高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

オキナワギク

2013-11-09 07:09:22 | 山野草
秋の山野草展示会で、特徴のあるしゃもじ型の根生葉を持つオキナワギク(沖縄菊)が出展されていた。


(しゃもじ型の根生葉が特徴のオキナワギク)

沖縄菊/キク科/シオン属。
奄美大島、徳之島、沖縄本島の海岸の岩場に生える多年草。
しゃもじ形の根生葉を出し、両面とも毛を散生する。頭花は直径約2.5cmで、筒状花は黄色、舌状花は白ないし淡紫色である。
名前の由来:沖縄に生えるキクからこの名が付いた。
花期:11~12月。
(秋の山野草展)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトラッキョウ

2013-11-08 04:36:56 | 山野草
きのうは立冬で、暦の上ではこの日から立春の前日までが冬で、木枯らし1号や初雪の便りも届くのもこの季節である。
さて我が家の庭に、2年ほど前からイトラッキョウ(糸辣韮)の鉢植えがあるが、我が家の花としてカメラを向けたのは今年が初めてである。


(庭のイトラッキョウ)

 
(葉が糸のように細いのでイトラッキョウ)


(庭にはヤマラッキョウも咲いていいる)

糸辣韮/ユリ科/ネギ属。
長崎県平戸島に自生するユリ科の多年草。
花茎の先に紅紫色の花が散形状に付ける。
名前の由来:ラッキョウの仲間で葉が糸のように細いことからこの名が付いた。
花期:10~11月。
【山野草の索引へ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高尾山散策Ⅱ(その4)

2013-11-07 06:47:29 | 四季
【キッコウハグマ】
今年はキッコウハグマ(亀甲白熊)の花がたくさん見られます。閉鎖花ばかりの年ですと、可愛らしい小さな花を探すの苦労します。


(直径が1cmにも満たない超小型のキッコウハグマの花)

 
(花は3個の小花の集合体です)


(茎の上のほうに閉鎖花が付いてます)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高尾山散策Ⅱ(その3)

2013-11-06 06:47:01 | 四季
高尾には美男の名が付くビナンカズラ(美男葛)と鬼女の名が付くキジョラン(鬼女蘭)があります。どちらが好みかと問われれば、考えるまでもなく鬼女蘭です。
ここ数日の冷え込みで、キジョランの果実が割れ、中から毛が見えてきました。


(キジョランの割れた果実)

 


(真っ赤なビナンカズラ)


(世界遺産富士山の冠雪 2013.11.05一丁平から)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2013-11-05 08:03:31 | 四季
庭に咲いている花を集めてみました。


(エゾノコンギク)

 
(少し遅く咲いたタカサゴユリ)

 
(少し変わった花はマユハケオモト)


(リンドウ)

 
(アキノキリンソウとセキヤノアキチョウジ)

 
(ダイモンジソウとシモバシラ)

 
(カントウカンアオイとムサシアブミ)

 
(ヤマラッキョウとヒメツルソバ)

(以上は寅太の庭から)

今朝の多摩丘陵から見た冠雪の富士山です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカハナノキの紅葉

2013-11-04 01:31:34 | 樹木
低い山の紅葉はこれからであるが、アメリカハナノキだけは一足先に鮮やかに紅葉している。
しかも同じ木で黄色からオレンジそして真っ赤に紅葉するのを、同時に観察することができる。


(1本の木で色の変化が観察できる)

 
(最後は真っ赤に紅葉する)

アメリカ花の木/カエデ科/カエデ属。
北米原産の落葉高木。別名ベニカエデ。
葉は広楕円形で3~5裂する。花は橙紅色~濃紅色で前年枝の葉腋に束生する。雌雄異株。
名前の由来:北米原産で日本産のハナノキに似ていることからこの名が付いた。葉が出る前に赤い花を咲かせる。
花期:3~4月。
(津久井湖畔)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高尾山散策Ⅱ(その2)

2013-11-03 01:09:40 | 四季
【樹木の赤い実】
樹木の赤い実を見つけましたら、下の8つの名前を覚えておけば9割は当たります。
久しぶりに高尾山でカラタチバナ(唐橘)に出会いました。ヤブコウジ(薮柑子)と合わせ、先ずは手堅く十両(ヤブコウジ)・百両(カラタチバナ)というところです。


(サルトリイバラ)

 
(カラタチバナ)           (ヤブコウジ)

 
(ミヤマシキミ)            (シロダモ) 

 
(ガマズミ)               (イイギリ)


(ビナンカズラ)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高尾山散策Ⅱ(その1)

2013-11-02 06:19:04 | 四季
秋の代表的な花の一つにリンドウ(竜胆)があります。高尾山でたくさんのリンドウが開花しています。


(秋の代表的な花のリンドウ)

 

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のコマユミ

2013-11-01 08:54:42 | 四季
きょうから11月に入りましたが、秋晴れの穏やかな朝です。富士山も冠雪しているようで、富士山が見える近くの多摩丘陵に出かけましたが、残念ながらもやで見えませんでした。
11月初めの画像は、庭にあります鉢植えのコマユミ(小真弓)です。実が赤くなったのですが、次々に葉が落ち、見事な紅葉とはいかないようです。


(鉢植えのコマユミ)

 
(コマユミの実が赤くなりました)

(寅太の庭)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする