会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

しらす丼

2007-09-30 08:58:27 | おでかけ

江ノ島は

しらす しらす しらす しらす。。。。。

夕食は、七里ガ浜のイタリアンでピザを。。。

江ノ電に乗るべく、島を出て、本土?へ

ところが、もう。。歩くのつかれたぁ

えいっ☆

と目に付いたのがこのお店。

なーんか惹かれて、入店。

一番人気の海鮮丼を頼もうとすると

もう終わったとのこと。

結局、しらす丼。

しかも、生は終わってしまったとのことで

フツーの釜揚げ。

メカブもたくさんのっていました。

雰囲気でしょうか。。おいしっ♪

このお店、有名なのか食事している間にもたくさんの人がやってくる。

でも、海鮮丼が終わったと聞くと帰ってしまう人もいる。

また、閉店時間(19時)が過ぎてしまっていたらしい

やってくるお客さんに

「もう終わったんだぁ。ごめんね!

この通り沿いにまだ開いているお店たくさんあるから!!」

(はい、いった、いったぁ!)

という感じの、おかみさん★ミ

よほど、このお店に自信があるな。。

芸能人もいっぱい来ているみたいで

壁に色紙がいっぱい。

よく見たら外のガラスに今まで来た有名人の名前が

一覧で貼ってあった

次回は海鮮丼!生しらす丼!

 


岩本楼

2007-09-30 07:44:40 | おでかけ

今日のお宿は江ノ島にある 岩本楼。

全貌の写真を撮っていませんでした

なのに、部屋の写真は撮った。。。

ふつーの宿なのですが、従業員の方々が年季の入った方ばかりで、安心して滞在できました。

最初、お部屋に案内してくれた人が、‘吉本’チックな天然ボケのおじさんで、‘アンチョコ’みたいなものを見ながら、おんなじことを何度も確認していたりして。普通だったら、「大丈夫かなぁ。。。この宿?」と、不安になったりするのに、ぽわーんとのどかな雰囲気が漂って、逆に落ち着いちゃったりする。。。ホテルが持つ経験から来る落ち着きなのでしょうか。。。不思議なところでした。

ココの宿の‘ウリ?’はお風呂。

脱衣所の壁に、豪勢なステンドグラス。

この向こう側に浴場があります。

浴場の天井も豪華なドーム型のステンドグラスになっていて、おもしろいです。

ステンドグラスの前の札に、3イタリア製のガラスで30センチあたり10万円位する高価なものなので、扱いに気をつけてくださいと書いてありました。

このお風呂は主に女性専用で、夜の8時ころから11時くらいまで、男女入れ替わるようです。

主に男性専用のお風呂は、洞窟風呂となっていて、こっちもおもしろい。本当に洞窟の中。

奥のほうはちょっと暗くて、そこに、神様が祭ってあり、何か像がありました(私は普段めがねをかけているのですが、お風呂に入るときははずしてしまうので、ものがよく見えないのです)

岩本楼。。。お風呂に入る価値です。

ロビーにもなにやら怪しげな(ひょうきんな?)仏様が飾ってありました。

お線香を供えてきました。

私好みの心のある宿でした。

 


江ノ島

2007-09-30 07:26:45 | おでかけ

箱根を後にし、江ノ島にやってきました。

人がいっぱい。。。道路は渋滞。。。

バスは3時間遅れで運行。

 

電柱に書かれている住所を見て

江ノ島の実在性を実感しました。

(この写真だと見えにくい。。。いつものことだけど)

 

 

 

 


オーベルジュ?!

2007-09-27 12:58:47 | おでかけ

9月22~24日の連休は 箱根仙石原&江ノ島・鎌倉 に行ってきました。

22日の夜は、オーベルジュ。。。。ぐるなびで検索して見つけました。

口コミも部屋はともかく、料理がおいしい と書いてあったので。。。。。。。。が

 

ロビーはこんな感じ。

グランドピアノがあり、壁にかかったテレビでは

雰囲気のいいDVDが流れていたりしました。。。

 

 

 

