goo blog サービス終了のお知らせ 

秋生のEtude

音楽も映画も舞台も大好き!トキメキと感動を求めて、思い立ったらGO!
好き勝手気ままな雑多ブログへようこそ!!

ドラマ 『JIN~仁~』 4回目

2009年11月04日 23時05分16秒 | ドラマ
この時代で生きてみようと決意した仁は、西洋医学所で講義をしたり、医学生たちに医術を教えたり。
(一番熱心な生徒は・・・洪庵でしたが
そして、龍馬に手を引かれ(?)連れて行かれた吉原で、花魁・野風に会います。
まるでもう一人の未来・・・というほど恋人に似ている野風にびっくりする姿がキュート!!
“ご先祖さまなんじゃないか?”と思っていろいろ聞きたい仁先生。
・・・完ぺきに挙動不審です
あ、龍馬が「こちらが“南方仁”ちゅう・・・」と紹介した時、私と娘その2は「そういうあんたは“宗方仁”だったでしょうが・・・」と思わずツッコんでしまいました

野風の頼みで、鈴屋の廓主・彦三郎を診ることになった仁先生。
自前の道具で頭に穴を開けますが・・・こ、こわい~っ!!
しかも見当で開けた穴ゆえ、最初は“はずれ”
ひゃ~このまま“当たり”が出なかったら・・・とドキドキしちゃいました。

その手術中、隣の部屋では、野風が龍馬に自分の生い立ちを語りますが・・・
野風の話を聞く内野龍馬の表情・・・でした。

逃げ出したものの、どこにも行くところもなく、戻ってくるしかなかった幼い少女・野風
そんな野風を優しく受け止めて、将来の夢につなげるように諭す彦三郎・・・
(こんな優しいいい人役の六平さんを見るのは初めてだ

手術は成功し、真っ先に野風の身を心配する仁。
ありゃ~野風にあこがれる龍馬をしり目に、仁先生を見つめる目が熱いわ~
・・・それを察知して不機嫌になる龍馬がかわゆい・・・(おい

新しい手術道具に夢中になるあまり、異常に接近してしまう仁と咲ちゃん。
「夕げの豆腐は・・・」と切り返す姿がかわゆい。
“吉原”という言葉に反応して動揺する咲ちゃん「気になどしておりませぬゆえ・・・」とカラ元気もかわゆい。
偶然見てしまった仁の写真に写る女性とそっくりの野風を見た咲ちゃんの衝撃。
・・・色っぽい野風さんも魅力的ですが、こんな“純”な咲ちゃんが、すっごくかわゆい~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『JIN~仁~』 3回目

2009年10月26日 20時01分43秒 | ドラマ
3回目『JIN~仁~』。

コロリ(コレラ)が江戸の町を襲い、仁先生は大忙し。
どうしても点滴の必要性がでてきて、急遽、洪庵先生を通して、作成を依頼!?
すっごい!!・・・できちゃったよ・・・ソレっぽいのが
が、仁先生まで発病してしまい・・・

「先生は、わたくしがお助けしたいのです!!」

きゃーーっ!!咲ちゃん、なにげに思いっきり告白してるぅ~
しかも・・・なんか感動的だぞ。

咲ちゃんの勇気ある行動(?)と懸命の看病で、元気になった仁先生。
が・・・そこへ飛び込んできたタエの訃報。
せっかく仁先生が助けた“生命”だったのに・・・

自分がこの世界で成すことは、未来を変えてしまうかもしれないーーー
そう思って悩んでいたことが大きな歴史の中ではちっぽけなことに思えた仁先生。
・・・やっと、運命を受け入れてこの世界で生きていくことを決意する仁先生。

ここでの咲ちゃんの役割も大きい。

「マゲを結いたい」と咲ちゃんの母上に言いだし・・・しかしあの“ちょんちょりん”は・・・可愛いすぎーーっ!!



でーーーーっ、内野龍馬は、といえば
今回はコロリ騒ぎでは徹底的に汚れ役(?)です
でも、ラストシーン、勝海舟の元へ行き、襲いかかるかと思いきや・・・

「今は・・・自分の信じる道を歩きたいぜよ。それが誰も歩いておらん道でも。正しい道じゃったら、後から仲間はついてくるーー
・・・そう教えてくれた男がいるき」


うわぁぁぁ~いいっ!!
いいよーー内野龍馬っ


なーんか、ザワザワと胸騒ぎがしてきたぞーーーっ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『JIN~仁~』 2回目

2009年10月18日 23時56分50秒 | ドラマ
江戸時代にタイムスリップしてしまった外科医・南方仁。
自分がこの時代で、医療行為をすることが、人々の運命を変えてしまう・・・と気づき“知らない”“忘れた”を繰り返す仁。

でも、その決意を揺るがしぶち壊したのは、凛とした態度と考えで、仁に向かってくる咲(綾瀬はるか)でございました・・・
いいですね~正義感にあふれ、毅然として

今までに見たドラマの中では、女性っぽすぎて・・・あんまりタイプじゃなかったんだけど
なんかこの役はとっても似合ってる気がする・・・

内野龍馬・・・すっとぼけててなかなか史実に近いような・・・
緒方洪庵を演じる武田鉄矢は、言わずと知れた“坂本龍馬フリーク”

どんな思いで内野龍馬を見ているのか・・・ちょっと気になるなぁ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ドラマ・『JIN~仁~』

2009年10月11日 23時46分44秒 | ドラマ
なにしろここのところ忙しくて・・・
あっという間に10月になって、いつの間にか、もう始まるんだと気付いたのは2日前くらいでした。
番宣やら、放送前のSPやらを見る度、なかなかおもしろそうで、“期待できそう!!”と思っていたのですが・・・

TBS日曜劇場『JIN~仁~』


期待通りに、おもしろかった!!


これって、たぶんまず原作の漫画もいいんだろうな(読もうとは思わないけど
内野さんの“龍馬”・・・想像以上に似合っていました
う~ん、そして想像通り・・・濃いっ!!(笑)
そんでもって、やっぱり・・・汚い(汗)

この手の話って、最後の結末が結構難しいと思うんですが・・・どーなるんだろ???

でも、しばらくは土佐弁の内野さんが堪能できそう
楽しみだ~~~っ!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に・・・ドラマ「花より男子」

2009年09月24日 23時09分47秒 | ドラマ
見たい!!
・・・と思い込んだら、どうしても我慢ができずに休日の半分を費やして見てしまいました

ドラマ「花より男子」(2005)

ああ~やっぱりいいよ~ぉ~「花男」って~!!

花沢類のどこまでもやさしい眼差しにクラクラ
そして、道明寺のあのバカみたいな一途さに感動っ
なによりも好きなのは・・・誰かを好きになった時の、あの言いようのないもどかしいほどの、うれしくて苦しくて、切ないような甘酸っぱいような・・・あの胸の奥の疼き・・・が伝わってくる(?)から。(←なんのこっちゃ?

韓国版もちらりっと見たけど・・・やっぱり私の中では日本版(つくし=井上真央ちゃん、道明寺=マツジュン、花沢類=小栗くん)が一番です。
特に、映画よりも、2よりも、この最初の「花男」が好き。

道明寺語録はどれも笑えるし、素敵なシーンもいっぱいあって、ドラマの中で流れる「プラネタリウム」は何度聴いても切なくて・・・
・・・あれからもう、4年も経つけれど・・・やっぱり大好きなドラマです!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無性に

2009年09月23日 23時58分55秒 | ドラマ
娘その2のリクエストで、嵐の「All the BEST!1999ー2009」を借りてきました


・・・ああ~っ!
無性に「花より男子」が見たいっ

そういえば、新しく職場に入った21歳の女の子は“西門さん”ファンで、仕事の合間に瞳をキラキラ輝かせながら、「カッコいいですよね~」と語っていたっけ
かわゆい、かわゆい

私はもちろん“花沢類”派ですが・・・
でもドラマだと、あのマツジュン演じる道明寺がいい、とも思ったり・・・


明日の休日は、久しぶりに「花より男子」を見ようかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『臨場』 ②

2009年04月25日 16時02分40秒 | ドラマ
またもや、リアルタイムで見られず・・・
でも、2回目はゆっくりとしっかりと見ました。

『臨場』 第2話「赤い名刺」


有望な検視官心得の青年にも、出世欲もあれば野心もあり・・・。
昔、付き合ったキャバクラ嬢が死に、かつて恋人として出入りした彼女の部屋へ、出向くことになった一之瀬。
自殺であればいいが、他殺となれば彼女が持っている自分の名刺から、自分が疑われると、彼女の手帳から名刺を抜き取ろうとする・・・

「私、とっても好きだったよ。一ちゃんのこと。」
真顔で彼女に告げられて、困惑する一之瀬は、彼女に対して本気ではなかった。
彼女が死んでも、自分の保身ばかりを考え「自殺です」と断定する一之瀬。
それに対し、倉石は「俺のとは違うな」と一言。

「現場を甘く見てる」と一喝する留美と、「ゆかりが泣いてる」と言葉少ない倉石。


う~~ん。
話としてとてもよくできていて、見応えがありました。

男はあくまでも遊び・・・ましてや相手はキャバクラ嬢。
浮き上がる男の出世欲。
父親の名刺で作った手作りのトランプ、赤いハートで塗りつぶされた愛する男の名刺。
その後、付き合った男に殺されてしまうゆかりがかわいそうで
“男って奴は”・・・とちょっと憤慨しましたが・・・。


一之瀬役の渡辺大くん・・・知らなかった。
あの渡辺謙さんの息子さんなんですね。
う~ん、そういえば若い頃の謙さんに似てるかな。

初回は、内野さんの、とちょっと力を入れて見たドラマ『臨場』でしたが、
今回はあまりそれが気にならず、ドラマとして楽しめました。
内野さんの抑えた(?)感じもよかった気がします


ただし・・・
「きれいだよ・・・何度も言わせんなよ。」
「かわいいぞ~お・は・よ・っ」(「いてっ」)

・・・キャーーーーっ!!
なんなの!?この無駄にセクシーな(?)い○らしげ~な一言と表情はっ!?

