会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

土曜日の皆川食堂

2019-03-31 14:27:29 | グルメ

今日は会津の話題。

汁無し担々麺で時折訪れていました皆川食堂。

土曜日だけ麻婆麺・麻婆丼がメニューに登場するようです。

なぜか、麻婆麺が食べたくなったあんこさん。

皆川食堂開店5分前に行ってみた。

すでに12人以上並んでる。

席が。。。。12人までは確実に入れそうだけど。。。

もしかしたら、1回転待たないとダメかなぁ。

そう思っていたら。

さ、最後の丸椅子があんこさんのために空いている~

なんてツイているんだろう

後ろにいた一人客の恨めしそうな顔が・・・・。

スミマセン・・・と思いながら、その人の前でドアを閉める。

うわぁ!やった、やった

そして、席に着いた人の半分は麻婆麺を注文。

男の人はご飯も一緒ね

ふーん、一見普通な感じ。

テーブルに置いてある胡椒挽きのような容器に入っている山椒をガリガリ。

そして、箸でそこから麺を持ち上げるように混ぜるぅぅぅぅ

するともっちりとした麺がずっしり。

汁より麺の方が多いのかな。

後半になって、汁でふやけた?麺がまったりもっちりになって

何とも言えない美味しさに。

汁はなるべく残そうとするのですが

上手です、皆川食堂。

ほとんど汁残らないんです。

汁を飲んだわけじゃないのに。。。です。

麺と麻婆のバランスがいいんですねぇ。

汁無し担々麺より美味しいかも!

 

次回は、王道、担々麺行かないとダメかな

余談ですが。。。

お店の前にあるオブジェ。

お店のシンボル!?

名前あるのかな。豚ちゃん。

これ、どーやら、営業中のしるし。

11時のオープンと共にお店の人が中から出して

黒い春夏と書いてある台の上に載せていた。

 

前回来たとき、気が付かなかったけど。。。

早くいくといいですね。

 

 


外ランチ*アーンドラ・ダバ その2

2019-03-30 14:12:11 | グルメ

南インド料理 アーンドラ・ダバに2回目の訪問。

前回食べたときに、ナンとマトンカレーのコンビが絶妙だったので

それに行きかけましたが、

当初の目標通り ドーサランチにしました。

ドーサとは「米粉でできたクレープ」と表現されています。

何年か前に ダバインディアで食べた記憶が・・・

その時は、中にマッシュポテトみたいなものが入っていたよなぁ

と思いながら、真ん中をスプーンで割いてみると

やっぱりありました。

・・・・ダバインディアの方がもっとボリュームがあったような感じがしました。

他にトレーに載っているのは、左から

サンバル、ココナッツチャトニー、野菜カレー(今日はヘチマとレンズ豆)。

ドーサは、バリバリとしているのですが、ナイフでもなかなか切れない。

カレーでふやかすといい感じ?

ちょっと塩気が効いています。

ココナッツチャトニが、甘いといえば甘いけど。。。そんな甘いわけではなく。

カレーやサンバルのスパイシーさを和らげる感じですね。

野菜カレーの豆もちゃんと柔らかく火が通っています。

ヘチマ・・・?

もっとゆっくり味わえばよかったのに

ガツガツ。。。

これにアイスコーヒーもついていたのですが

コーヒーも全部飲まずにお店を後にしました。

会社の自分の席まで15分くらいかかるから。。。

時間が無い。

お昼休みに出遅れ

エレベータが劇混み。

全部で8台あるんだけどねぇ

動いているんだろうか。

なかなか来ないし。

これだけで3分くらいロスしてる?!

 

大きなビルになるとビルから外に出るのも容易じゃない。

うちのビル、空間多くて無駄に広い・・・・。

 

美味しいお店を探検したいけど

時間が無さすぎ!

前職に戻りたい!?

 

 


吹奏楽

2019-03-27 21:59:49 | 音楽

あんこさんの実家の近くには

割と大きなホールがあります。

(NHKののど自慢の会場になったり

有名人のコンサートに使われたり)

そこで

○○六実高校の吹奏楽部の定期演奏会が在りました。

毎年行っているようなのですが、

今年は偶然にも家の郵便受けにチラシが入っていることに気づき

見れば

マーチングコンテストの全国大会で銀賞受賞。。。。

入場無料だし。。

と、行ってみることに。

近くにあるのに、初めて入りました。

大ホール。

白をメインにパステルピンクが可愛くきいている

お姫様チックな可愛いホール。

プログラムを見たら

休憩が2回もあって。。。

これって、3時間コースか?!

