高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ツクバキンモンソウ

2006-05-03 20:10:59 | 山野草

 

筑波金紋草/シソ科/キランソウ属。
山地に生える多年草。
ニシキゴロモ(錦衣)の変種で、ニシキゴロモが日本海側に分布するのに対し、太平洋側に分布する。葉の脈に沿って紫色を帯び、裏面は紫色を帯びることが多い。花の色は白~淡紅紫色で上部の葉の脇に付く。
名前の由来:筑波山で発見された。
花期4~5月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメツブツメクサ

2006-05-03 16:18:19 | 山野草

米粒詰草/マメ科/シャジクソウ属。
ヨーロッパ原産の1年草で、道端などに群生する。別名キバナツメクサ(黄花詰草)、コゴメツメクサ(小米詰草)。
茎はよく分岐し、葉は3小葉からなる。花は黄色で球状に集まって付く。
花期5~7月。
(南高尾)
【山野草の索引(2)へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカゲツツジ

2006-05-03 06:54:41 | 樹木

日影躑躅/ツツジ科/ツツジ属。
山地に生える常緑低木。
名前の由来:岩場の日影に生えるツツジからこの名が付いた。
花期:4~5月。
(相模原市かたくりの里)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする