会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

奈良といえば・・・大仏

2008-11-30 23:27:46 | おでかけ

さて、鹿騒動に心ざわめきつつも東大寺へ。

外から大仏様のお顔だけ見える窓は閉まっており、ちょっと残念。

建物の中で、大きな大仏様とご対面。

確か阿弥陀如来様だったと・・・

資料がすべて会津においてありまして。。。詳細わからずスミマセン。。。

会津に戻り時間があれば、この記事書き直すかも!?

何世紀もの間

日本の中心といってもいい奈良の地で

地味に 静かに おおらかに

日本を見守ってきてくれたのではないかと・・・

そのお顔は穏やかな安らぎというより

少し疲れたお顔のようでした・・・

今の日本・・・支えようにも支えきれない

「もう、私の心の及ぶ日本ではなくなってしまった」

と、変わりつつある日本人の心の有り様に

呆れ、疲れ、諦め・・・・

そんな風に見えてしまったのは、私の心のせいでしょうか・・・

 

大仏殿の後は、四天王さまだけがいる「戒なんとか堂」へ。

「るるぶ」に「絶対行くべき」みたいなことが書いてあったからいったのですが。。。。。

 

三月堂へ。。。

ここは国宝の仏像がたくさん揃っていていくら見ていても見飽きないところでした

日光月光菩薩がきれいでした。

 

そのあと二月堂・・・・

ちょうど日が落ちたところできれいな夕焼けを見ることが出来ました。

京都 清水寺からの景色もいいけれど

奈良 東大寺二月堂からの眺めも

大人びた寂びの利いた心に染みる眺めでした・・・

 

 

 


奈良といえば・・・

2008-11-27 12:48:04 | おでかけ

奈良といえば、鹿!?

観光客に負けず、鹿君、鹿ちゃんもたくさん。

この鹿が食べているものは

"紙"

私が他の鹿と戯れている間に、

もう片方に持っていた奈良公園マップにがじりついていた!!!

ひえー!

ち、地図が。。。。

と、どうしていいかわからず、地図を引きちぎった。

そして、紙を食べている鹿をこのように写真に取った途端

「紙食べさせたら、あかん!!!

あんた、食べさせたじゃろー!

紙食べさせたら、あかん!!!」

と、ものすごい形相で怒られた。。。。

勝手に噛み付いてきたのに・・・・

これから使おうとしていた地図を食べられ

ショックを受けている私が

なんで怒られなくちゃいけないの

しばらく

納得がいかない気持ち、

誤解された悲しい気持ちで

東大寺までの参道を

歩きました。。。。

そういわれてみれば、

紙を食べて鹿がおなかをこわす

というのを聞いたことがあるけど

勝手に食べたんだいっ。

 

この逸話を会社の人に話したら、

「テレビで羞恥心のメンバーがそういえば、同じような目にあっていましたよ」

と言われた。。。

私も羞恥心???

 

 

 


いい夫婦の日!?

2008-11-25 12:47:12 | おでかけ

このところ、更新が進まず、申し訳ありません。。。

東京生活が多く、パソコンが自由でありません。。。

おまけに、こんなに時間が無いのに、

11月22日~24日の連休は

また?奈良に行ってきました。

昨年12月に京都・奈良に行き

そのとき東大寺の大仏を見れなかった夫が

どうしても東大寺に行きたいと・・・・

 

それにしても、会津若松から奈良。

陸路だと早くて7時間。

ほとんど移動で一日が終わります。

それでも、朝6時36分発の磐越西線に乗って

京都に12時1分に着きました。。。

 

まずはお昼

京都駅もきれいになりました。

昨年は見当たらなかった2階スペースにある

「中村藤吉」

というお茶屋さんが経営?するお食事どころへ。

鰊の茶そばと抹茶ゼリー

鰊なんて、会津でもあるのに。。。

夫曰く

「会津の鰊と違う」

そうな。

おそばはともかく

私が特筆したいのは

左側の抹茶ゼリー♪♪♪

杏仁豆腐みたいな食感で

まっちゃーーーーーっ 一色。

だから、小豆と一緒に食べて美味しい。

どうしたら、あの食感は出来るのだろう。。。

ゼラチン?寒天?葛?蕨?

是非また食べたい一品です。

 

 

 

 

そのお店を出たところから見た京都駅構内

きれいになりました。

i

Beaujolais 解禁!(JPM編)

2008-11-21 07:49:41 | 季節もの

11月20日郡山JPMさんのボジョレヌーボーの会に参加しました。

JPMさん10年目にして初めてヌーボーを扱うこととなった

記念すべきワインはこれ。

今回は、あまり解説が付かなかったので・・・

おそらく作り手は

Bel Air

というところ。

実は、JPMさん、ヌーボーを飲んで決めたわけではなく

この作り手の普通のボジョレ地区のワインを飲んで

気に入ったそうです。

で、ボジョレーならヌーボーもあるだろうと。。。

実は、今年のフランスワインは1975年以来の葡萄の収穫高が少ない年のようで

葡萄の出来も雹害があり余りよくないそうです。

それが反映されていたのでしょうか。。。

グラスに注がれる時の葡萄の香り・・・

これこそ、ボジョレヌーボーの香り・・・?

期待が膨らみます・・・

味は?

俗に

ボジョレヌーボーは軽くて飲みやすい

といわれていますが

その意味がよくわかりました。

飲みやすいかどうかは別として

「軽い!」

でも、前日の夜の某コンビニのワインは「軽い」って言うのとは違うと思うけど)

今年の葡萄の疲れがワインになっているような気は否めません・・・

ヌーボーのほかに同じ作り手の赤ワインが二つ。

(勿論ボジョレです)

今回のワイン会で学んだこと。

ガメという葡萄品種はちょっと・・・・

それでもJPMさんのワインを飲んだ後はいつも爽快です。

翌日もこうして、すっきり

 

 

 

 

 

 

 

 


Beaujolais 解禁!(セブンイレブン編)

2008-11-20 07:47:33 | 季節もの

今日、11月第三木曜日

Beaujolais Nouveau解禁!

午前零時の時報と共にセブンイレブンで購入するのが恒例。

ガッカリしたのが同じジョルジュデュブッフでも

セブンイレブンと一般では

ラベルが

ちがーう

広告でみていた赤と金のラベルが良かったのに~

セブンイレブンバージョンは白・・・

パンチに欠ける

が、味は・・・・

これも、ちょーガッカリ

私の舌が馬鹿なのか・・・

チェーン店の居酒屋で飲むワインのよう・・・

これは味見程度にしておかないと悪酔いするような・・・・

酸っぱくて、甘味が無くて、葡萄味が感じられない

いいアルコール感が感じられない・・・

薄い・・・

先々週に飲んだノベッロが余りにも美味しかったに対し

これは・・・・

もう、愕然

セブンイレブンだからか??!

赤ラベルのジョルジュデュブッフを飲んでみたい!

 

そして、今日は郡山JPMにてBeaujolais Nouveauの会に参加。

昨年までは、

「ボジョレヌーボーなどワインじゃない」

と、頑なに?ボジョレヌーボーを無視し続けたJPMさんが

今年は紹介したいくらいいい作り手を見つけたとのことで

ボジョレヌーボーを取り上げました 

期待

美味しいBeaujolais Nouveauが飲みたい!