会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

本当に桜餅ぃ!?

2016-03-31 09:19:21 | つぶやき

あんこさんの実家は

お彼岸におはぎを買うお店が決まっている。

何年か前にそのお店は車がないと行けない場所に移転してしまった。

あんこさんの実家には車がありません。

(駅から近いので必要性を感じたことが無かったし・・・・)

どうしようかなぁと思っていたら

電話で注文すると届けてくれるようになった。

そんな風になって、何年になるかなぁ。

いつもちょっとおまけをつけてくれる。

写真はそのおまけの一つ。

他に草餅もあったらしいのですが

あんこさんが夫の実家に行っている間に母の胃袋に入ってしまった。

そして、この桜餅も母の胃袋へ入ろうとしたところ

母が

「あらっ☆これ」

そうなんです!

中の餡も桜色

凄い!

おじいちゃんとおばあちゃんで営んでいる和菓子屋さんと聞いているけど

いつまでも新しいことにチャレンジする気持ちをもってやっているんだなぁ

あんこさんもチャレンジ精神を忘れずに

元気に前進!!!!

 

 


桜の頃のLUCCA☆

2016-03-30 09:17:07 | つぶやき

今度はあんこさん実家のイタリアン。

母と二人で夕食に。

父がいなくなってしまったので

食べ手が一人減ってしまい

色々なものを頼めなくなってしまったのが残念。

(が、アルコールが入るとよく食べるあんこさんが

結構頑張っています^^;)

この日は30品目のサラダ(写真を撮る前に食べちゃった

自家製スモーク帆立のカルパッチョ

白子のフリット(写真は取り分けた後)

母は白子を嫌がったのですが、

なんの!フリットを食べたことがなく

表面カリカリ中トロリ。。。。に感激して

「これなら食べられるわ美味しい」

と言ってくれました

こちらは母のリクエスト。

クリームソースは避けたいといいながらも

「ズワイガニのトマトクリームソースのリングイネ」

ズワイガニに惹かれたらしい。

クリームソースも「トマト」だし。。。と言い訳しながら注文してました。

とっても美味しくて、次のピザ生地を付けながらソースもいただきました。

ピザはこの時期のこのお店の一押し!

桜のpizza。

うーん!美味しい!

食べきれないから持ち帰ったのですが

実は家についてすぐ食べちゃった。

だったらお店で食べればいいのに。。。。

5分歩いたおかげで、小腹が空いたの!


バレンタインデーのお返しにいただいたもの。

2016-03-29 08:57:57 | つぶやき

バレンタインデーのお返しにいただいたもの

って

義姉夫婦からもらったのですが。。。

パッケージが可愛い。

。。。なんだけど、ちょっと季節外れ感が漂っている

そして

開けてみれば・・・・

なんとまぁ!

かわいらしい

写真だとよく見えないと思うけど

下に棒が付いていて

チュッパチャップス(って、わかるかなぁ?)の飴の部分が

ケーキになっちゃってる感じ。

食べずに飾っておきたい。。。

賞味期限が近づいたので食べました。

パウンドケーキのようなケーキ生地をチョコレートでコーティングした上に

チョコレートとアザランで飾りつけしてあるもの。

チョコレートが甘めで中のケーキはそんなに甘くないかな。

でも、全体的に甘いと思ったけど

実母は

「そんなに甘くないわよ」

とのこと。

このケーキは「シャルル」という神奈川県川崎市にあるお店のもの。

店舗はここにしかないらしく

時折イベント的にデパートで販売していたりするようです。

貴重なモノをありがとうございました。

面白かったです


Luceのプレゼント

2016-03-28 16:38:38 | つぶやき

ホワイトデー ということでいただいたお土産。

シェフの写真とメッセージの載ったカードが入っていました。

とてもよく撮れています。

Luceに行った翌朝一番の電車で東京へ出勤のため

千葉の実家でいただくことに。

Luceのブログで見たけど

本当にお店の名前が焼き付けてありました。

中はイチジクやアーモンド、くるみがぎっしり!

トーストして、ゴルゴンゾーラやはちみつと

そしてもちろんワインと共にいただきました。

とーっても美味しかったです。

  

ワインは、これ。

夫がジャケ買いしました。

自然派ワインですが、癖が無くて美味しかったです。

ボトルが瓶にしては軽い感じなのはなぜだろう?


☆Ristrante Luceへ☆

2016-03-27 11:21:10 | グルメ

3月某日。

珍しく夫がルーチェを予約してくれとメールが入った。

金曜日の夜のこと。

 

この金曜日は複雑な日だった。

前日の木曜日、あんこさんは会社から夫の実家へ”帰宅”。

(初めてです。。。)

夫は会津から実家へ帰宅。

金曜日の朝早く、夫が運転する車で義母、義姉と共に

義母の抗がん剤投与のために病院へ。

お医者さんの診断を聞いたところで

あんこさんは、会社へ。

(休むつもりが、承認作業が必要とのことで

お昼を挟んで会社に行くことにした)

会津のワイン会に行くために、定時前に退社。

会津の家に着いた頃に

先の夫からのメールが届いた。

そのころ、夫は投与を終えた母と姉と近所のおばさんとお食事をしていたらしい。

気分が良かったのでしょう。

では、気が変わらぬうちに

速攻でLuceに予約を入れた。

 

日曜日の夜

夫は東京からLuceに直行。

郡山からバスで帰って来た。

たまには、写真だけ一気見せ

(以下解説)

おしぼり置きやカトラリー置きは本郷焼。

会津のリストランテならでは!

バーニャカウダの野菜たちは勿論会津産。

この時期ならではのものを会津の桐で。

佐賀県産真鯛のカルパチョ、ハマグリのソースで。

生ハムが覆っているのはリコッタチーズとあま~いとちおとめ☆

生ハムがうすーくて、とろけるように柔らかくて美味しかったぁ。

ペレグリーノに近かった!?

玉ねぎのファルシ。ホワイトソースの柔らかさと具材と塩梅が最高。

マッシュルームのポタージュ。ものすごく滑らか。裏ごししているといっていました!

打ち豆と会津地鶏のラグーのタリアテッレ。。。噛みごたえのある(決して固いということではありません)手打ちパスタ

打ち豆の食感。。。一体感がありました。美味しい。

外海の穴子のフリット衣がサック、サク身はふわとろ

今日のお供の1本です。ランゲ地方。ブルゴーニュを目指したワインらしくブルゴーニュらしい。

メインは、馬のハラミステーキ。正にバベット(馬ベット?)ステーキ。

粒粒マスタードと好相性

ちょっとワインが残っていたのでブリーをいただきました。

(義母がブリーが好きという話をしていたら、ちょうどブリーがあったので。。。。

スーパーなどで細くカットされたものしか見られないけど

Luceでは丸いものからカットして出してくれました)

ちょこんと乗っかっているのは、見知らず柿のコンポート。いいアクセントです。

このチーズに合わせて自然派ワインをいただいちゃいました。

デザートは苺とミルクのジェラート。

手作りならではのふんわりとした柔らかい仕上がり。

エスプレッソをいただきました。

 

シェフ一人になってしまって

ちょっと大変そう。

大好きなtalkも忘れて料理に集中。

なんせ、この日、日曜日だから空いているかと思いきや

お店を出るころはほぼ満席

 

裏メニューの注文まで受けてしまって

てんてこ舞いなシェフでした。

でも、帰りにはお店の入口でマダムと共にお見送りくださり

ホワイトデーのお土産まで!

美味しいお料理と楽しい時間をありがとうございました。