2009年1月25日(日)追波川~岩井崎~室根山

2009年02月19日 | 南三陸漁港
■2009/1/25(日)9:00-15:30【天気】晴れ,2/11(水)の写真もあり
【場所】追波川~白浜海岸~相川漁港~波伝谷漁港~御伊勢浜~岩井崎~室根山
【種名】カイツブリ,ハジロカイツブリ(大群),カンムリカイツブリ,カワウ,ウミウ,ヒメウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コクガン18,オオハクチョウ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヨシガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒドリ♂1♀1,オナガガモ,ハシビロガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,クロガモ,シノリガモ,ホオジロガモ,ミコアイサ,ミサゴ,トビ,ノスリ,チュウヒ3,チョウゲンボウ,オオバン,イカルチドリ,イソシギ,ユリカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,ワシカモメ,シロカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,コゲラ,ヒバリ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,ビンズイ,ヒヨドリ,モズ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,ツグミ,ウグイス,キクイタダキ,エナガ,シジュウカラ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,オオジュリン,アトリ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,スズメ,ムクドリ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス(25科54種)
【メモ】今シーズン初めて追波川~相川漁港~岩井崎へ行った。橋を渡って北上水辺センター付近の北上川左岸の芦原にはいつもチュウヒがいるが,この日も3羽いた。ここで,ISOを200にしたつもりが500になっていたのを後から気づいた。チュウヒをしばらく見て,飯野川高校前を通過し,白浜海水浴場にカモメ類を見に行った。ところが,そこでは津波の防災訓練が行われ,たった今終わったところと,みんな帰り支度であった。当然砂浜にはカモメもコクガンもおらず,がっかりしてふと長面海水浴場の方を見ると,そちらの方にコクガンとカモメ類がいた。500mほど戻って,対岸の一番近いところに歩いていって観察した。コクガンは全部で18羽,シロカモメを含む大型カモメの群れがいた。道路に戻ろうとすると,民家の庭先にイソヒヨドリがいて盛んに採餌していた。相川漁港では昨年同様アメリカヒドリのペアがいた。もしかしたら同じ個体かも知れない。ISO200で十分な天気だったので,500で撮影したのはとても残念だった。ここは他にワシカモメやイカルチドリもいる漁港である。そこから神割崎のオートキャンプ場に行き,ルリビタキでもいないかと思って周りを見たが小鳥類はカワラヒワとスズメくらいしかいなかった。志津川に行く途中,波伝谷漁港があるが,ここにはオオワシやコクガンがいるところだ。コクガンは狭い砂浜によく上がるので,至近距離から見ることができる。2/11には志津川海洋青年の家ではアトリを見た。津谷川河口は以前から見てみたいところだったが,今回初めて行ったが,なかなかよいところだ。海岸ではサーファーが多かったが,川には大型カモメやカモ類がかなりの数がいた。この日2羽目のシロカモメ第1回冬羽の飛翔や,ホオジロガモの大群がいて盛んにディスプレイをしていた。まあ首が柔らかいから,頭を背中に急につけても別に痛くもないのだろうが,あれを人間がやったら鞭打ちになる。岩井崎と御伊勢浜は何もいなかったが,岩井崎ではシロカモメ成鳥冬羽がいた。すぐ近くを飛んだが,双眼鏡で識別しているうちに潮吹き岩の方へ飛んでいった。最後に室根山の700m付近まで登り,それ以上は積雪のため行けないところまで行って,眼下の広大な牧草地にワシタカの姿を求めたが何もでなかった。帰りにエナガなんかを撮ったりして帰ってきた。2月11日は所用で志津川までいって,アトリの群れを見たのはよかった。
【写真】
  
■追波川左岸の葦原のチュウヒ/何となく春めいた景色のハジロカイツブリの群れ
  
■長面海岸のコクガンの群れとカモメ類の群れ。シロカモメ第1回冬羽が混じる
  
■白浜海岸のイソヒヨドリ♂,民家の庭先と屋根の上を行ったり来たりしていた/漁港の堤防に止まっているオオセグロカモメとワシカモメの第1回冬羽/アメリカヒドリのペア
  
■アメリカヒドリのペア
  
■アメリカヒドリのペア/ワシカモメ成鳥冬羽
  
■ワシカモメ成鳥冬羽,カモメの類の虹彩,眼瞼の色や模様は種によってまた個体,年齢によって変化するのがまたおもしろい点だ/オオワシ成鳥2羽のうち1羽,ペアで越冬しているらしい
  
■シロカモメ第1回冬羽/オカヨシガモ,ペアの飛翔
  
■ホオジロガモのディスプレイ/エナガ
  
■アトリ♀成鳥冬羽。2本の頭側線が特徴
  
■ワシカモメ第1回冬羽/ワシカモメ第4回冬羽/オオセグロカモメ成鳥夏羽


Copyright(C)2009 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.