
またまたよからぬ虫が! ※リンクは上の画像をクリック
ポチってしまいました。
30Wがホントかどうか分かりませんが、423円でっせ!(送料は295円かかってますが)
17日かかりました。それでも、安い!
早速梱包を解いて、、、

後に電池ケース。

電池は、18600*2か単三4本。

並列で繋がってます。単三はおそらく3V×2で使ってるんでしょうね。

LEDはCOBタイプで、4×3が2つ。

表のネジはトルクスネジが使われてる。

後ろ側4ポイントは普通の木ねじ。

後ろからケースを開けると
放熱板はこれだけ。あとは、ABSのプラスチック。長くはともせないでしょうね。

ケース側にはコントロール基板が入ってます。

8ピンのICが二つ。パーツはみな型番が印刷されてない。

コントロール基板の反対側は、USB端子とスイッチ。

ハンドルスタンドは、ここでかちかちクリックで止まるようになってる。

点灯は、強-弱-点滅。結構明るいです。直視しない方が良いですね。

3.7Vと3Vを昇圧しているようですが、スイッチング周波数はまだ分かりません。(あとで・・・・)

不用意に撮るとこんな風になっちゃいました。
これ、冬タイヤに変えるとき、ジャッキを当てる場所が見えづらいので、これで照らして使います。ポータブルで便利。
Li-ion二本並列側との逆流防止も考えてある基板のように思います。
いずれにしても30Wというのは二個のLEDの性能であり供給電力ではないと感じます。実力は最大でも15W?
面倒くさくて、その後、中身を調べてません。
それにしても、モバイルもハイパワーで安いのが出ていますね。放熱等無理があるように思いますが、それでもしばらくは使える。
ケースなどを考えると自分でつくるより絶対安くなってしまう。意欲がなくなります。