会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

残り2ヶ月。。。2011年。

2011-10-31 22:38:26 | つぶやき

文房具屋、雑貨屋、本屋・・・・

カレンダー、手帳。。。。

。。。。。。なんで、カレンダーや手帳がたくさん並んでいるんだろう?

売れ残りかなぁ。。。。

なんて

とんちんかん★な感想。

 

あったり前じゃな~い!

もう、新しい年の準備をしなくちゃ☆ミ

 

と、別の私が

前の私に突っ込み。

 

あ・・・・

もうそんな時季になったんだ。

 

私の中では、時間はちっともたっていないのに。

 

 

 


発見!・・・発掘?!

2011-10-30 09:20:13 | グルメ

あ、あったぁ!

この4文字。探していたんですぅ。

  あ ん み つ  

会津は、城下町、SAMURAI CITY などとうたっておりますが

あんみつ、みつまめ、くずきり、生和菓子とお抹茶

などという、いわゆる

甘味処

が、ほとんど無い。

そんな話を周りの人にしてみれば・・

「そうねぇ。。。太郎庵・・・」

って、答えが返ってくる。

・・・・・。

そんな中、‘蔵喫茶 杏’に行こうと歩けば、

上の写真の光景が!

あんこたっぷり、アイスクリームもついて。

寒天と豆とともに。

蜜はどこ???という感じもしましたが。

でも、夫は大満足☆☆☆

満つ田屋さんのお向かい

‘桃里道(とおりみち)’。

2ヶ月くらい前に、ひっそりとオープンしたそうです。

これからに

期待!

 

 

 


‘白い小屋’へ。

2011-10-30 09:07:23 | グルメ

オープンした頃は

大騒ぎして。。。。

あれから、1年なんて、とっくに過ぎて。

2年くらいは、経過している。

 

Il capanna bianco

基本的には、変わりの無い店内。

でも、

なぜか、とても柔らかい空気に満ちている。

そこにいる植物達の気がいい♪

無理の無い、落ち着きを感じ。

 

 

おっきなお皿に

たっぷりのお野菜と生ハム。

 

全粒粉を使った生パスタ。

ベーコンと季節の野菜のクリームソース。

もっちもち、美味しかった^v^*

 

 

ワインは、お勧め、オーストラリアワイン。

シラーは、品切れだったので、

ある中で、出来るだけ強めのものを。

ラベルと瓶が可愛かった☆

他に、ナポリ風ピザを頼んで、お腹いっぱい。

中年(になるんだよねぇ^^;)夫婦には、これくらいの量が丁度よい!?

バスに乗って、帰ることが出来ました。

あんこさんと夫が食事をしていると

次から次へと4人前後のお客様がいらっしゃって・・・・。

店長、忙しそう☆

植物に癒されに、通いたくなるパスタ屋さん。。。

 

 

 

 

 

 


二本の葦束~夕食②他

2011-10-29 10:29:42 | おでかけ

もう一月以上経ちましたが、

一気に

湯布院紀行~食事編を載せて・・・・FINISH!

まずは、お宿 二本の葦束の2泊目の夕食。

 

今日は、ワインの前に

果実酒をチョイス。

たーっくさんの果実酒の中から

気になるものを選べます。

 

前菜だけでもこんな感じ。

 

 

この頃は初秋。

 

秋らしい演出です。

 

今宵は、豊後牛のすき焼き☆

とろけるようなお肉。

お野菜たっぷり。

美味しい。

となれば、お供は・・・

赤ワイン。

昨日に引き続き、イタリア・・・

そうそう、ここのバーの名前は

「バローロ」

ですから・・・

お吸い物、お魚。。。おそば。。。。

そして・・・お腹一杯なので、少し・・・・といっていただいた

グリーンカレー・・・。

って、美味しかったけど。

デザートにミルクジェラートとチョコレートケーキ。

もちろん別腹に収まりますっ☆

♪・・・・*☆*:. ,

そして、更に別腹・・・・

Bar BALOLO

この日も

部屋に帰って布団に直行であったことは言うまでもありません・・・

二本の葦束の朝食は・・・

一泊目

二泊目

と。。。お野菜、小鉢がいくつも並びます。

写真に納まらないくらい・・・

二日目の朝は社長直筆の一言をいただきました。

チェックアウトの時に社長さんとお会いすることが出来ました♪

とっても可愛らしい方で

とても興味をそそられます*^v^*

また、お会いしたいです。

最終日の湯布院通り(勝手に命名?)で

毎日午後になると売切れてしまっていたものを

ようやくいただくことが出来ました。

醤油プリン

・・・・隣で夫が食べてましたが

難しい顔をして、無言。

「どうしたの?お腹、痛いの?」

と聞けば

「・・・・醤油を感じようと思って」

うーん、そういわれれば、普通のプリンとどこが違うの?

と、思ってしまう。。。

よくお汁粉作るときに

お塩を少し入れる・・・のと同じ感じで

醤油をちょっと入れてみました

って感じかもしれません。

太陽を感じるテラスで石窯焼きピザもいただきました^^/

ざっと

こんな感じの湯布院紀行かな・・・。

お馬のユキちゃん・・・

今日もパッカパッカ

走っているかなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 


La Shun~2011年10月~

2011-10-25 07:12:58 | グルメ

10月も残りわずかとなりました。

由布院紀行が進みませんが、

10月中に、LaShunの10月レポート。

MENU

カナールフォアグラテリーヌ、山本農園のじゃがいもサラダ、にしんのエスカベッシュマリネ

コンソメカリースープ

スズキのポワレ アメリケーヌソース

(チーズ盛り合わせ)

チョコクリームのミルクレープ ソルベ フルーツ

今回感激したのが・・・・

フォアグラテリーヌ!!!☆*^0^*

フォアグラなのにさっぱりしている

と言っては変なのですが・・・兎に角しつこく無くて

いくらでもいただける!←って、カロリーが。。。

「トウモロコシを食べている味」

とは、あんこと夫の共通の感想。

シェフにこの感想を話したら、意外な感想に驚かれちゃいました^^;

きっと、フォアグラのえさの味なのだと思います。

とうもろこしの資料で育ったのかもしれないですねぇ。

うーん、また食べたい!

でも、フォアグラを仕入れるのって、我々が思っているより大変なことのようです。

今回も、たまたまうまく手に入ったご様子でした。

 

スープは根野菜が丁度良い大きさ、丁度良い硬さ、丁度良い量が入っていました。

 

お魚料理のプレート右下の方。。。。ビックリクレープ包み^^/

あけてみるまで何が入っているか、教えないっ^^;

・・・海老とお葱とホワイトソース(?スミマセン記憶が不確かです)が収まっていました。

こんな‘ドキドキ’も面白い。

 

チーズはあんこと夫の余興^^;ミモレットが美味しく感じるこの頃です。

(シュンのミモレットはしっとりホクホクで美味しいのです)

 

デザートは、くるくるロールに巻いたミルクレープ・・・

 

この日もワインをいただいたのですが

写真撮っていませんでした・・・

 

LaShunさま

いつも楽しませていただいて、ありがとうございます!

そして、楽しいお話も、ありがとうございます。

ますます、幸せな空間となりますように*: . ; *.:・ . : ' *☆*.:・ . : '