会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

久しぶり!?Ristorante Luce

2013-08-30 07:09:44 | グルメ

久しぶり!?にLuceへ。

お店に入るや否や

カウンターにちょっと最近ご無沙汰だった方が。

丁度その日の朝、夫と「どうしているかしらね」と話題にしていた方。

超多忙の御様子。。。

久しぶりに色々とお話しできました。

ありがとうございました

(美味しいワインも教えていただきました☆)

その後、その方が帰られ、一人でやって来た男の子がその席に。

美味しいワインの手伝いもあり

あんこさん、その子に話しかけた。

その日は、猪苗代でトライアスロンの大会があり

その大会に出場したそう。

青森から来たのだそう。

何を話したのか、よく覚えていないけれど

翌朝の夫の言葉

「あんこ、ずーっと喋ってたよな。

よくあんなに喋れるな」

だって。

青森の君。

騒音でした?!

ごめんなさい。

というわけで、Luceさんのお食事。

前菜盛り合わせは

鯛?のカルパッチョ、鶏軟骨入りパテ、帆立のソテーラタトゥイユ添え、ハタハタのフライ

・・・前も書いたかもしれないですが

あんこさん、このパテが苦手でして。。。。

夫は、「僕は実は好きだったりする」だって。

帆立のソテーがこれくらい焼いた方が美味しいかも!?

強火で一気に表面をね~。

中までゆっくり火を通したら、普通の!?ホタテになっちゃうから。

ハタハタは今が時季のようです。

カボチャの冷製スープ。

ジノリのお皿が効いています。

ローストした蕎麦の実の食感がbene♪

・・・なぜか、パスタジェノベーゼ。

そ、そして。。。。ティラミス。

これがね~。

写真をアップするためにカメラの画像を見てビックリ!!

「何これ?」

と、心の中がはてなマークだらけに。

なんと、あんこさん、覚えていません。

「ティラミス、食べたっけ?」

と、夫に聞けば

「たべたじゃーん。『あー、やっと食べられるぅ!』とか言って

喜んで食べてたよ」

あらら。。。

そんなに飲んでいなかったのになぁ。

疲れが酔いを加速したか!?

最後、お店を出るときに

シェフとマダムがエントランスでお見送りしてくれたのは

ちゃんと覚えております。

(階段を踏み外しそうになったのも覚えております。)

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 


会津の空

2013-08-27 06:40:57 | つぶやき

8月24日夕方の空。

会津の空に心をつかまれます。

他のこと、全て忘れられる風景です。

夕方の空に見とれていたら。。。

翌日、8月25日の朝。

散歩に出かけたら

青と白と輝きと

きれいだったの。

建物が邪魔しているけど。

*.`。.*・☆。.*キラキラ*.`。.*・☆。.*の空。

 

おsoraさん

いつも見守ってくれて

ありがとう

 

 

 


【あんこのお料理教室】2013年8月もご参加、ありがとうございます♪

2013-08-27 06:31:50 | お料理教室

2013年8月のあんこのお料理教室。

写真は、あんこさん自身がいただいちゃったものです。

(量少なめ、ということで、お肉がちょこっとです^^;)

今回は、生クリーム大好きな生徒さんお一人!ということで

マンツーマンといいますか、あんこさんと生徒さんの共同制作!といったところでしょうか。

なので、いつもはレシピの説明をしてから調理にかかるのですが

「調理しながら説明しちゃおう!」

ということで、いきなり、カスタードクリーム作りから。

カスタードクリームは、「クレームパティシエール」といわれるくらい?

“タイミング”が大事。

卵って、奥が深い食材。

特に温度との関係は研究価値おお有りじゃないかっていうくらい。

なので、火にかけてからの、あんこさんの形相?に、ビックリされたかも!?

今回は、お料理教室というより、”お菓子教室”かな。

ジェノベーゼは、ミキサーで“ガァー☆”

ストラコットは、お鍋で“コトコト☆”

ジェノベーゼのスパゲッティの冷し方に“???”な感じでしたが

‘信じる者は救われる’っていうことで(どうゆーことだ??!)

出来上がり。

食べてみれば

「この間食べた温かいのより美味しい」

とのお言葉をいただきました!

ありがとうございます。

ストラコットは、最後のお塩が決まったかも!いい味にできました。

そして、手間暇かけたズッパイングレーゼ。

「大人のお菓子ですね」

そうなんです!このなんとも言えない味わい。

メレンゲの香ばしくほわっとした間食とスポンジとクリーム2種とお酒のきいたシロップと。。。

なかなか会津では(東京でも)食べられないお菓子。。。かな。

たくさんの人に食べてもらいたかった。。。。

と、いうわけで

マンツーマンで、逆に盛り上がったお教室でした*^v^*

☆☆☆

次回は、9月。

日程、考え中。

15日、または、29日。

8月31日まで希望日を受け付けます。

希望者が(いれば・・・!?)多かった日にしようと思います。

ご意見はこちらまで→buccellato2006@yahoo.co.jp

メニューは、

◎野菜のテリーヌ(ゼリー寄せ)・バーニャカウダソース添え、

◎白身魚のポワレ・グルノーブルソース

◎チョコレートムースケーキ

を予定しております。

9月もよろしくお願いします☆p\^0^/q☆

 

 

 

 


会津には芸達者が多い!?

2013-08-20 07:27:39 | つぶやき

夫に誘われ

ファンファーラあいづ

の定期演奏会に。

誘い文句は

「あまちゃん♪が聴けるよ!」

♪ぶちゃ♪ぶちゃ♪ぶちゃちゃちゃ☆

のあの感じ。

なーんか元気が出るよね~。

3部構成になっておりまして

「あまちゃん」は第三部の一曲目。

待つなぁ。。。

なーんて思っていたら

あっという間に第三部。

それぞれの部で趣向が違っていて

合唱とのタイアップ

日本舞踊とのタイアップと

なーんか面白い。

しかも、毎回演奏者の衣装替えが!

。。。って、ファンファーラあいづって何?

なんだけど

会津地域の小学6年生くらいから高校生までの

吹奏楽大好きな(ある意味プロを目指す?!)子供達の吹奏楽団。

おそらく学校のクラブ活動もしつつ、それ以外の時間も音楽に費やす方々ですから

それなりの方々の集まりです。

この団体から、芸大、音大に入る子も多いらしい。

てな訳で

音もそれなり、きれい!

さらに。。。

第三部は寸劇まで入り

下手なバラエティ番組より面白かった。

おばあちゃんと孫の寸劇なのですが

おばあちゃん役のすっとぼけ方が力が抜けていて、とてもいい!

思わず大笑いです。

(おばあちゃん役の子も孫役の子もちゃーんと演奏に参加しつつ

演技もする。マルチな才能!)

舞台に上がる方々のみーんなの楽しい気持ちに元気づけられました。

会場を出るときにはとても幸せな気持ちになっていました。

ありがとうございました◎

。。。にしても、

会津の人達、芸達者が多いと思います。

舞台でちょっとした司会をしている人たちも

ぜーんぜんあがることなく堂々と

喋る☆

演技する☆

踊る☆

“ちろりん村”もそうでした。

 

会津ってすごいなぁ

 

 

 


Cucina Incontra @猪苗代

2013-08-18 11:38:04 | グルメ

Cucina Incontra

(クッチーナ インコントラ)

猪苗代に8月11日にオープンしたイタリアン。

Luceさんのブログに紹介された時からちょっと気になっていた。

ピンク色の概観。

可愛いなぁ☆とあんこさんは思いましたが

夫には不評。

実はここ

もともと

「あるぱいん ロッジ」

というお宿。

今でももちろん営業しております。

マーチ君を12ヶ月点検に預け

その間にLUNCHへ。

到着して

扉を開けるも

ロッジの入り口もかねているので

一瞬入り口を間違えたかなぁ

と思ったら、おじさんがやってきたので

「インコントラはこちらですか?」

と聞けば

「はい。。」といったか言わないか。。。

とにかく、間違っていないらしい。。。

(ちょっと元気が無いおじさまでした^^;

入り口に寝ていたワンちゃんと同じ???)

靴を脱いでスリッパを履いて。。。

ロッジのダイニングなので、広い!

LUNCHは3種類。

A:サラダもしくはスープ、パスタ、飲み物

B:前菜盛り合わせ、パスタ、飲み物

C:前菜盛り合わせ、パスタ、メイン、飲み物

+300円でデザート盛り合わせ。

パスタは、3種類の中からチョイス。

+500円で、更に3~4種パスタの選択肢が増えます。

年寄りあんこと夫の胃袋はAでよいかなぁと思ったのですが

よくよく黒板を見ると

Aは平日限り。

ということで B に決定。

ラザニアに惹かれつつ

まずはスパゲッティで様子を見よう!

前菜盛り合わせ

右上の黄色いものから時計回りに。。。

朝取りとうもろこし

ラタトゥイユ モッツレラブッファラと共に

マグロのマリネ

トリッパのトマト煮込み

ハタハタのフリッタ トンナート風ソース添え

トマト ベビーリーフ 大根の酢漬け

生ハム

(真ん中)季節の野菜 牛タンのバーニャカウダソース

。。。と、色々。

そして、どれもおいしい。

マグロのマリネなんてとろけちゃうし

ハタハタは小さいのに周りカリッと中しっとり。

トリッパ評論家?の夫は、このトリッパは「いまいち。硬い」

といっていましたが、あんこさんはこんなもんだろうと。。。

自家製(だと思う)フォカッチャ。

いやぁ、キンキンに冷えた白ワインが欲しくなりますね。

前菜とパンだけでおなか一杯になりそうですが

あんこさんチョイス

「帆立と蛸のトマトソース」

スパゲッティより細め。スパゲッティーニで。

これが、おいしい!

一口で、ここはよいなぁと思いました。

アラビアータです!

丁度いい、アラビアータ。

そして、食べ進むうちにその辛さに慣れ

いつの間にか食べ終わっている。

きちんと帆立、蛸も量があり

味付けもしっかり丁度よく出来ている。

すごい!

夫チョイス

「インゲンとサルシッチャ オイルソース」

あんこさんが自分のパスタを感激しながら食べている一方で

冴えない顔の夫。

「おいしくないの?」

と聞けば

「うーん」

と、煮え切らない答え。

そうしているうちに食べ進み、パスタが無くなった後残るのが

サルシッチャとインゲンたち。

「これ、何だっけ?サルシッチャか・・うまいなぁ」

と言って

結局、お皿を下げに来たマダム(です。きっと)に

「このパスタ、すっごくおいしかったです」

と、上機嫌。

結局、とてもおいしかったのです。

もう、おなか一杯なのですが

お勉強のため?

デザート盛り合わせを頼んじゃいました。

右から時計回りに

桃とヨーグルトのジェラート

プリン

シフォンケーキ

お皿はしっかり冷やされていました。

まずは、ジェラートから(溶ける前にね☆)。

桃の優しい酸味と甘さがヨーグルトの乳酸にマッチ。

卵分の無いさっぱりとした味わい◎

次、シフォンケーキ。

若干つぶれてべチャッとしているところがありましたが

こんなもんでしょう。

最後、プリン。

これがぁ!

キャラメルの苦味がいい感じで

卵黄多目のまったりプリン。

むかーし郡山のビストログリーンで食べたプリンを思い出しました。

(それとは、また違うんだけど、ねっとりと硬めな感じがちょっと似ていた)

普段、プリンに感激することは無いのですが

久々にプリンという単純なものを極めたくなりました。

ということで

コーヒーをいただき

しばし、くつろぎ、点検を終えたマーチ君を取りに。。。

食べ過ぎた。。。。

日産の代理店に着いたら

なーんかふらふらして

(熱中症だったのかな)。

少し休憩。

何とか家まで運転して帰り着きました。

(マーチ君は近々タイヤ交換となりました)

それにしても、Cucina Incontra 。

ネットで検索したら。。。

シェフは大阪でかなり慕われていた方のようで

ワインがおいしいお店でおいしいお料理を出していたようです!

そうそう

+500円出せば、食べられるパスタの中に

イカ墨を練りこんだフィトチーネ

が、ありました!

イカ墨を練りこんだパスタを食べてみたい方

是非、挑戦してみてください。

 

今度は、夜、行ってみたいですっ☆

(完全予約制のようですが。。。)