会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

気になったお店は・・・・”ニーナ”。

2018-11-27 17:32:34 | グルメ

この外観です。

同じく49号線沿いにある倉庫を利用したカフェ。

”Cafe 217”

217と書いて「ニーナ」

と読むらしい。

あー

やっぱ写真下手だわ

左側の白いところに

ナイフ、スプーン、フォークの絵が描いてあって

”Cafe 217”って・・・

このCafeが車の助手席に載っていたがために

目につくことができて

このお店を発見できた。。。。というわけです。

 

中に入ると・・・

まず、これです。

ネットで検索していて、HPを見つけ

そこに載っていたこの写真を見て

「これは・・・?コントラバスかチェロか?」

と気になり、来ちゃいました。

観る人が観れば、分かるんだろうね。

コントラバスでした。

何で、コントラバス???

聞いちゃいました。

オーナーさん?はバンドでベースをやっていたそうです。

そのバンドの仲間から、これをプレゼントされたらしい。

そー来ると

JAZZ?

って思うじゃないですか。

違った。

ロックバンドだそうです。。。。

じゃぁ

はい。。。。だそうです。。。。

コントラバスは、弾けない。。。。

練習するといってましたが。

 

と、前座が長いあんこさんです。

 

このお店は、パスタとスィーツのお店。

パスタは3種類用意されていました。

オイルベースのと

帆立となんとかのクリームと

自家製ボロネーゼ。

ここはやっぱり

ボロネーゼでしょぉ

サラダ、スープ、デザート

それぞれオプションで付けられるのですが

カロリーを気にするあんこさんとしては

いずれも付けませんでした。

一つ付けると+いくら という仕組み。

飲み物はいただきました。

やはりホットコーヒー。

(郡山のどこかの珈琲屋さん監修のお豆を使っているみたいです)

ぼろな感じの外観に反し?

白がベースの

光、たっぷりの空間です。

外観とのギャップ、あり?

こんな感じで届きました。

珈琲はやっぱり苦い。

前日の方が苦いけど、軽かった。

こちらのお店はスィーツにも合うような感じかな。

お皿が、どこかの工房で焼いてもらった感じかな。

素敵なのですが

多分・・・

苦手な人

いると思う。

スパゲティを食べるのに

フォークでクルクルするじゃない。

そのときに

”キキキキキィィ・・・”

って、何かがこすれるような音が。。。

釉薬というのか、そーゆーカバーをする加工がされてないお皿。

そう、表面がちょっとザラザラしている。。。

ま、

その場にいたお客さんで気にしている人はいなさそうだったけど。

(あんこさんの父母がそーゆーことにうるさかったから、ですね)

お料理自体は美味しかったです。

頑張ったボロネーゼ!って感じですね。

チーズがかかっているか、混ぜているかのようで

それがコクを出しているのかな。

麺が”モチっ ツルっ”。

生???

 

不思議と落ち着く空間でした。

ゆっくりするのに、いい感じです。

 

また、そのうちに。

 

 

 

 

 


三茶カフェ@猪苗代

2018-11-26 17:15:39 | グルメ

いや~・・・

久しぶりに「会津若松あんこの日記」にふさわしい記事。

 

「のんびり生活」さんの記事を見ていて目についた

「三茶カフェ」

に行ってみました。

です

49号線を挟んで、ガラスの博物館、ビール館と反対側

ラーメン河京さんの方にあります。

大きな看板が出ている訳ではないので、見つけにくい・・・・。

明るい店内です。

ガレットが売りのお店。

食事用のガレットがあったのですが

夫とあんこさん、またも被りました。

”焼きバナナとキャラメルのガレット”

(正式名称は違うと思います)

ハンドドリップという珈琲と共に。

まず、珈琲。

カップとソーサーの微妙なバランス。。。

ソーサーはオリジナルで焼いてもらったのでしょうか。

なんとも。。。

そして、カップが思ったより軽い

そして、味は。。。。

苦いのですが、後味すっきり。雑味無し。

とはこのことを言う?!

苦い割にスルスルといただける珈琲です。

アイスクリームが添えてあったのが、

想定していなかったので、嬉しい

ガレットが

バリバリしているのに

むっちりしていて

美味しい

もっと食べたい感じでした。

 

お隣のおそば屋さんも気になりました。

 

この後、はじまりの美術館を目指したのですが

たどり着けず。。。。

そして、その途中で

”?!

なにやら気になるカフェを発見してしまい

翌日行くことに。。。。

(続く。)

 

 


6年ぶりのJPM☆

2018-11-25 18:18:31 | つぶやき

さて、午後、お休みを取って向かった先は

郡山JPM。

このブログにも、以前何度が出てきていましたが

あんこさん、東京勤めになってから

なかなか行く機会が無くて。

平日の夕方に開かれるワイン会。

 

なのに、この日、お休みとって、参加。

久しぶりに会った知り合いと共に。

この日のお料理の食材。。。。

トリュフ。

だから、参加者、大勢かな

と思ったら、それほど多くなく。

こじんまりとしたワイン会になりました。

(HPの撮影をしていました。

ひょっとしたら、あんこさん、JPMのHPに載る!?)