きれいな夕焼け。

月が見えた。

さて。。。いよいよ、お食事。。。

きのこのクリーム煮

スモークカツオの握り寿司

車えびのカダイフ揚げ

スモークカツオが美味しかった

シェフお勧め、駿河湾産あわび、ホタテ、オマール海老を使った海の贅沢なカクテル 温泉卵、キャビアとともに

焼きなすも入っていました。。。温泉卵が繊細な魚介の風味を消してしまって。。。後味には、温泉卵の印象しかなかった。。。

牛蒡の温かいポタージュ

ひょろっとしているのは、牛蒡のす揚げ。バターでかなり炒めている感じ。。

 

金目鯛のソテー 自家製イカ墨パスタ添え、ブイヤベース風

イカ墨パスタがわかめのようでした。。。

 

 

グラニテ 巨峰と金木犀のお酒で作ったそう

巨峰の果肉が感じられました(好感)

これ、美味しかった。

 

 

特撰静岡和牛フィレ肉(A5)を備長炭で焼き フォアグラのポワレを添えて 松茸のバリエーション

。。。。。。。(どうしたらいいか)フォアグラは油が抜けてパサパサ。肉もせっかくのA5の良さが。。。いくらフィレといってもこんなにぱさついていては。。。

 

軽くスモークした 骨付きの子羊のロースト フランス産セップ茸と里芋のグラタンを添えて

あの~、これ、絶対に塩をするのを忘れていると思いました。胡椒の味しかしない。羊、大好きな私ですが、こんな○ずい羊を食べたのは初めてです。ココで初めて羊を食べる人がいたら、羊ってまずいものだと思ってしまいます。グラタンも塩がない。。。むかーしイギリスで食べた料理のようでした。

バナナのパルフェ チョコレートソース添え

これは、夫が頼み、私は味見をしなかったのですが。。。バナナが利いていて美味しかったそうです。(バナナとチョコレートは究極の組み合わせですよね♪)

 

(右から時計回り)エポワス、べロック、サンセール、ピエールロベール

ワインが余ったので私はチーズを選びました。サンセールが美味しかったです。ピエールロベールは山羊だったのですが、癖が無く(というより感じるほどの量が無かった?)美味しかったです。

 

ワインは、てきとーに選んだのですが、

料理通信で取り上げられていたものでした。

自然派のPhilippe Pacaletの

Gevrey-Chambertin

 

朝食についても、紹介していいものか。。。。

極めつけは、水なんです。

夜も感じたけど、朝もそうだったので、

マダムに聞いてみた。

「お水、生臭くないですか?」

マダム「えっ?水には自信があるんです。箱根の水で、皆さんわざわざ汲みに来られるんです」

私「ちょっと嗅いで見てください」

マダム「?!グラスの拭きが悪いのかもしれません。取り替えてきます」

で、持って来てくれたのですが、、、冷たいうちはいいのですが、やはり。。。。

夫は「温泉が混ざっているんじゃないの?」

他のお客さんはなんとも思わなかったのかな?

 

と、、、他のお客さん。。。。

ロビーで廊下でタバコをぷかぷか。

灰皿は吸殻でいっぱい。

(お部屋とダイニングは禁煙なのです)

ココは?オーベルジュ?

たまたまだったのかなぁ。

他の人の感想が聞きたい。。。

 

 

名前は出せないです。。。

最初に外観の写真載せたけど。

聞きたい人は、個人的にメールをください。 

 


10月のお料理教室

2007-09-27 08:54:48 | お料理教室

☆日時:10月16日(火)①11時~14時 ②18時30分~21時30分(試食時間含む)

☆費用:1回一人3,500円

☆応募締め切り:10月12日24時

☆メニュ:

チーズスフレ♪

熱々を是非。時間が勝負!のお料理です。

オーブンを開けた瞬間から、しぼみ始め、

あっという間にペシャンコになってしまう!

じゃがいものニョッキ、ミートソース和え♪

ニョッキ...名前は聞くけど、どんなもの?

どんな風に作るんだろう?

???マークがつく人が多いのでは?

意外に簡単なお料理です(ニョッキ自体は。。。ソースは少し頑張ろう!)

ズコット♪

イタリアのデザート。聖職者がかぶる帽子の意。

プレーンとココアの二種類の生地を使って、二種類のクリームを閉じ込めます。

クリームに胡桃を混ぜ込み、食感のアクセントに。

ご応募は、buccellato2006@yahoo.so.jp まで