会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

まるき葡萄酒ワイナリーへ

2020-09-19 14:52:24 | 旅行

午前11時前にお会計を済ませワイナリーへの出発を待つ。

「お時間、早いですけど、参りましょう」

と、坐忘の若いお兄さんが出発を促す。

・・・どうやら、あんこさんと母の二人だけらしい。

「何回、行くのですか!?」

と、若旦那(と、勝手にあんこさんが決めている)に冷やかされて出発。

ワイナリーまで車で20分位かな。

2年前、初めて坐忘に泊まった時にも行っているので

2回目です

実は、今回行くのは、ワイナリーというより、

ワイナリーの隣にある葡萄園。

2年前に行ったとき、母が

”ブドウが買いたいのよねぇ”と、しきりに言うので

ワイナリーを案内してくれた坐忘の方(先の若旦那)が

隣の葡萄園に話をしてくれて、そこで葡萄を買って帰りました。

その葡萄がとても美味しかったらしく

翌年(つまり、昨年)葡萄を注文して、その葡萄園のブドウを食べることができました。

”いい葡萄屋さんを見つけたわ

と喜んでいた母ですが、今年の初め

その葡萄園から届いた年賀状に

”葡萄の販売は今年で終わりにさせていただきます”

といった趣旨の文が書かれており

”直接、注文したい!直接、お話ししたい!”

ということで、まるき葡萄酒のワイナリーに行けば・・・になったわけです。

ワイナリーに向かうバスの中で、坐忘のお兄ちゃんにその話をすると

「そうですか。。。知らなかったです」

とのお返事。

隣だからといって、なんでもかんでも分かるもんじゃないってことね。

 

ワイナリーについて。。。と

バスを停めたのは、話題の葡萄園の敷地。

建物の中では、ブドウを荷造りしている様子。

ただ、販売している感じはなくて。。。。

坐忘のお兄ちゃん、リサーチしてくれました。

葡萄の販売は土日しかしないらしく、その日は木曜日だったので

どう頑張っても、販売はしてくれませんでした。

 

ま、葡萄は葡萄、ワインはワインということで

ワイナリーを案内してもらいました。

2年前と同じなのでしょうが

新鶴ワイナリーなどで、タンクを見ているあんこさん。

新鶴ワイナリーよりたくさんのステンレスタンクがあり

全自動で温度管理がなされていることを聞いて

やっぱり大きいなぁ と思うのと。。。

「このタンク、一つ当たり、どれくらいするのですか?金額で。。。」

と、聞いてしまいました。

案内してくれた坐忘のお兄ちゃんは、そこまでわからなかったけど

かなりするんだろうなぁ。

樽熟成庫も見せてもらいました。

樽1つで大体200から250本くらいのワインができるという話。

と、そこに

”坐忘”と書かれた樽が二つ。

「坐忘も樽二つ分購入して、作っています。29か月熟成させますから

まだ、まだですね」

そう、昨年から売り出した坐忘オリジナルワイン。

昨年は、軽く流していたのですが、

今回、夕食の時に、飲み物メニューにグラスでオンしていたのですが

ペアリング4種を飲むのが精いっぱいで、手が出ず・・・。

ならば、買って帰って家でゆっくり飲もう と思い、ワイナリーで

他のワインと一緒に買おうと計画。

「あ、その坐忘のワイン、買いたいんですけど」

と言ったら

「あ。。。。ここでは、売っていないんです。

坐忘に宿泊したお客様だけということで。。。。」

な、何?

早く言ってよぉ・・・

「ん・・・・・ん

では、帰りに坐忘に寄りましょう」

と、坐忘のお兄ちゃん。

ありがとう!

羊君も元気そうです。

彼らは、立派な労働者ならぬ労働羊。

葡萄畑の雑草を食べてくれたり、歩くことで耕してくれてたり

葡萄づくりには欠かせない存在のようです。

 

日本最古のワイナリーというだけあり、

倉庫?には、一升瓶に詰められたワインがたぁくさん。

だけど。。。。

一体、いつの年代のものなのか、よくわからないのだそう。

ブドウ品種は甲州なのでしょうが

きちんと管理するようになる前のものは、まったく・・・。

お酢になっちゃっているのかな?

