日々草

「つれづれなるままに・・」日々の事を記す。

ラストギフト ラストメッセージ  

2010-01-29 | Weblog

MJのラストプレゼント
「THIS IS IT」のフィルムが家で楽しめるようになりました。
今日を待ちわびていた人も多いでしょう。
もちろんあたしもその一人。

といっても、ブルーレイを導入していない我が家としては「さてどうする?」
という難問が持ち上がりました。
せっかくなので特典映像を含めあますところなく映像を楽しみたい相方とTVをどう切り替えるかという問題を抱えたあたし。
ブルーレイレコーダーを買うか、ブルーレイ内臓TVをこの際、買うか。
決着がつくまで当分「THIS IS IT」が買えません。

マイケルジャクソンの死で世界は改めて彼の才能に気がつきました。
なんとも皮肉なものです。
生前はキワモノ扱いすら受けたのですからね。

2009 MTVミュージックアワードはマドンナのMJへのスピーチで始まりました。
その中でマドンナは「彼を見捨ててしまっていた。そして皆も彼を見捨ててしまっていた」という思いを語っています。

「わたしはマイケルを見捨ててしまっていた」と。

同じようなスーパースターとしての苦労を分かち合える人が
そして彼を支えるべき人が
世間がマスコミが彼を見捨ててしまったのです。
見捨てるということは自分の世界からその人の存在を抹消すればいいだけだし、黙認し感心をはらわなければいいのですから簡単です。
自分に関係ないとおもうだけでしょうから。

逆に見捨てられた人はどうでしょう。
信じていた人が友が
自分という存在を容認しないのです。
まさに針のむしろです。

かく言う私もMJを見捨て、あきらめた一人でした。
独占インタビューや密着ドキュメントも見ていましたがまるで
動物園の動物をみるような感じだったしね。
もし、あの時MJが音楽的に沈黙をしないで「THIS IS IT」のフィルムに残るあの姿を世間に見せていたらもう少し事態は変わったのではないのかと思う。
それ程にMJという才能は天分で卓越したものでしたから。

1993年 グラミー賞でのマイケルジャクソンのスピーチです。

プレゼンターは ジャネットジャクソン。
はにかみ、おどけ笑う兄弟。
この時のMJの表情はくるくると変わる度に魅力的で客席の観客にまじって
私も彼に「I LOVE YOU!」と叫びたい

 

 

これで長い間、書き立てられていた噂がなくなってくれればいいと思っています。
この1ヶ月で僕は「マイケルはどこ?」から「またマイケルだよ」と言われるようになりました。
しかし個性としてではなく個人として扱われるのは嬉しい事です。

自分について書かれたことを全て読むわけではないので自分が特異に思われているとは知りませんでした。
しかし僕がそうであったように5才の時から1億人に見守られて成長すると
自然に人とは異なってしまうのです。

この数週間、僕は自分の過去を振り返って精神の浄化をしてきました。
僕には少年時代はありませんでした。
クリスマスも誕生日もなく普通の子供の生活や喜びとはかけ離れたものでした。
代わりに僕が経験したのは勤勉 苦闘 苦しみでした。
やがて僕は成長し成功しました。
しかし、僕が払った代償はとてつもなく大きいのです。

今日、僕は音楽が自然と生まれてくるのを感じます。
私たちが心を開き天性の才能を表現する時
感じるもの
それは世界に認められる音、そして不思議な力です。
私たちの心は私たちが垣間見るものを知っています。
生命の喜びです。
だから僕は子供たちが好きなのです。
子供たちから学ぶことはたくさんあります。

今日 世界は様々な問題を抱えています。
街の犯罪から大規模な戦争やテロなどこれらは私たちが子供から楽しい時代を奪った結果です。
マジック 奇跡 神秘そして子供たちの無邪気は世界をいやす創造力の種です。
私はそう信じています。

私たちが子供たちから学ぶべきものは子供っぽさではありません。
彼らは私たちにどのように生きるべきかを教えてくれます。
それが何よりも大切なことです。
子供たちは私たちの心に潜む神秘を知っています。
私は世界の子供たちに感謝します。
病気や体の不自由な子供たちに心から同情します。
また私を助けてくれた人々に
お礼を申し上げます。
両親 兄弟たち
特にジャネット・・・・

