goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

今度は新PCが・・・

2016年07月16日 | PC関連
新しいといっても2012年購入のものなんですけどね,,,,
昨夜,寝ようと思ってシャットダウンをかけたところ,いつまで経ってもシャットダウンしません。眠いので強制終了させました。
で,朝起きて,さてどんな具合かと確かめたところ,今度は電源を入れても,メーカーの窓まではでるのですが,そのあとブルーの画面で点々のぐるぐる回り。いつまで経っても起動しません。
何度か強制終了と起動を繰り返し,やっと起動(ものすごく時間がかかる)したところで,コマンドでsfcをかけてみて,,,異常なし?

修復をしても駄目。

デバイスマネージャーを見るとシステムデバイスの
Intel(R) Manegement Endine Interface にビックリマーク!が。ドライバーの再インストールでも駄目。

「このデバイスを開始できません(コード10)
無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました」
って,もうお手上げ。

最後に設定から「初期状態に戻す」を実行しました。

これで一応起動と終了はできるようになり,セキュリティーソフトを入れ直してから,いろいろアプリケーションを再インストールし,
一応何とか戻ったか・・・・

と思って,終了をしようと思ったら,また終了しない。
こんなことで一日が過ぎてしまった。

ここんとこ我が家はみんなパソコンがおかしい。どうしよう

http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1378.html
ここで直ってなかったんですね!!

また古ノートが・・・・

2016年07月15日 | PC関連
以前,古いVista機のFMVNF/A75をwin7にして,それからwin10proにグレードアップした記事を書いた
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1352.html

が,その後,無線LANにつなげようとすると(自動で繋がらないことも多い),突然画面がブルーアウトして,
DRIVER IRQL NOT OR LESS EQUAL(netwlv32)
というエラーが出て,再起動を繰り返すようになった。この現象がたびたび起こる。起こらないときもあるので,,,
原因としては,
破損したシステムファイル
互換性のないデバイスドライバ
障害のあるハードウェアアイテム
不正なソフトウェアのインストール
Windowsの、例えばの下位バージョンへのダウングレード
  Windows VistaにWindows 7のダウングレード
などと出てくる。
いろいろと調べていたんだが,どうも解決法が分からない。
HDDももう8年は使っているから,異音はないが取り代えてみた。
しばらくは良かったが,ある日突然また同じエラーが。
「初期状態に戻す」をやって,今は何とか持ちこたえている状態。でも,ネットへは手動で接続。今しばらく様子見ですかな,,,,
パソコンというのは(も)本当に分からない。
やってみたこと・・・scannow・・・・エラーなし・・・様子見中。RAMを4Gにしてみようかな。


ひとつ古いHDDが出てきたので,バラしてみた。こういうの面白い。特殊な工具がないと開けられないので,,,



みんな捨てましたが,,,

今のHDDはみなSATAになっているんですね。IDEの時代のUSBアダプタはあるのですが,SATAはないので,ケース付きアダプタを買ってみた。799円。

お店は上海問屋
(・・・あれ,1000円に上がってる!)





120GBと500GBのふたつあるので,バックアップイメージ用にしようと思います。
最近のイメージはDVDではとても入らない。


vistaをwin10に

2016年04月08日 | PC関連
このところパソコンやプリンタが相次いで故障。古い機器をだましだまし使ってきたから仕方ないが,,,プリンタは複合機購入。キャッシュバックがあり,\8kで更新できた。コピーがお手軽にできるので結構便利。でも,インクが高い!!

PM-G860。ヘッドにほんのわずかかすれがある。CDレーベル印刷は全く問題なし。もったいない


それはおいといて,故障したノートが4つあってそれぞれから部品取りをしてみたが,そのうちの1台FMV NF/A75(vista機)にメモリーを移植して,ちょっと快適に動くようになってきた。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1350.html
そこで,これをwin7に変更して,その上で,7月までが期限というwin10にアップグレードしてみた。




win7までは簡単にインストール完了。あわせてvistaではできなかった,Cドライブを50Gから100Gに広げた。大昔はパ-テーションマジックなどのソフトでやったことがあるが,今は便利になったモンだ。

win10は,マイクロソフトのサイトからDLできる。



スムーズにいったように見えるが,実はwin10DL中に固まってしまって,再度やり直し。なんやかやで一日かかってしまった。でも,何とかものになった。
デスクトップのe-machinesのHDDから異音がしているので,そのうちHDDが壊れるだろうから,そのときはこのPCに置き換えるつもり。

きょうは,.いろんなアプリケーションを入れている。Atokがお利口なので,是非ともほしい。一太郎2008はwin10ではだめみたい!!

ほかの写真は取り忘れました。

PCの処分って?

2016年04月02日 | PC関連
4月1日より,生活が激変しました。仕事は辞めたのですが,当面,地域の活動で,会議会議の連続のようです。
仕事が一段落して,これまでできなかったノートパソコンの修理を試みましたが,果たせず。結局廃棄することにしました。OSがvistaとXPですので,,,

液晶割れで,外部ディスプレーに出力しないレノボ,起動しなくなったfrontier,XPがでたとき買ったVaioと,右側の3台は捨てても惜しくない。
左の1台は何とか使えるFMV(これは捨てない.でも,メモリーを増やしたい)。

で,ちょっと市の廃棄のページをのぞいたら,なんと廃棄料は,一台4320円なんですと!!
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/p001181.html

う~ん・・・・無料回収してくれるときまで待つかぁ・・・・・
で,いろいろと外し始めました。

から割りして18650リチウムイオン電池。これは放電していませんでしたので,充電中。

写真取り忘れたけど,HDD,DVDドライブ3台。それとメモリー3枚。
でも,もう使わないだろうな。メモリーも旧型だから最新のものには合わないだろうし,,,結局捨てることになるだろうな。
と,つぶやきでした。

明日10時からまた会議。


今日はこれで忙殺

2010年12月25日 | PC関連
師走だというのに物好きな!!といわれそうですが、先の電源が落ちてしまうPC,epsonTYPE-BEですが、何気なくヤ*オクをみていたら、全く同じタイプのPCの出物が、思わずゲット。今日届いて、午後はこれとにらめっこ。いやあ、完動品で、さびも痛みもなく結構いい状態です。しかも認証付きのOSもサービスされてる。部品取りにはチトもたいない。

Pen4,2.8GHz,RAM1GB、HDD160GB,と堂々としたもの。こっちを使えばいいかなとも思って、XP-SP1をSP3までアップして、,,でも、使用頻度が少ない現有のBEと電源を取り替えっこしようと,またまた大掃除もしないで始めちゃいました。これが間違いのもと。
このPC,電源が特に弱く、故障が多いと出入りの業者から聞きました。だから、マザーボードよりはたぶんこっちだろうと始めたのはいいんですが、,,,,楽ちんに取り替えるまではよかったけれど、

HDDとDVDドライブを持ち上げると簡単に電源は取り外せる。

同じように並べて作業

でも、最後がいけなかった。この持ち上げたドライブをパチンと押し下げて,ねじで固定するんだけれど、黄色のIDEケーブルをかんでしまったようで、断線。biosでHDD認識せず。トホホ、、、たまたまIEDケーブルが1本あったので、事なきを得たが、もう1台がドライブは認識してるんだけれど、起動しない。再インストールができそうなので、仕方なしにインストールし直し。やっちゃうとまたデバイスドライバーなどなんやかやと大変。おまけにソフト類も全部入れ直し。時間かかったぁ!おまけに認証もされない。これでまた手間取る。でも、最終的には認証もとれましが,,,,,パソコンも訳がわからないので、嫌いだ!!