一通り、ご案内をしてもらって、お待ちかねのテイスティングのお時間。

全部で7種類、味見させてもらいました。

一番右端から、甲州の樽熟無し。すっきり、ストレート、さわやか白。

その左隣、シュールリー製法で作った白。先の白より、厚みのあるフルーティさ。

その左、樽掛け白。樽特有の甘ったるさ(あんこさんはちょっと苦手)のある大人の味。

その左、褐色の液体は、古酒のブレンド。紹興酒みたいな味わいでした。

右から3つ目はロゼ。前日の夕食にいただいたもの。今回、これをお買い上げ。

家でゆっくり、”沢庵”を感じてみようと・・・

右から2つ目は、ベリーAのさわやかな赤。

そして、右端はベリーAの樽熟。

白の違いに圧倒された感じ

つくづくあんこさんは、単純フレッシュが好きなことがわかりました。

 

さあ、ワインは終わったけど、葡萄は手に入らず。

が、坐忘のお兄ちゃん、頑張ってくれました。

いい葡萄を扱っているの果樹園に連れて行ってくれました

ここは、駐車場です。

果樹園の触りみたいなもの。

それなのに、立派な葡萄たちです。

買いに来ているのは地元の人たちなのか

一人のお客さんが20箱とか、配送を頼んでる。

あんこさんの母も、目の色変えて葡萄を選んでる。

自分の家と親戚のおばさんに送ったみたい。

後日、家に届いた葡萄の一つ。

父の仏壇に供えたもの。

大粒でプリッ、プリッ

見事ですぅ。

歯ごたえしっかり。

上品な甘さ。

来年も注文するそうです。

 

さて、葡萄も買えたし。。。。

と、

そうです。

坐忘のワインを買わなければなりません!

坐忘のお兄ちゃん。もうお昼を回っているのに

坐忘まで戻ってくれて。。。

宿泊プランについているワインと合わせて

都合4本、梱包して、発送しました。

坐忘のワイン。

桐箱に入っています

残念ながら、箱に書かれている達筆な文字。。。

何と書かれているのか、聞くのを忘れてしまいました。

山梨県韮崎市穂坂の単一畑収穫メルロー種100%。

まだ、飲んでいません

もったいなくて、飲めないなぁ。

やっぱり夕食の時に飲んでおけばよかったなぁ。

 

というわけで、笛吹川温泉一泊旅行は無事に終わりを迎えようとしていました。

塩山駅に着いたら

土砂降りの雨

駅傍の定食屋にでも居酒屋にでも喫茶店にでもなる

そんなオールマイティなお店で

とろろそばをサクサクっといただいて

壁に貼られている手書きのメニューの中に

興味をそそられるものもあり

こーゆージモティなお店で食事をとるような

何でもない、ゆったりした休暇というか

自由時間を過ごしたいなぁ

もう、次のお休みを考えているのでした・・・・

 

 

 


坐忘の朝

2020-09-13 10:48:32 | 旅行

翌朝。

大浴場は、5時30分から。

あんこさん、5時起きで、行ってみました。

さすがに1番!

誰にも邪魔されず、露天風呂ひとり占め!

と思いきや、あんこさんが浴衣を脱いでいると

若い女の子二人組がやってきました。

早起きする子もいるのね。

・・・ということで、大浴場の写真は今回はありません。

それでも、朝の露天風呂をしばし独占。

この時期、蜂?虻?

ブンブン飛んでるものがいるのですよ

”近寄ってくるなぁぁぁぁぁ”

と心の中で叫びながら、じっとしている。

しばらくすると、どこかへ行ってくれるのですが。

 

大浴場を出て、部屋に帰る前に、敷地内を散歩。

東の空。

綺麗な青空と白い雲。

駐車場をうろうろ。

湘南、柏、野田、横浜・・・東京近郊が多いなぁ

品川 ありました。

聞いたところ、コロナになって、若干車で来られる方が多くなったそうです。

 

さて、朝食。

昨晩と同じ席。

正面の白い扉が入口です。

入口手前。

☆☆☆

坐忘の朝ごはん

”秋 月に遊ぶ”

と名されていました。

”お座付”ということで・・・

蓋つきの器が・・・

”自家製 豆富の葛煮 青葱”

とメニューにありますが、生姜も乗っています。

結構な量がありまして、これとご飯で十分といったところ。

熱いくらいに温かく、体が温まります。

お豆腐を食べ終わったところで

”一の膳 折敷”が運ばれます。

折の蓋の裏側には

何と読むのか・・・

(メニューには”大徳寺縁高”とあるので、大徳寺?)

