磨かずベッドに倒れてしまった・・・

 

と、事情はともあれ

チーズまで堪能し

シェーブル系、白カビと青カビが一度に楽しめちゃうもの、

ナッツとはちみつ?甘みのあるチーズ そして、ミモレット

デセール

本日のガトーはガトーショコラ

チョコレートの濃厚さだけでなく

表面に小麦粉の焦げ?を感じさせた食感が面白く・・・

実は、ちっちゃな桃?のケーキがしっとりと美味しくて

 

今回も堪能させていただきました。

シェフとマダムに

‘ごめんなさい’

です。

 

体調悪くなっちゃって・・・

来月は、体調管理バッチリで臨ませていただきます!

‘健康な体あっての美味しいもの’

かな^^;

 

 


ロバの足音

2010-07-27 06:44:43 | お料理教室

7月のあんこのお料理教室。

参加された皆様のご協力により

試食を含め3時間以内に終了することができました!

パチ パチ パチ パチ・・・(←拍手)

・・・って、いつもデザート凝りすぎだから。

今回は、写真にありますカントゥッチ☆

‘混ぜて焼くだけ’

超簡単♪

そして、美味しい。

パスタと仔羊を食べて、

「お腹いっぱい★」

なんて言っていても

「別バラですね~」

と、思わず手が伸びてしまう。

そして、お教室ではエスプレッソに浸して食べましたが

これが、ヴィンサントに浸すと

また、違った味になるのです。

ヴィンサントの干し葡萄がぐっと引き立つというか・・・

今回は、イタリア産のヴィンサントではなく

上の写真にある日本産ヴィンサント。

本来は、トスカーナ産ならトレッビアーノ種とマルヴァジア種というブドウから

作られるものだから、写真のものはヴィンサントとは言わないのかもしれませんが・・・。

ちなみに、写真のものは、あんこの好きな

ココファームワイナリーの「ロバの足音」。

甲州という葡萄を使っています。

☆☆☆

 

フィレンツェ。。。シエナ。。。ルッカ。。。。

行きたいなぁ・・・・

 

 

 

 


イル・カパンナ・ビアンコの・・・・

2010-07-24 23:03:37 | つぶやき

 

そういえば・・・

あのお店はどうだろう・・・

どうしているだろう・・・

と思ったので、一人ランチに行ってみた

「イル カパンナ ビアンコ」

13時近かったから

空いていた。

 

奥の席に座った。

 

メニューがちょっと変わっていた

以前はパスタを選べるようになっていたが

このソースにはこのパスタ

(生とか乾麺とか、太さとか・・・)

と、組み合わせが決まっていた

でも

種類たくさん。

さてさて

あんこさん

迷いかけましたが

決まっているデショー

今のあんこには、あれしか選べない。

 

‘カルボナーラ’

 

しかも、ここは

‘ローマ風’

と まで書いてある。

サラダが付いています。

そして、お待ちかね、カルボナーラ♪

うわぁ!理想どおりのカルボナーラ

最近流行の生卵、温泉卵 乗せでない!!!

緑の葉っぱは ミント でした。

お味は。。。

おっしいなぁ~^^;

塩が強すぎる・・・・×_×

だから、途中で食べるのが苦しくなってくる・・・

うーん、卵の乳化の感じはとってもいいのに・・・

 

紅茶をいただきながら

持参した

「神の雫」を読む・・・

 

・・・・・

 

。。。。

 

っ★っと

 

読みふけってしまう・・・・

 

最初は私一人だったお店も

出る頃には二組のお客様あり。。。

 

まだまだ

 

まだまだ

 

「神の雫」って

まだ、連載中なのね~