FETとC3421を使ったデスクリートHPA,ケースに入れました。
ここで動作確認をしたものです。↓
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1286.html

ケースはタカチYM150。

レイアウトは,単純にINーVR-OUT。

砲弾型のLEDが出っ張っているのも何となく芸がないように思えたので,オレンジのLEDのレンズ部分を削ってみました。電流は10mA。

VRは基板取り付けようですので,基板の切れ端をつけて配線すると,GNDまわりなど余裕がでます。


後述のような事情があって,以下に交換

ケースのお化粧が終わって・・・

LEDもこれならまあまあきれいに見えます。5mmの穴を開けてうらからホットボンド止め。

これで完成。・・・・というわけが
*****************************************
ケースの蓋を閉めて,動作確認しながえら何回か2,1/5.5のDCジャック何回か抜き差ししていたら,電源かパッパッパとするようになり,消えてしまいました。
さて原因が分かりません。

電源ジャックは,これ。ものすごく熱に弱いようで,中の+の棒がぐらぐらしています。熱だけじゃあないです。プラグを差し込むと真ん中の棒がプラグに刺さるのではなくて,押されて抜けてしまうんですね。ただ,円柱状の筒に押し込んであるだけ。すぐにぐらぐらし出します。マイナスも細い線材がでていて接触するようになっています。写真の下のところのヒゲですが分かりますでしょうか。さすが中華製。安いと思って10個ほど手に入れたのですが,安物買いの何とかでした。orz
ここで動作確認をしたものです。↓
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1286.html

ケースはタカチYM150。

レイアウトは,単純にINーVR-OUT。

砲弾型のLEDが出っ張っているのも何となく芸がないように思えたので,オレンジのLEDのレンズ部分を削ってみました。電流は10mA。

VRは基板取り付けようですので,基板の切れ端をつけて配線すると,GNDまわりなど余裕がでます。


後述のような事情があって,以下に交換

ケースのお化粧が終わって・・・

LEDもこれならまあまあきれいに見えます。5mmの穴を開けてうらからホットボンド止め。

これで完成。・・・・というわけが
*****************************************
ケースの蓋を閉めて,動作確認しながえら何回か2,1/5.5のDCジャック何回か抜き差ししていたら,電源かパッパッパとするようになり,消えてしまいました。
さて原因が分かりません。

電源ジャックは,これ。ものすごく熱に弱いようで,中の+の棒がぐらぐらしています。熱だけじゃあないです。プラグを差し込むと真ん中の棒がプラグに刺さるのではなくて,押されて抜けてしまうんですね。ただ,円柱状の筒に押し込んであるだけ。すぐにぐらぐらし出します。マイナスも細い線材がでていて接触するようになっています。写真の下のところのヒゲですが分かりますでしょうか。さすが中華製。安いと思って10個ほど手に入れたのですが,安物買いの何とかでした。orz
プラグジャックは抜き差ししないで下さい。棚には物を上げないで下さい。
です。
国際郵便の場合,発送国の郵税だけ払えば日本ではかからないという条約のおかげで中国からでも送料無料だったんで,飛びついたんですが,,,,
jh3gpnさんがお取り寄せになったのは大丈夫だったんですか?