お椀の蓋も取って・・・・

”飯 武川四八米

汁 甲州麹みそ なめこ汁 三つ葉

叩き鮪 う玉←これ、すっごく美味しかった。卵黄のまったりさが効いています。

いくら卸し和え 刻み三つ葉

金時甘露 さつま揚げ 法蓮草胡麻和え 松葉串(銀杏 海老 烏賊)

つぶ貝 半熟玉子 はじかみ 秋鮭塩焼き レモン

・・・と色々乗っていて、とても食べきれません。

(何せ、この後 二の膳もありますから、お腹のスペースを残しておく必要が。。)

玉子と鮭は手つかずでした。(スミマセン)

サラダ。二人分が一つの器に入って、運ばれてくるので、取り分けます。

”蟹ほぐし、サニーレタス、白木茸、しめじ茸、長芋半月”

 

ドレッシングが3種類

左から シーザー、完熟柿、柚子醤油。

完熟柿がニンジンドレッシングをちょっと甘くした感じ?

・・・さてさて、完食は無理なことは宿の人もわかってくれている。

ほどほどのところで、二の膳が運ばれてきました。

”信玄箱 瓢箪”

一年前と同じです。

あの時は、料理長渾身の手打ちそばでしたが

今回は

”甲州名物 おざら”

甘味噌つゆ でいただきます。

ほうとうのつけ麺バージョンというところでしょうか。

甘味噌つゆ

これに、細く切って茹でた大根と人参

それに、ゴマ、葱、卸し生姜を加えていただきました。

これが、美味しい!

味噌の甘さと生姜の辛さ?のマリアージュというのか

たまらなく美味しかった!

ほうとうととてもよく合っていました。

前の晩のワイン豚に続く今回のお気に入りです!

”水菓子 りんごタルト オレンジ 焼きもちぜんざい”

一年前、このぜんざいを大絶賛していました。

今回は、この前のおざらが美味しすぎたので

ぜんざいは普通になっちゃったかな。

でも、ちょうどよい甘さで、美味しかったです。

 

これで、朝食はおしまい。

一年前は、外のお庭でお薄のサービスがありましたが

無くなっちゃってましたね。

コロナのせいかな?

もちろん、この後、本館のライブラリに行って

コーヒーをいただいたのは、言うまでもありません。

さらに、コーヒーを部屋にお持ち帰りできたので

お部屋にて、ゆっくり、テレビを見ながらコーヒーをいただきました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。

まるきワイナリーへ行くことにしました。

11時に精算を済ませて、ロビー集合です

 

 

 


坐忘ー2020年初秋

2020-09-07 13:44:29 | 旅行

初秋・・・って書いたけど

まだまだ夏だわ。

坐忘でのBGMもミンミン蝉の鳴き声だったし。

(ツクツクホウシの音は聞こえなかったなぁ

 

甲府駅15時33分発高尾行の中央本線に乗って

15時52分に塩山駅に到着。

事前に、坐忘さんにお迎えのお願い。

いつものことですが、改札口正面にお迎えの方がいらっしゃいました。

若いお兄さんです。

母とあんこさんだけかと思ったら

「おかえりなさい」

と、お兄ちゃんが声かける人あり。

母よりも年上そうなおばあちゃん。

大きな荷物はなく、まさかの連泊のお客様か!?

 

宿まで10分位。

その間に、お宿の状態を聞く。

「おかげさまで。8月以降は、有り難いことです。

4月、5月はほとんど(お客様は)いませんでしたが」

「ほとんど、ということは、泊りに来る方がいたのですか」

「はい。何人かは・・・・」

どうやら、今日も満室みたい。

 

「葡萄の方はどうですか」

「それが、今年は大変申し訳ないのですが、よくなくて・・・」

シャインマスカットに至っては、実割れといって、皮が破けてしまうものが続出で

葡萄農家さんは大変らしい。

東京にいると、いつでも、安定した状態で手に入るので

(あんこさんの実家の近所の西友にも、普通な感じで美味しそうなシャインマスカット売ってます)

葡萄が大変なことになっているなんて、知らなかったです。

 

そうこうしているうちに坐忘につきました。

まずは、ロビーで一息。

普通のお饅頭でした。

一緒に乗ってきたおばあちゃんは、従業員の厚いおもてなしで

お部屋に行ったみたいです。

ここで、さりげなく、身分証明書の確認と検温がありました。

とっても自然な感じで、コロナ対応慣れを感じました。

それだけ、毎日、たくさんのお客さんが来ているということなのでしょう。

(たくさん、と言っても、全部で23部屋しかありません・・・)

お菓子をいただいたところで、お部屋に案内されました。

今日は ”別邸 離れ”。

本館の外に出ます。

ここが今日のお部屋です。

玄関を入ると、こんな感じ。

一見、以前止まった離れに似ていますが

違います。

お部屋の名前は

”空五倍子”。

くうごばいこ?!