久々のロジェ・モンソーのシャンパン!

JPMといえば、これ!という印象。

合わせるは・・・

トリュフ入り、スクランブルエッグ。

とろっとろ。。。。

それもそのはず、

このスクランブルエッグは直火で作っていません!

湯煎 

です。

トリュフの香りも丁度良く

美味しくいただきました。

ソーヴィニョン・ブラン主体の白ワインに合わせて

・・・キッシュ。(写真、下手ですみません)

ポルチーニ茸がゴロゴロ入っていて、美味しい!!!

赤ワイン2種。マルベック主体のものと、メルロー主体のものに合わせて

トリュフとポルチーニ香るリゾットと鶏もも肉のソテー。

鶏肉、久しぶりです。

食べられないわけではないので、いただきます。

この鶏もも肉、皮目がパリッパリなの!

感動!

フライ返しとかで、思いっきり肉を押し付けて焼いているのかと思いきや

聞けば

皮目を下にして、蓋をして放置しておくだけ。

しかも、ひっくり返して両面を焼くんじゃなくて

片面しか焼いていないんだって。

凄い!作ってみたーい!

リゾットもむっちりまったり炊き上がっていて

トリュフとポルチーニのハーモニー!

美味しい。

最後にプチデザート。

キャラメルケーキ!

(チョコレートと言っていたけど、キャラメルっぽかった)

本日、提供されたワインたち。

(シャンパンは撮影するのを失念しました)

久しぶりに、いいワインを飲みました

結構飲んだのに、記憶もしっかりしてる!

 

約6年ぶりにお会いしたパスカルさん。

日本語がかなり上手になっていまして。。。

以前は、日本語よりもフランス語が思わず、出てきちゃっていた感じだったのが

今回は、フランス語よりも日本語の方が話しやすいって感じになっていました。

 

・・・・あんこさんとしては、6年前の方が

フランスを感じて、新鮮な感じがしてよかったのだけどな。

でも、パスカルさんと話しやすくなったから、これはこれでいいんだけど

 

結局、また、一本お買い上げをして帰ってしまいました。

 

 

今度はお料理教室に参加できるといいなぁ。。。

 

 

ごちそうさまでした。

 


さよなら、霞が関。

2018-11-24 18:11:05 | つぶやき

11月22日。

午後はお休みをもらって、郡山へ。

実は、この日は、霞が関勤務の最終日。

来週からは、大手町の社屋で働きます。

 

毎日、この地下鉄出口を使っていました。

 

霞が関なんて

仕事でもなければ、来ることなさそう。。。。

そう思うと

結構、特別な場所。

こんなところで毎日過ごせたなんて凄いなぁ

と、今更、貴重さに気が付いたりして!?

 

さよなら、霞が関。

・・・・って、これ、2回目です。

前の職場も霞が関で

15年くらい前に一回さよなら言っています。

 

2度あることは3度ある。

3度目の正直。

 

もう一度、霞が関に勤めることになるかしら


ピーターラビットと美味しいフレンチトースト

2018-11-19 22:28:47 | つぶやき

会津珈琲倶楽部。

ランチメニューのフレンチトーストセット。

女将が奥から作りたてのフレンチトーストを持ってやってくる。

”ふるふるふる・・・・”

お皿の上のフレンチトーストが揺れてる。

「やったぁ!今日はおいしいぞ

”ふるふる”揺れているということは

しっとり柔らかいから。。。

案の定、卵と牛乳と・・・生クリーム?砂糖?等で作っているであろう

シロップ?に良く浸って焼かれている。

しっとり、むっちり。。。

実は、このところ、浸しが足りないんじゃ・・・?

と思わせるようなときが多く。。。。

むっちりフレンチトースト大好き

そして、この日のあんこさんへの器は

ピーターラビット君。

正面、ボケてますが。。。

正面のピーターラビット君は細い線で描かれているのに対して

お皿のキャラクター達は、結構強めに描かれています。

そして、カップの中にも。。。

パイ生地で蓋をしたスープなのか

絵が描かれています。

芸が細かい。

実は持ち手の処にはにんじんが。。。

裏にもちゃんといます。

 

日本でも、Noritakeで トトロが描かれたお皿を出していたりするから

そんな感じなの?

 

プーさんのアニメとか、観たことあるけど

ピーターラビットは、観たことないなぁ

 

等と

心地よい珈琲をいただきながら

たわいもない考え事をしておりました。