ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

奇想天外の発想

2020年06月16日 | 随筆
最近家族との話しの中で、思いがけない言葉に接して驚いた事が話題になりました。考えてもみなかった言葉を聞く時は、誰もがハッとして、場合によってはその時の情景までが心に残って忘れられなくなります。
 未だ長女が3歳の頃の事でした。バスに乗って三人でデパートへ出かけました。結構混んでいたのですが、私がつり革に手をかけて娘の手を握って立っていました。幼い割にはバランス良くしっかり立っていたのですが、突然「今日もおうどん食べて来るの」と通る声で聞いたのです。うどんが大好きな娘でしたから「そうね」と答えましたが、その声は乗客の多くの人たちに届いていたようでした。今日の昼食は大好きなうどんを食べたい、と思った娘の率直な質問が、見栄も外聞もない純粋なこどもらしさに周囲を和ませたのでした。
 またこんな事もありました。バスの中で、今日はバッグに入れた現金がやや少ないままに出かけてきた事に気付いた私が「お金が足りないかも」と夫に向かってやや小声で云ったのですが、それを聞いた娘がすかさず「デパートで買って来れば」と云ったのです。「そうね」と云いましたが、その後が続きませんでした。このような奇想天外の発想は無邪気な子供だから出て来るのだと思って、我が子の事ですが、ほっこりした気分になりました。
 夫が関連した想い出として、小学校5年生の時の話しをしてくれました。担任教師は霞ヶ浦航空隊の訓練生で終戦となり、小学校の教師となった元気一杯の青年だったそうです。在る時授業の合間に「何か疑問があったら何でも聞いてみろ。何でもかまわない」と云いました。その時男の子が手を挙げて質問した内容が、忘れられない奇想天外なもので、今日でも答えられる人は居ないのでは?と思われるものでした。質問は「ご飯はどうして飽きないのですか?」ということで、元気溌剌の青年教師もしばし絶句してから「参った」と頭を下げたそうです。
 当たり前だと思って居る事を改めて聞かれると、面食らうのも仕方ないようです。ちなみに世界の人々が主食に何をたべているのか、急に興味を覚えて引いてみました。
 1)トウモロコシ  823百万トン
 2)小麦 690百万トン
 3)米 685百万トン
 4)ジャガイモ 314百万トン
 5)キャッサバ 233 百万トン 
 キャッサバとは?どのような国の主食か?など、早速また引いたのでした。タピオカのこととあって、サツマイモに似た写真も出てきました。インドあたりの人が多く主食にしているようです。タピオカの製品なら少しは食べたことがあります。小麦や米を上回って主食に選ばれているのは、気候や風土、歴史など様々な要因があると思いますが、それにしても知らないことが多い事に、改めて「もっと世界各地の気温や風土・歴史とあわせて、食材についても勉強しなければ・・・」と思わせられました。
 日本人の主食といえば、米か小麦粉であり、樺太で終戦を迎えた夫が、戦争中は内地から米が届かずカボチャが主食で、顔も手も黄色くなったと云いました。当時日本列島の中程近くに住んでいた私は、「小作の人たちに日頃から良くしてあげていると、こんな時にも食べるものには困らない、皆さん夜陰に紛れて米を届けに来てくれる」と云って、農地解放の後で耕していた田んぼが一枚もなくても、食べ物に困らなかった事を母が有り難がっていた事を思い出しています。
 母は「どのような人達にも、心の通う良いお付き合いをするように。」と教えて呉れたのでした。今更のように有り難い教えだったと思っています。
 祖父は銀行に父は高校に勤めていました。母はずっと専業主婦として暮らしていました。今私の身の回りにあるルーツの証しは、土蔵に残っていた京都の西陣織の帯と、弟が纏めた祖先の「物故者芳名録」です。 帯のほうは、妹が西陣織りの帯を二つに切って壁掛けのタペストリーに作ってくれて、記念にと貰ったものです。今は私の部屋に掛けてあって、折々眺めては松・鳳凰・几帳などの西陣織りの織り出し模様に心を奪われる日もあるのです。
 弟が纏めた祖先の「物故者芳名録」に依ると、延々と続いている名簿の中で、一番古くて年号が確かな物故者は、享保元(1716)年4月29日没の女性です。約300年位経っています。
 現在の我が家の庭は、昔の祖先の庭に比べれば、及びも付かない狭い庭ですが、石池に灯籠や松があって、竹垣に囲まれた苔庭として、庭師さんが設計して下さった庭です。庭には夫が力を入れていて、毎日草を丁寧にむしったり掃いたりして管理してくれています。私も少しは手伝いますが、多くは玄関アプローチや庭の花鉢の水やりで、庭苔にサッと水をやることも忘れないようにしています。
 命の繋がりに似て、四季折々の花々や苔の緑に癒やされる日々は、有り難いと思っています。それにしても夫と二人で不動産業者の案内の車に乗って、決断の早い夫の「此処に家を建てよう」とか「庭を造ろう」と造園業に依頼したり、遠い日々の決断が、現在の心の慰めに繋がっているのだとしみじみ有り難く思います。
 こういう決断は何時も思いがけなく決まり、その先端に今の私達がいるのです。思いついた時は奇想天外な発想から始まったものであっても、永い歴史が「揺るぎない決断」として続いていくものなのですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小鳥との交流 | トップ | 出会い <神さまのお計らい> »

随筆」カテゴリの最新記事