絶対読めません。

”USTUFUSHI うつふし”

と、呼ぶそうです。

色の名前だそうです。。。

その色が、ベッドの上に置かれたライナーの色だということで。。。

この緑色が”うつふし”。

ベッドルームと・・・

和室、です。

部屋にかかっていたお軸。

お茶に関係ありそうですね。

お部屋のお風呂と

お風呂から見える景色。

大浴場の露天風呂から見える方角と同じなので

敢えて大浴場に行かず、部屋の露天風呂でまったり…。

その後、夕食まで、まだ時間があるので、ライブラリーに。

いったん、外に出ます。

正面奥が正面玄関です。

ライブラリーはその2階。

あんこさんが行ったときは、4,5組のお客さんが寛がれていたのですが、

あんこさんが去るときには、このように誰もいなくなっていました。

飲み放題のワインたち。

今回、期間限定ということで

「MARUQUIS IROKOUCSHU2015」(正面のボトル)

がありました。

飲んでみたのですが

香りが”コパトーン?”日焼け止めの・・・。

味わいもすっきり酸っぱい甲州って感じでなくて

ちょっとまったりした味わい。

後で聞けば、日本向けのワインではなくて

外国向けらしく

残り僅かなので、販売するより、こうして試飲に出している

と言っていました。

ソファの合間にあるテーブルの上には、オブジェクトと共に

消毒薬が・・・・

ご時世です

鯉たちにも

ご挨拶して

さあ、これから夕飯です

 

 

 

 

 

 

 


昇仙峡ロープウェイ

2020-09-06 15:49:37 | 旅行

ご家族が1組。写真に写っていますが。。。

人は疎らです。

ロープウェイは20分置きに発車しているみたい。

ちょうど、5分後に発車のタイミングでした。

お客さんは、先のご家族ともう2組ぐらいご夫婦がいたくらい。

ゴンドラの中、密にならずにいい感じです。

遠くに出てきた乗り場が見えます。

ロープウェイなので!?

途中で、降りてくるゴンドラとすれ違います。

こちらも手を振りますが、あちらも手を振ってくれています。

乗車時間は5分程度。

あっという間についてしまいます。

そして、思ったのですが

乗っていると、それほど高いところにいるという感覚がありません。

やはり、ゴンドラを遠くから眺めるのがいいのかなぁ。

 

さて、山頂駅につくと、ちょっと急な階段を上らないといけませんでした。

73歳の母には、ちょっときつかった。

ゴンドラからは最初に降りたのですが、建物の外に出たのは最後でした

建物を出るとすぐに

パワースポットと称する神社が。

”和合権現”

右の看板にお参りの仕方が書いてあります。

今、ブログを書きながら、調べたら

中にあるご神木(と言ってもすでに枯れています)の形が

”男女の象徴”と表現されていて、写真も載っているのですが

そういわれれば、、、、

あんこさんは、男の象徴を両手で触っていたわけで・・・

(参拝方法に、ご神木を両手で触るとあったので)

まぁ、そんなもんかと。

パワーを感じたか?

どうでしょうか。

この山全体にパワーはありそうですが

人間が頼り過ぎた

というか

商売の道具にしちゃったなぁ

と思いましたね。

もう少し、神聖に扱ってもいいんじゃないかと。

でも、こんなものかなぁ。

その御神木の向かい側。

富士山が見えるはずみたいです。

今日は雲が多くて見えないみたい。

他には、特に何もなく、時間もあまりないし

足腰の強くない母では、山歩きもできないし

ここから5分 と書かれている展望台を目指してみました。

が、途中で、母は諦めた。

あんこさんも、ちょっと考えましたが、頑張ってみました。

なぜなら、道がちゃんと整備されていない。

以前は、枕木のような木で階段が作られていたような形跡があるのですが

その下や両脇など、

長年の雨風により土が無くなっちゃった感じ

ざらざらとした砂っぽい岩肌がぼこぼこと。。。。

とにかく、足場が悪い。

コロナでないとき、観光客の人が何十人もここを歩くとは思えない。

写真ではよくわからないだろうけど。。

上った上から上ってきたところを見たのがこの風景。

右から真ん中あたり、

枯れた木の根っこがむき出しになっちゃってて

すべすべな感じの岩肌にざらざらと砂が振りかけてある そんな感じ。

だから、歩くとズルズルと滑る感じもある。

その上ったところから見える風景は

てんぼう台 って書いた看板が

かろうじて立っているくらいのスペース。

もとは、もっとちゃんとしていたのかもしれませんが

その影は見当たらず。。

 

そんな山の上、鈴を奉納するところらしく

願い事に合わせた色違いの鈴を納めると願いが叶うらしい。

あんこさんは、今のところ強い願いが無いので

(しいて言えば、健康ですが。。。)

特に何もしなかったのですが、

孫の幸せを願う母は

来年大学受験の孫の合格を祈願して、

赤い鈴を納めていました。

 

山頂滞在時間約35分。

下りのロープウェイに乗りました。

貸し切りか!?と思ったところ

一組のご夫妻とご一緒でした。

遠くに荒川ダムが見えます。

出発です。

雨に降られなくて、何より

麓の駅について、ゴンドラを降りたところに池があります。

鯉が祀られています。

金色の鯉ばかり。

餌をもらえると思って、ものすごい数の鯉が

口をパクパクさせて、集まってきます。

母が、餌を買って、あげていましたが、

その一袋じゃ、足りない(ほんのちょっとしか入っていない)。

今年は、観光客が少なくて

鯉さんは、コロナ太りならぬ、

コロナやせ

だったかもしれません。

 

本来なら、滝を見たりするのですが、

母の体力と時間との関係で

今回の昇仙峡はここまでです。

昇仙峡の本質は、その滝とか岩のはずなんですが。。。

それは、また、いつか。

さて、バスに乗って、甲府駅に戻ります。

帰りのバスから、昇仙峡の岩々が見えたりします。

楽しい時間をありがとう

 

 

 

 


Go To キャンペーン!

2020-09-05 15:13:51 | 旅行

スマホから ちらっと投稿しましたが

またまたまた山梨に行ってきました。

目的は、毎度同じで詰まらないかと思いますが

笛吹川温泉 坐忘 です

外出自粛気味の中、坐忘に行くことを楽しみに

飲み会もせず、耐えてきました

Covit-19の感染がひどくなってしまったら、

中止になってしまうかも・・・

と思いつつ、7月に予約しました。

 

会津も感染者が出て

なんとなーく日本全国平等になった感じがして

"withコロナ"な日常が受け入れられてきたかなぁ

という中、お出かけしました。

ちょうど一年前に行っています。

その時は、パワースポットで検索したら

昇仙峡の先というか、奥というか にある

金櫻神社 に行ったのですが、

その時に、大空に浮かぶロープウェイの写真を見て

”ロープウェイに乗りたいなぁ”

と思ってしまい、その思いを持ち続けて!?一年

乗りに行ってしまいました。

 

JRの中央本線に載って甲府まで行くのですが

あんこさんの実家から、新宿を避けて、途中駅の立川から乗車しました。

もっとガラガラかと思ったのですが、

乗車率30~40%?

ただ、やっぱり、甲府駅に着いたら、観光客は少ないねぇ。

コインロッカーなんて、一つも使われてなかった。

昇仙峡に向かうバスも、最後は母とあんこさんだけ

・・・と言いたかったのですが、

スーツを着た仕事中と思しきお兄さんが最後まで乗っていました。

一年前は、何組か観光客さんがいたのに。。。

バスを降りてロープウェイ乗り場までの道には

いくつかの飲食店があるのですが。。。。

昼食をとるために、お店に入ったのですが

誰もいない。。。。

「こんにちはぁ~」

と奥に声をかけるのですが、誰も出てこない。

”営業中”の看板はかかっているんだよ。

もう、鼻からお客さんなんて、来ない って

諦めてる空気が漂ってる。

そんな中、ほうとう屋さんが目立つのだけど

ロープウェイ乗り場を過ぎた奥の方にカフェがあるらしい。

夜は和食だし、ここはカフェに行きたいなぁ。。。。

といったのが、スマホから送ったあの場所になります。

外観はこんな感じ。

誰もいないかと思ったら、ご家族が一組あり。

ちょうど、こうして、表向きに座る席に案内されて、ラッキー☆彡

お隣のお客様との仕切りは、お着物です^^;

こんな感じのところで、食べました。

母はホットサンドを食べていました。

写真は敢えて取らず。

ハーブティは、カモミールとミントが少し入っている感じかなぁ。

最初はスッとして、ちょっと違うかなぁと思ったけど

時間が経ったら、マイルドになっていました。

ピザは、桃が2種類、ブドウは多分巨峰。結構大粒だと思う。

アイスクリームを溶かしてソース代わりに。。。。

ピザ生地は、たぶん市販のもの。アメリカン?って感じ

硬いのです

だから・・・ハッタンドウを思い出してしまった。

これがパンケーキだったら最高なのに。。。

桃とブドウが美味しいだけに残念。

生じゃなくて、ピザ生地と一緒に焼いたんだね。

それがいい感じです。

 

お料理が出てくるまで

ちょっと時間がかかった。。。。

昇仙峡、楽しめるかな?あと1時間半もないぞ