ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

子育てに豊かな愛情を

2013年03月29日 | 随筆・短歌
 2040年の人口の推計を労働省が発表しました。それに依ると65歳以上の人口が36.1%となり、益々少子高齢化が進むとありました。大都会東京でも人口は減少し、周辺のベッドタウンの高齢化も見過ごせません。
 人口が減ると、高齢者も家庭の主婦も、日本の労働力を支える為に働かなければなません。最近の若者の低賃金や、不安定な労働形態で、結婚もままならず、運良く結婚しても、共働きをしないと子育てができなくなりつつあります。少子化に益々歯止めが掛からなくなる現状を、私は憂えています。加えて離婚の増加が止まりません。
 政府も如何にして子育てしやすい社会にするかに力を注ぎ始めています。私は現在の日本社会の様子を見て、更に一歩踏み込んで、子供をどのように育てるかということを、基本に立ち返ってもう一度しっかりと考えないといけないのではないかと思っています。
 私は子育ての基本は、愛情であると思っています。この点について、反対する人は誰もいないでしょう。けれども現実はその通りに実践されているでしょうか。胎兒も生まれたばかりの子どもも、母親の心臓の鼓動を聞いて安心するのだと言われています。
 美智子皇后さまが皇太子妃として、皇太子殿下徳仁親王をお育てになられていた頃、私には忘れられないお言葉が心に残っています。それは、ご公務で長期に外国へお出かけになる時、7ヶ月で独り残される皇太子殿下の寂しさを心配されて、「ナルちゃん憲法」と言って世話係へ書き置かれた何条かの中にあった次の言葉です。「一日に三回はしっかりと胸に抱きしめて欲しい」という項目があったのです。
 私も子育てをしなければならない時が来るのを予想する頃でしたから、それは心にしっかりとしみ込みました。では実際の子育てで、それを私が実行したかというと、何とも心もと無いのです。
 愛情を持って育てたと親は思っていても、子どもには母親が留守の場合、寂しい生活環境であるに違いありません。私は夫の両親と同居しており、熱心に孫を育ててくれており、何の心配も無い生活でした。それで愛情は十二分に足りていると思っていました。けれども、母親の愛情は余人をもって代えることの出来ないものがあります。お守りの人がいたとしても、母親としては、もっと細やかな愛情を注ぐ必要があるのです。則ち両親がいても共働きの場合、愛情不足になりがちだということです。「ナルちゃん憲法」は普遍の育児憲法だったのです。
 愛情は育児の根本ですから、義父母の手をかりないで、生まれて間もなく保育施設で子育てしなければならない親にとっては、一層大変です。保育園への送り迎えから、家事をして、その上一日三回しっかり抱いて、話を充分聞いてやり、親の愛情を存分に注がなければなりません。
 従って私は保育園でも低年齢児程、一人一人を一日三回位は、しっかり抱きしめて幼児の心の安定を図ってやって欲しいと思っています。愛する気持ちは充分にあっても、子供と居る時間が足りない親にとっては、やはり保育園での心の安定をお願いしなければなりません。
 小・中学校でも、心の教育を重視して、他人を思いやるという人間として最も大切なことを常に教えなければならないと思っています。愛情不足で育てられた為に、心が不安定となり、これがいじめや反社会的な子供が出る、一つの大きな要因だと私はそう思っています。子供たちをもっと外で大勢の友達と遊ばせるようにして、ゲームを制限して、地域での子供同士の健全な繋がりを、修得させてやる必要があると思っています。最近外で遊ぶ子供の姿がめっきり減りました。
 ところで先日一泊で温泉に行って来ました。帰りは朝早かったので、通学の高校生と一緒になりました。友だちらしい二人の女子高生が座席に並び、脇目も振らず古典の教科書を開いて勉強している様子を、感心して見ていました。やがて高校のある駅が近づいて来ると、二人はサッと教科書をカバンに入れました。これからは仲良く話しながら降りるのかと思いましたら、二人共無言でケータイを取り出し、一言の会話も無いままに、メールしながら降りて行きました。何だか繋がっているように見えたのは、外見だけで、お互い心はバラバラな現代社会の人間の、寂寞たる孤独感を見た思いでした。
 孤独死が問題になり、日頃からの人間同士の繋がりが大切だと言われている折りも折り、やがては老人になる若者の繋がりがこの状態だとしたら、行く末はいわずと知れています。
 つい最近、新聞にこんな記事がのっていました。アメリカのお話です。13歳の息子にスマホを持たせるに当たって、母親と息子が交わした契約書の一部です。「これはママのスマートフォン。ママが買ってあなたに貸している。」の他18の約束が書かれているそうです。「夜には親に返しなさい。学校に持って行かないこと。面と向かって言えないことはメールしないこと。ポルノは禁止。」そして18の約束の、14番目は「時々家において行きなさい。電話は生き物ではないし、あなたの一部でもない」17番目は「鳥の声を聞くこと。外を歩くこと。知らない人とも話をすること。検索しないで、感動出来ることを探しなさい。」と言うことでした。全てに母親の愛情と教育の理念が行きわたっています。私はこの母親に深い尊敬の念を持ちました。
 昨日久しぶりにテレビで「二十四の瞳」を見ました。何年ぶりかで、又深い感動を覚え、涙を流しました。やはり教育は愛情に基づくものでなくてはならないと、しみじみと思ったことです。