会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

チェロ、運びました^^

2009-04-29 09:08:55 | 音楽

しばらく千葉の実家にいる期間が長いので

チェロを持ってきました。

長時間車を運転する自信は全くないので

新幹線で・・・

超過料金もなく

しっかり一人分の座席をキープして

新幹線も乗ってきました。

・・・・昼間で、空いていたしね

・・・なのに、

3人掛けの座席

窓際の席に楽器を置いて

真中に座る私

・・・とそこに

通路側に

”でぇーん”

とおっきなおじさんが・・・・

向こうも気を遣ってくれているのですが

どうしたっておじさんの腕は私のほうにはみ出ていて

ま、私も座席を二人分使っている身なので

仕方がないっか^^;

が、

前の席が余裕であいているのですよぉぉぉ

そちらに移動したほうが、

おじさん・・・・楽だってばぁ

・・・・

トイレに行くために席を立った時

そのおじさんをよく見てみれば

「スイスのかっぷくのいい品のよさそうなおじーさん」

の見た目で、とてもきれいな人。

読んでいるものも

最初は週刊ポストだったけど

なんか、文芸学術てきなもので

アーティスティックな人だった・・・・

私のチェロ君をみて

私が芸術家だと思ったのかな

そんなこんなで、そのあとの山手線なども問題なく

無事、チェロ君は私の実家に着きました。

 

東京は、温かくいいお天気です。

今日は、これから小笠原伯爵邸じゃ


初レッスン♪

2009-04-26 11:54:18 | 音楽

きゃははぁっ

チェロの初レッスン♪受けました!

やっぱり、教本とにらめっことでは、全然違う!

まず、構え。

先生が

“ぽーん”

と椅子に浅く腰掛けた私の胸元へチェロを置く。

「うん、その感じいいね。」

といわれたその状態、その瞬間

チェロがとっても愛おしいものに思えた。

私の身体にすんなり収まる。

違和感無し。

左手の押さえもやってみる。

キラキラ星のワンフレーズ

あら♪ちゃんと音になる。。。

弓の持ち方だって、先生に教えてもらったとおりに持ってみると

!!!無理がないっ

先生は不思議な魔法を持っている・・・

だって、

その後、自分ひとりでやってみると

やっぱり、難しくて。

でも、がんばるぞー。

目指すは森の音。

おいしいお料理と心地よい音楽。

これさえあれば、何もいらないかも!?

来月までにキラキラ星

弓で弾けるようにしなきゃ!

です。

東京まで、チェロもって行きまーす

実家の父母、しばし、雑音。許してね。

 

 


草なぎ君、逮捕!

2009-04-23 17:48:12 | つぶやき

朝、台所でラジオをつけて

朝食の後片付けなどをしていた。

ラジオはAMのHNK。国会の海賊を取り締まる法案の特別委員会の中継。

その途中で、臨時ニュースが入る。。。。。

なにかな?地震かな?どこかで選挙があってその速報かな?

と、考えてたら。。。

「SMAPの草なぎつよしが、こうせいわいせつ罪で逮捕されました」

って、いうじゃない!

なによそれ?草なぎ君が何をしたの?

って、、、、また、しばらくしたら、臨時ニュースですって。

「SAMPの草なぎつよしが、六本木の公園で酒に酔い全裸でいたところを通報を受けた警察官が逮捕しました」

あらら・・・・

そういえば、この間、「笑っていいとも」で中居くんか香取くんが、

「草なぎ君は酔うと脱ぎたがる」

見たいな事をいっていたような気がする。

捕まったときに、草なぎ君は、

「裸でいて、何が悪い?」

と、言ったそうだが、

・・・・・・

確かに、どうして、裸でいるといけないんだろう???

と思ってしまった。。。。。

が、

自宅ならともかく

やっぱり おおやけ はダメでしょう・・・・

・・・うん、やっぱり。

・・・・・・・でも、ちょっと、考えちゃった。

「なんで、裸でいるとダメなんだろう????」

確かにね~

変な気持ちでなんかしているおじさんなんかはとーーーーっても嫌だけど

そういう、変な気持ちがなく

衣服着ていることに違和感覚えるってことも、あるような気がする。

人間も動物で、

動物って、普通、服を着ていない・・・・・

・・・・・・人間って、複雑だ。

 


う、腕が・・・&イタリアン2店

2009-04-23 17:15:05 | つぶやき

う、腕が

痛い。。。二の腕が特に。。。

チェロ。

独学で頑張っております。

友人が

「変な癖がつく前に先生についた方がいい」

と、アドバイスをくれましたが

指導を受けるまで待ってられず

入門者向けの教本と

取り合えず受講料を払っているYAMAHAのオンラインレッスンを開き

(といってもYAMAHAの方は、メトロノームを鳴らすだけなのですが・・・)

D線の開放弦を鳴らしています。

が、

これが弓先の弾くには、めいっぱい腕を開くような感じになるので

二の腕の筋力が必要な状況。

?!もしかして

このこと自体がもう変な癖だったりして

弓の持ち方だって・・・

弓を持つたびに変わっているような・・・・

初レッスン、明後日です

 

ところで、昨日、今日と暇?していた私は

最近オープンした2件のイタリアンにランチに行きました。

一件は、オリオリさんのブログで知った

Il capanna bianco(イル カパンナ ビアンコ)

オープンは今年2月3日だそう。

メニューを見て、色々考えすぎちゃって、

結局、オリオリさんと同じサラダパスタに。

「サラダの森のスパゲティ城」

というタイトルがつきそうなお皿の風景。

パスタのサイズが普通の半分。

プラス200円で通常ポーションになるのですが

それをすればよかったと

届いたお皿を見て思いました。

ここのウリは生パスタのようで(勿論地元で取れる野菜に力を入れていますが)

スパゲティはモチモチしていて美味しかったです。

シンプルにトマトソースを選びました。

癖の無い本当にシンプルなソースでした。

その後に出てきたエスプレッソが美味しかったぁ!