第一部は日本の作曲家による音楽。

上手なんだけど、ナンかなぁ。。。。

(ソプラノサックスが滅茶苦茶上手なのと

ティンパニの男の子、最高だね、と。

のっけから目を付けてましたけど)

第二部がメインでしたね。

三年生によるステージ。

大阪城ホールで銀賞を取ったパフォーマンスのDVD

残された1,2年生によるマーチング、ステージドリル。

いやぁ。。。

銀賞のパフォーマンスは凄すぎる。

題名の無い音楽会で息の合った演奏を見せてくれた団体がありましたが

あーーーー。目の前にそれと同じことが出来る人達がいるんだぁ

思わず

あーーーーーーと

口を開かずにはいられないくらい

どーしてそんなことができるの?

音楽に合わせて、マスゲームしてるんじゃ無い。

音楽も一糸乱れず、うごきも乱れず

凄すぎない?って!!!

その後の1,2年生のステージドリルを見て分かった。

歩き方が、まず、徹底してる。

多分、かかととつま先が着くように歩く。

これで呼吸と距離を整えている感じ・・・?!

もう、圧巻でしたね。

第3部も最後まで見たかったのですが

隣にいた母が家のことが気になって

半分で退出。

・・・・・うーーーん、最後まで見たかった。

ほーんと上手でした。

だけど、吹奏楽の悲しいところ。

ぜーんぶクライマックスなので

聞いていてちょっと疲れる。。。

全部強すぎ。

たまーにバイオリンひとかたまりの

思わず眠くなるようなゆっくーりとした音があったらなぁ

最高なんだけど。

この子達、将来どうなるんだろう?

と思った。

こんなことが出来ると

会社にいて、ただ毎日PCの画面に向かって

それなりの業務をこなすだけの日々を生きることに意味を見いだせなくなるかもなぁ・・・・

いい音楽は体にもいい。

 

気のせいか、翌日

あんこさんの気になる体調が良くなった感じがした。

 

生の音楽、もっと聞きたい。

 


浅草の桜

2019-03-26 07:48:45 | 季節

3月24日(日)。

22日には23度という気温を記録した東京も

23日には8度くらいにしかならず

暑いんだか寒いんだか

季節は初夏なのか初春なのか

よく分からない状態の日本の気候ですが

それでも植物たちは

感じたままに生きるしか無い。。。。

3月21日に靖国神社の標準木が5輪以上の開花が観測され

東京も開花宣言されました。

3月24日(日)。

あんこさん、お散歩。

浅草、隅田川公園。

ちょっと風が冷たいのですが

日差しが気持ちよく。

桜も。。。2分咲き、三分咲き?!

お昼前でしたが

ちら、ほら、とお花見の準備をされている方々が。。。。

そんななか、最近、あんこさんがなぜか気になる。。。

椿。です。

やけに今年は目について

そして

その凜とした姿に感じるところがあるんです。

 

大島?

 

 

大丈夫かな。

 

 

 

 


BounoBuono

2019-03-25 10:50:32 | グルメ

グルメっていうものじゃ無いけど

あんこさんの外ランチ。

ずーっと気になっていた東京駅のガード下。

しかもはやっていない側。

通勤時に毎日見ている

”500円ランチ”

”ナポリタン”

って幟が立ってたりする。

ということで、行ってみた。

12時前だというのに、外に人がいる。

もう満席なの?

と思ったスーツ姿のそのおじさんは

お店の人だった。

ガード下であまり立派で無いお店なのに

スーツを着た方が案内してるって????

自販機で食券を買ってお店の人(こちらは女性でした)に渡すと

二階に行くことを薦められた。

いったんお店の外に出て脇にある急な階段を上る。

(本当に急。上るときより下りるときが怖い)

屋根裏部屋みたいな小部屋。

窓際に壁に向かって3席。

真ん中に大きなテーブルと言うより机があって8人くらい座れるかな。

あんこさん、一人なので壁に向かって座る。

ちょっとメールをやっているとすぐに注文の品が届いた。

ナポリタン。小盛り。

そう、値段は変わらないけど、小盛りにしないととてつもない量が来るそうだ。

なので、写真、普通な感じですよね。

所謂、ロメスパ。

しっとりモチモチな感じで悪くない。

味もネットに書かれているように甘さが強調される感じですが。。

後で塩味が濃いのが分かります。

 

ま、たまに。

他のメニューにも挑戦してみよっかな。

焼きそばならぬ、焼きスパゲティが売りらしい