高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

絹の道

2008-11-22 10:59:12 | 四季

きのうは八王子市の「絹の道」を歩いたが、今年の紅葉の季節はまだ先である。絹の道については、看板の説明文にお願いしよう。

市指定史跡 「絹の道」

 指定区間  御殿場橋から大塚山公園(道了堂跡)まで
 指定年月日 昭和47年10月26日

安政6年(1859)の横浜開港から明治はじめの鉄道開通まで、八王子近郷はもとより長野・山梨・群馬方面からの輸出用生糸が、この街道(浜街道)を横浜へと運ばれた。
八王子の市(いち)にほど近い鑓水には生糸商人が多く輩出し、財力もあって地域的文化も盛んとなり、鑓水は「江戸鑓水」とも呼ばれた。
なお、この「絹の道」という名称は、地域の研究者が昭和20年代の末に名づけたものである。
 平成5年5月31日


(付近にあった貴重なタマノカンアオイの大株)

 
(御殿橋の絹の道の入口付近と途中にある記念館)

 
(絹の道に建つ繁栄を見つめてきた石碑群)

 
(峠の付近と並行して走る16号バイパス、先は八王子)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンアオイ | トップ | キャラボク »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シルクロード (信徳)
2008-11-22 16:45:31
日本版シルクロードですね。横浜、相模原、八王子、高崎、富岡、碓井峠、小諸、長野に続くのですか?
そのうちに世界文化遺産登録済み、富岡製糸を載せます。
返信する
ややこしいカンアオイ (デコウォーカ)
2008-11-22 19:05:00
昨日のコメントの間違いを指摘して頂き有難うございました。ブログを読み返したらオトメアオイでした。カントウカンアオイに習ってオトメカンアオイとカンを余計に付けたのでしょうか?
タマノカンアオイの葉は昨日のカンアオイやオトメアオイの葉と違いますね。
返信する
ぼこさま (寅太)
2008-11-22 19:16:39
信徳さん、こんばんは。
群馬からもここを通って横浜に向かったんですね。
北海道はニシン御殿で、こちらは生糸御殿です。
田舎では、「ぼこさま」と呼んで、子供よりも大切にされました。
返信する
葉が明らかに違う (寅太)
2008-11-22 19:21:57
デコウォーカさん、こんばんは。
カンアオイの仲間ですから、本当はオトメカンアオイが正しいと思うのですが・・・。
ネットではどちらもでてきます。
タマノカンアオイは葉の色が濃いことと、網目模様がはっきりしています。
これをカントウカンアオイやオトメアオイと見間違うことはないと思います。
返信する
下草刈り (hanatetsu)
2008-11-23 16:28:36
タマノカンアオイや前回のカンアオイも育てているのは、基本的には「観葉」なのでしょうがどうしても花にこだわって、花を撮るのに苦労します。
そうそう、薬王院のカンアオイ(カントウカンアオイ?)は、下草と一緒に刈られていました。
返信する
観葉でしょうね (寅太)
2008-11-24 12:55:47
hanatetsuさん、こんにちは。
カンアオイやサイシンは「観葉」でしょうね。
珍しい模様のものは高嶺で売買されると思います。
タマノカンアオイも八王子の山野草店で、2~3枚の葉の付いたものが、数千円で並んでいました。
植物にかなり関心がある人なら、避けて草を刈ると思いますが、難しいところですね。多年草ですからまた顔を出すと思います。
返信する

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事