私は、エスプレッソもブラックで飲んでしまうのですが

(イタリア人にとっては「なんだ、こいつ?!」状態のようですが)

それでも、、、なんと言うのだろう

美味しいコーヒーと同じで

「ひっかからない♪味」。

お昼はパスタがメインになっているのですが

夜は前菜やメインもありそうで、

また

おいてあったオーナーシェフ?さんのつぶやきのようなチラシを見れば

ワインにも力が入っていそう

「あー夜来たい!!!」

しかし、しばらく、また、東京出稼ぎなので。。。6月以降かなぁ

お会計を済ますと出口の手前に野菜がてんこ盛りにあって

そこから好きなものを持って帰っていいという。。。

北塩原で作っているのだそう

イタリアン野菜。

すごーっく大きいほうれん草もらってきました。

これをバター醤油炒めにしたら

おいしーの

そういう意味でもまた行きたい!

が、気になることが・・・・

お店の名前.

イタリア語的には・・・

 

 

    

もう一件は

「キャトルディッシュ」

朝、散歩していて見つけた。

まだ、オープン祝いのお花が飾ってあるくらいオープンしたてか?!

名前から想像がつきましたが、

聞けば、「キャトルシェフ」の姉妹店ということで・・・・

まだ、私、キャトルシェフに行ったことが無いのですが・・・

それに、キャトルディッシュのすぐそばにあるお蕎麦屋さんも

キャトルシェフの姉妹店・・・・・

牛耳っていますね・・・

で、お店に通されて最初に目が行ったのは

椅子に付いている車・・・って言うのでしょうか

要するに椅子がころころ転がるようになっているんですね・・・・

楽といえば楽ですが、なーんか、そう

そんな感じの施設の食堂のような雰囲気を感じた・・・私だけかな?

奥に舞台とその上にあるグランドピアノのせいでしょうか?

殺風景な真っ白な壁のせい?

そして、とてもゆったりしていて

隣の部屋との仕切りドアがガラス張りになっているから???

そして

テーブルには、ファミレス?チェーン店の居酒屋?にある

呼び出しボタン

・・・・・

お料理・・・

ランチは

サラダ、パン、パスタ、デザート、飲み物で 1,000円

夜は、これにもう一品付いて(おそらくメイン?)1,500円だそうで。

パスタは7種類から選べます。うち3種類は

「ラーメンパスタ」

だそうで・・・・これ、挑戦しようかなぁ

と、グラっときたのですが

今日は正統派対決

ということで、トマトソースにしました。

(基本的にパスタは、トマト、クリーム、オイル、日替わりで分けられていました)

サラダは、お決まりの「ポテトサラダ」

パンは、甘いミルクパン?とクロワッサン。

パスタは、ボンゴレロッソ アラビアータ というのかな?

単純なトマトソースではなく鷹の爪入りでした。

うーん、ふつう。

デザートは、オレンジのムースと抹茶アイス 黄桃シロップ漬け ラズベリー?ソース・・

コーヒー・・・ふつう。

 

うーん、

お店の雰囲気で・・・・・

・・・・・・・・

お店の入り口でケーキを売っていました。

 

 

 

 

 

 

 


たった二日で・・・

2009-04-22 10:15:25 | つぶやき

月曜日、火曜日と忙しく

外の景色を見る余裕も無く

水曜日の今日

朝の散歩してみれば

日曜日に

薄ピンク色にあふれていた桜たちも

昨日、一昨日、強い風にふかれ

あっという間に

紅色にやわらかい黄緑色の衣装に

なっていました。

東京では、長く花がもったようですが

こちらは短かったような気がします。

 

日曜日、いつも行く蚕養国神社で

桜花祭

がありました。

この神社の御神木が江戸彼岸桜で

写真が相変わらず下手なのですが・・・

この御神木は樹齢千年。

しかし、数年前に雷に打たれて

死にかけてしまったのです。

それまでは桜の季節、たいそう素晴らしい姿を見せてくれていたそうなのですが

今は花をつけない枝があったり・・・・

空洞化してしまった幹の根元に

お供え物がひっそりと・・・

 

この御神木の神様は女性なのだそうです。

そして、女性なのに女性が好きなんだとか。。。。

 

エドヒガンザクラ・・・

ソメイヨシノのふわふわとは

正反対の

儚さいっぱいの花をつけて・・・

 

そうそう、言いたかったのは桜もそうなんだけど

蚕養国神社では、この日に前の年から仕込んだ

「どぶろく」が解禁になります。

これを味見しに行ったのでした*^_^*

去年もいただいたのですが

今年の方がトロッとしていて

口当たりもとてもやわらかくて

おいしいーっ♪