<!-- マイケルジャクソン グラミー スピーチ -->

原稿もなしにスピーチをするMJを見る度にぐっとつまるものがあります。
誤解をされ見捨てられたスーパースターと思うからです。
そしてなんと深く繊細で愛情のこもった文章なんだとも思う。

周りをみるにつけ見捨ててしまったものが多いことに気がつく。
諦める事の簡単さに流されてしまっていることにも気がつくのです。

ハイチの地震
沖縄の基地問題
自分に関係ないと思って見捨てていないか。
職場の悩み事
隣にいる家族の気持ち
自分に関係ないと見捨ててないか

「heal」
MJがよく使う言葉ですが癒しは相手を思いやる事。
思いやりをもらうのは簡単で気がつかないですがその逆は難しい。

HEAL THE WORLD

マイケルからの最高のプレゼントでありメッセージです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たどりつかない店

2010-01-27 | Weblog

不思議な店に行く。
白い壁、飴色に光る床。

そこには色の洪水ともいえるお召し物。
シルクの生地に溢れんばかりの刺繍。
刺繍の重みが服の重みとなりずっしりと手に余る。
まるでギャラリーの作品のような服。
静かな時間が流れる店。

その店の服は最上の「旗袍」。

旗袍
チーパオ
満州民族の民族衣装が元になったチャイナドレスの元になった洋服。

 

そんなお店があるの?と思った方。
はい、その通り。
あたしのの話でした。

夢の中ですよ。
夢です!

いやあ、あまりにリアルで目が覚めて驚く。
どこまで買い物したいのでしょうか。
ステキなお店を見つけるとウレシイけど手に取った服が非現実的でびっくりします。
当たり前ですが夢の中ではまったく違和感なく試着もしてしまった。

色も手触りもシルク独特の甘い香りまで・・。
参った。
本当に本当に現実なのかと思ったもん。
夢うつつ。
現実と夢の境が見えなくなる夢。

夢があたしを飛び出して動き回る
それがこのドラマです。
NHK BS 「蒼穹の昴」
田中裕子演じる西太后


そして周囲の人々の人間模様。
衣装も舞台もすばらしい。
残念ながら、ちゃんと見てはいないんだけど。
ああいうテイストのインテリアとか衣装とか好きなんですよね。
中華の「華」
華あるデザイン。
金色も赤も紫も黒が同居しているのにぶつかることなく調和しています。
独特の色使い。
個性と調和
不思議な静けさと冷たさも感じる。
シノワテイスト。


 

五感を総動員する夢は目覚めに倦怠感を感じるけど
それすらうれしい夢もたまにはあるのです。

名も無く、たどり着くのが難しい小さな小さなお店。
そこには沢山の旗袍が静かに並んでいます。
夢ってすごい。
どなたか夢占いで深層心理を明かして欲しいのだけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣籠の日

2010-01-26 | ホーム

日差しが暖かくも風は冬。
寒いなあ。
陽だまりと抜ける風の冷たさの差にやられる。
そんな日は巣籠が一番です。

日向でぬくぬくと。
あ~休みたい。
仕事、休みたい!
心持ちとしては自主休業です。
巣籠日程が決まったら、これを使いたい!

Luman オイルランプ 投影機

 

夜、ぼ~っとするのにも、夜明け前のひと時にもいかがでしょう。
夜明け前ではまったりしすぎて問題かしら。
いいえ、日の出前に火を灯し、オイルランプの光と太陽光を混ぜあわせます。

闇に浮かんでいた影が朝日にとけていく。
商品説明では火が揺れると木の影もゆらゆら揺れる。
こうして光を切り替えるというのも一手。
温かな光とすっきりとした光。

朝日をあびると目覚めもよくなるそうだ。
残念ながらオイルランプを手に入れておりませんので
明日は朝日をあびて出社いたします!
あいや~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLYING CLUB

2010-01-25 | ドレステリア

サッカボールーとチャリンコと飛行機のクラブピン。
モール刺繍と小さなビーズでモチーフが縫い取られています。
とっても使いやすいピンブローチ。
ネイビーのジャケットやマリンスタイルにも大活躍。
3本をまとめでごちゃっとつける。