久々にやられました・・・やっぱり私は内野病です・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『臨場』 開始

2009年04月18日 12時02分55秒 | ドラマ
はじまりました!!

ドラマ 『臨場』 テレビ朝日 水曜夜 9時

やっと見ました。
そして私、激しく誤解してました。
検視官、って・・・

白衣じゃないんだ・・・(←そこかいっ

う~ん、そして警察関連ものだからでしょうか。
周りの人々も含めて、どうもいろいろとあれこれが『ゴンゾウ』と被っているような・・・
倉石という男は、黒木以上に“自分”がはっきりあるようで、仕事に関してはすっごい自信があるんですね。
もちろん経験と直感から、そう断定できるだけの実力があるんでしょうが。
とにかく・・・説明されればそれなりに納得だけど

・・・そこまでわかっちゃうもんなの!?

ドラマとしてはまだ初回なのでなんともいえないけれど・・・知らなかった検視官という職業を知るのはおもしろいし、倉石の背負う過去や背景・・・今後の展開は楽しみです。


で、内野さん。
またまた・・・暑い(ちょっと暑○しい)・・・いや、熱い。
上司(?)として伊武雅刀さんが登場していましたが・・・もう“大河”はそろそろ引きずるのやめない?とちょっと思ってしまった(『ゴンゾウ』の時でもうお腹いっぱいだ



実はリアルタイムで見れなくて、あとから見ましたが・・・
ちょっといろいろ疲れていて、途中、記憶がない・・・
(もちろん、もう一度見直しましたが
・・・なにがって、内野さんのドラマで寝てしまった自分が・・・すっごいショック

はぁ~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 『絶対彼氏』最終章SP

2009年03月25日 20時51分48秒 | ドラマ
「俺は、どうしてロボットなんでしょうか。
・・・
俺がロボットである以上
梨衣子と一緒には生きていけないんです。
俺はロボットです。
梨衣子を愛するためだけに造られたロボットです。
梨衣子を愛することが、つらいんです。
俺を壊してください。
それが、梨衣子の幸せのためなんです。」


・・・昨年6月、最終回を見て号泣したドラマ「絶対彼氏」

ナイトが梨衣子の元へ帰ってきた!!
でも・・・結末はきっと悲しい・・・
わかっていたけど、やっぱり切なくて

人間のように“自我”を持ち、梨衣子を愛し、その幸せを願い、自らの存在を消そうとするナイト。
自分を見る梨衣子を、自分とは反対向きにして背中を押すナイトが・・・あまりにも切な過ぎて。
真実の愛は、純粋で、しかも苦しい。

“愛するためだけに生まれてきた”彼氏ロボット・ナイト。
こんなに誰かから愛されたら、最高に幸せ。
でも、別れは最高に切ない。

やっぱり涙、涙、涙でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終っちゃった・・・

2009年03月18日 21時50分36秒 | ドラマ
今期、楽しみに見ていたドラマ『銭ゲバ』と『メイちゃんの執事』が終ってしまいました

『銭ゲバ』は、最後は、風太郎が本当に死ぬのか?死なないのか?
でヤキモキしましたが・・・やっぱりね~
死を待つ風太郎の脳裏に浮かぶ、現実と正反対の“幸せな風太郎バージョン”・・・爽やかな笑顔の風太郎がなんだか切なくて哀しかった・・・

でもって、『メイちゃんの執事』。
・・・話はさておき(さておくなよ)ひたすら執事姿のイケメン君たちを堪能しながら見ていました
ドラマの翌日は、職場でもおばちゃんたちの話題だった“柴田理人”こと水嶋ヒロ。
あの丁寧すぎる執事言葉と、甘く優しげなまなざしにメロメロ(笑)
私的には、あの黒の執事服姿が・・・萌~っ!!でした
あのタイの結び方が、お洒落で素敵だったなぁ。
メイちゃんの着ていた制服もすっごくかわいかった。
娘その2は、あの“聖ルチア女学園”の制服が着たいそうです

ああ、楽しみが終っちゃった・・・
4月が来るまで・・・気楽に見れるお笑いばっかりになりそうだ・・・
(ちなみに、好きなのは“オードリー”と“はんにゃ”と“しずる”と“我が家”です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする