会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

Chateau Lagrange 1984を飲む@ココット

2018-02-28 18:10:41 | グルメ

の遺産ワイン。

Chateau Lagrange 1984

これは是非プロの手で抜栓して欲しい。

ココットさんに頼む。

2週間前にお店に持ち込む。

ワイン瓶の口の辺りを見て

「これは、一度高温のところに置いたことがありますか」

と、正樹さん。

うわー分かるんだ!

多分、あの場所、夏になると結構暑くなるんだろうなぁ。

「大丈夫です。そんないろいろな状況を経ることによって

また、味に変化が出るし、それでも大丈夫なものもあるんです。

こーゆーワインなら大丈夫です」

すごいな。

どんな風になっているんだろう????

 

二週間後、夫と友人の3人で。

古いワインを自分で開けてみて、パニエの意味が分かった。

ただ、ワインを横に寝かして澱を沈めるためじゃない。。。

・・・と、まずは泡で乾杯。

お料理は、コースでお任せ。

まずは、ココットスペシャリテのにんじんのムース。

いついただいても美味しい

さて、泡で落ち着いたところで、Lagrangeの抜栓。

パニエに寝かせたまま、慎重にソムリエナイフをいれていきます。

抜くときも、少しずつ、慎重に。

これを立ててやると、途中でコルクが折れて

残ったコルクが細っているため、ワイン液の方に落ちてしまうのです。

その点、寝かせておくと、残ったコルクは落ちずそのままとどまっていてくれます。

頑張ってくれましたが、やはり途中でコルクは折れてしまいました。

それでも・・・

こんなにきれいな状態で抜栓できました。

で、ワイン?

ワインの写真を撮り忘れたよ

押入の奥のにおいがする~

だって。

最初は知らん顔していたワインも時間がたつにつれて目覚めてきて

甘みとかすかに感じる酸味。

この手のワインを飲むと

嫌みの無い、すっきりとした、でも、コクのある甘みがあります。

これが美味しいです

さて、続いてのお料理は、3種貝盛り。

帆立・・・・おっきい!

セミドライトマト添え

(このトマトを夫は梅干しだと。。。。

写真から明らかにトマトです。。。)

牡蠣かなぁ(スミマセン。忘れました)

多分、ほっき貝。。。。少し早めの春ということでタラの芽のベニエ。

フォアグラバーガー

ジューシーなフォアグラちゃん

くうべくうべのパンと共に。

そして・・・メインは

福島牛サーロイン!

かたまり肉で、じっくりゆっくり火入れしたお肉は

しっとり、まったり

トリュフ塩、イギリスのお塩と共にいただきます。

Lagrangeに合うお料理というオーダーに

一生懸命に応えてくださり、ありがとうございます

美味しかったぁ。

デザートはバレンタインデーが近かったことから

ショコラプリン。

印象はチョコレートムース。

ふんわりと優しい甘さにほんのりちょこのビター...

 

 

記念に残るお食事でした。

 

 

 

 

ワインを通じて

色々な経験させてもらっています。

 

 

 

お料理も。

 

 

 

 

生きる基本。

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はケーキセットにしました

2018-02-22 15:05:10 | グルメ

雪に埋もれたマーチ君を救出すべく

2時間くらいかけて雪かき。

小さなプラスチックの(軽いからね)スコップ一本でかくから

結構大変です。

お腹も空いたところで、救出したマーチ君の運動もかねて

会津珈琲倶楽部へ。

フレンチトースト食べたいんだけど

前の晩、あんこさんの家で

「ホームパーティ

開いちゃったから、食べ過ぎ、飲み過ぎだし

また、今晩もワイン会だし

少し節制をしなければ

ということで

ケーキセットにしました。

バナナケーキなら焼きたてだったのですが

やっぱり林檎がいいなぁと、林檎ケーキにしました。

しっかりと甘い生クリームとほんのりしっとり甘いケーキとの相性が抜群です。

これ、生クリームの甘さがもっと薄かったら、味がぼけるんだろうなぁ

と思いながらいただきました。

コーヒーはロイヤルドルトンブランベリーヘッジ ウィンターの器で。

カウンターの目の前に並んでいるカップ達。

このカップが目について所望してしまいました。

今、記事を書きながら調べたら、中古品が結構なお値段で取引されているじゃないですか

もっとじっくり触れてくればよかったわ。

美味しくて体にいい素材でできたケーキと

ちょっといいコーヒーと

ちょっといい器で

ゆーーーーっくり。

雪かきで疲れた右半身がだるいけど。。。

 


久しぶりのパスタ屋さん

2018-02-21 14:54:15 | グルメ

さて、ここもどこでしょう

このテーブルクロス。

・・です!「ニョッキニョッキ」

珍しく旦那と二人で。

そして、二人でおんなじものを頼むのだから、面白くないね~

相変わらず、オイル少ない!?

旦那が言うには、フライパンに刷毛でオイルを塗っているとか。。。

(普通は、液体をしゃーっって感じでしょ?)

久しぶりのバジルソース。

最近、作ってないしなぁ。

土曜日のお昼時、いい感じでお客様が入っていました。

ニョッキニョッキ・・・なんだかんだ言っていますが

会津らしいお店です。

在ってくれてよかったなぁ。。。

無くなったら寂しくなる!!!!

がんばれ~


汁無し坦々麺

2018-02-20 14:45:15 | グルメ

会津の人なら、これを見てどこだか分かっちゃうんだろうなぁ。

あんこさん、ようやく、行きました。

皆川食堂。

オリオリさんの辛口度合いの目安がなぜか、ここだったりする。

オリオリさんは、この皆川食堂の汁無し坦々麺の辛さ5を好んでいたそうです。

あんこさんも辛い物好き。

オリオリさんの辛さを知りたいなぁと、前から行きたかったのです。

いきなり5は無謀に思えたので

何も言わずに3から。

う~ん。

ぜんぜん平気だ。

一気に5に行きたいところですが

次回は、4にします。

やっぱりスタンプカード作ればよかったかな

はまりそうです。

女子のお客様には、サービスで杏仁豆腐がついてきます。

うーーーーん、失礼ながら、あんこさん不要かも。

色も若干褐色で、本物の杏仁なのかもしれず

美味しいのですが

あの坦々麺の辛い状態で終わりたい!

途中で食べるのも。。。。

ということで、断ってもいいのかな。

あんこさん、実は真に辛党・・・!?


あんこさんの月曜日

2018-02-19 14:33:34 | つぶやき

あんこさん

会津に行くときは、金曜日の夕方。

仕事を定時に切り上げて

高速バスを使います。

そして、東京に向かうときは、月曜日の朝。

磐越西線の始発に乗って

新幹線通勤。

どんなに頑張っても、始業には間に合わないので

一時間お休みをもらいます。

 

今日は、千葉の病院の診察の日なので、一日お休みをもらっちゃったけど

それでも、朝一の磐越西線に乗らないと間に合わない。

どっかの駅で撮影しました。

こーーーーーんもり、雪

・・・な世界から・・・

が満開な千葉へ。

まるで、夢と現実を行き来しているような感覚です。

(腕の筋肉痛が、雪かきが夢で無かったことを証明してくれますが

東京は、連日、すかっと明るい

会津にももうすぐ明るい毎日がやってきまーす。

早く来い来い