万年帰宅部でしたが今頃になって学生時代の部活動はある意味貴重な経験なんだと思う。


何かに没頭すること。
努力すること。
挫折すること。
涙すること。
友人を作ること。
すべてを包括して部活動があったんだよね。

と、今になって思う。

そう、あの時は部活動なんて面倒だと思っていたのに。
強制的にやらされることも時には経験値として残っていくものなのです。
面倒なことや興味のないことをすすんで自らできる人はそうそういませんし、
苦手な事ほどやはりムリにでもやらされないとやらないのだよ。

そんなことを思いながらクラプピンを選びました。
サッカーとサイクリングとフライングと。
ちなみに飛行機はFRYING CLUBと刺繍されております。
謎のFRYING CLUB。
よくよく考えるとFRYING CLUBの活動内容って何??
あ~謎、 謎。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BITTER  BETEER

2010-01-21 | トラットリア

「ビールの旨みはホップにある。」

CMのコピーのような台詞ですがね。
周知の事実。

ついでにホップの旨みは苦味であるのも事実。

ついでに苦味が旨みになるものといえば・・・

「カカオ」です。

甘い香りに惑わされてはいけません。
あの苦味は結構なものですよ。
初めてカカオの含有比が高いビターチョコを食べた時の衝撃は大層なものでした。
ジャンポールエヴァンのショコラショーも劇的な味だったし。
オチまでついていてあの高級な味にやられたらしくお腹こわしてしまいました。
明治やロッテのチョコの方が美味しいとおもってしまう。
所詮、庶民です。
もちろん、最近ではすこし成長したみたいでショコラティエの胡椒や生姜味のチョコレートにも動じなくなりましたが・・。

確かにカカオ 70%以上~なんてかいてあるチョコレートを食べると、
それはすでにお菓子の域を超えていて香辛料に近いものになっているような気がします。
シナモンもバニラも香りのイメージで口にいれると・・失敗しますものね。

そうそう確か、ブラジル料理だったかメキシコ料理だったかカカオをつかった煮込み料理がありました。
豆とかチキンとかを香辛料と一緒にチョコレートで煮込むのです。
見た目は真っ黒でグロテスク。
そして「ええっ、チョコレートで!」なんて思ってしまうけど、是非、食してみたい料理ではあります。
カレーやデミグラスソースの隠し味にチョコレートを加えるなんていうのも聞いた事がありますしね。

ここで大事なのはチョコレートの種類。
甘いミルクチョコレートやホワイトチョコレートではなくてカカオ多目の超ビターなチョコレートのほうがいいのですからね。
お間違いなきように。

ついでの雑学。
アリンコはチョコレートを食べないのだそうだ。
甘いものには目がないアリンコですがチョコレートに含まれるカカオの苦味がお気に召さないらしく振り向きもしないとか。

やっぱり、チョコレートはカカオの「苦味」を楽しむお菓子なんでしょうかね。

そして本題。
苦味のコラボです。
サッポロビールとロイズがタッグを組みました。
ショコラブルワリー

チョコレートの甘い香りを楽しみつつホップの苦味、カカオの苦味を堪能すべしということでしょうか。
う~ん どう?

チョコレートとビール
チョコレートを齧りながら飲むビール。
そんな味です。

 

個人的にはウィスキーやモルトにチョコがいいんだけど。
甘いものが苦手な男性のヴァレンタイン向け商品なんでしょうかね。

しかし、残念ながらあたしの周りには甘いものが苦手な人はいないのですよ。
スイーツ男子に囲まれております。
男性は甘いもの好きではないっていう定説はなくなりつつあるような気がする。

甘いものが好きな人、ビールの苦味が苦手な人にはオススメできるかな・・
それより、まずチャレンジ精神がある方にオススメします!
個人的はベターなビターよりベストなビターを楽しみたい。
普通のビールでいいな・・あたし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の栄養

2010-01-16 | リブレリア

このところ素食ならぬ貧食の日々が続く。

やっぱり手抜きはいかんよね。
しかしだ、自分一人で食べるものになかなか手間と時間はかけられません。
食べさせる相手がいて、一緒に食べることを楽しむ相手がいて、初めて食事って成り立つのだな。
旨いものを食べるだけなら一人でレストランにも飲み屋にもいけるのですが・・・・。
この寒さで 家→職場→家を行き来するので精一杯。
どんだけ寒がりなんだ。

否、
厚着がキライなの。
それだけ。

薄着で出掛けてしまうから失敗してしまう。
出来るだけ外には出ません。
家→駅→家
→の部分が外にでている時間です。
職場も駅の近くだし
家も駅の近くだし
移動は電車
買い物行っても駅ナカ、駅チカ。
ほぼ外に出ていません。

しかしだ、外に出なくても(動いていないとも言う)腹はへるのだ!

このところおいしいお蕎麦が食べたくてね。
ランチをしようにも職場近くでは食べられるところはない。
蕎麦は家でつくるものでもないし。
なかなか美味しい蕎麦にありつけません。

そんな折、読み始めた  池波正太郎著 「まんぞく まんぞく」
そのなかで柚子ぎり蒸し蕎麦がでてきます。
蒸しそば・・とは何ぞやとなりますが、とても美味しそう。
蒸した暖かいおそばを暖かいおだしで頂くようです。

気になって 「剣客商売 包丁ごよみ」を見てみたらちゃんとでていました。
そば粉7:小麦粉3
柚子は皮をおろして蕎麦へ練りこむ
そば粉の練りの硬さは耳たぶぐらい
蕎麦を切り、蒸しあげる。

ということは剣客商売にもでてくるということやね。
「剣客商売 暗殺者」

この店では寒くなると蒸し蕎麦というのをやる。
これがうまいので、小兵衛も弥七も何度か来ている。

中略

蒸し蕎麦が運ばれて来ると、座敷の中に、柚子の香りが湯気とともにただよう。

ああ、何とも何とも!
うまそうである。
池波正太郎の小説にでてくる食べ物はどれもこれも美味しそうで物語の楽しみでもあります。

せめて、貧食をなぐさめるべく心には栄養を。

ネットで池波作品でてくる料理を調べていたら
剣客惣菜」なる番組があるようだ

剣客商売・・・剣客惣菜。
確かに音は似ているがね。 ぷぷっ、駄洒落か?!
いやあ、すごく気になる番組ではあります。

しかも本編を観た後のレシピ紹介番組。
いやあ、完璧な流れである。
五臓六腑に染み渡る池波正太郎の世界です。

 

 


ああ、明日こそはお蕎麦食べに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Volare!!!

2010-01-16 | Weblog
Pienso que un sueno parecido
No valvera mas
Y me pintaba las manos
Y d'improviso el viento rapido me llevo
Y me hizo volar en el cielo infinito

Volare oh oh
Cantare oh oh oh

Nel blu dipinto di blu
felice di stare lassu
E volando, volando feliz
Yo me encuentro mas alto
Mas alto que el sol
Mienstras el mundo se aleja despacio
Despacio de mi
Una musica dulce tocada
Solo para mi
 
 
この文章をみて何の曲か分かる人はそうとうなビール好きかラテンの心を愛する方だと思われます。
そう、ジプシー・キングの「ボラーレ」です。
KIRINのビールに使われたあの曲ですよ。
 
 
刷り込み現象って本当にあるんですね。
この曲を聴くとキリリと冷えたビールが飲みたくなるのはあたしだけではないですよね、きっと。
 
この曲が大好きです。
ジプシー・キングversionで出会ったのが初めてでした。
なんて魅力的な曲なんだろうと!
人をここまで楽しませる曲はなかなかありません。
 
ちょっと前になりますがミューズの晩餐で渡辺真知子さんがボラーレを歌っていました。
パワフルで伸びのある声にとってもぴったり。
そして今、TVでは田島貴男バージョンのボラーレに出会うことができます。
 
 
生ビールならぬ、生ボラーレを堪能してきました。
 
 
1/12 渋谷クアトロ   田島貴男 Holeshot Tour
 
ツアーコンセプトにもあるように原点回帰でフレッシュなライブ展開
シンプルな4人編成のバンドでロックを満喫。
やっぱりライブはいい!
耳がジンジンするほどに届く歌声
オーディエンスのグルーブ感
体内にまで響いてくるリズム
全てが渾然一体となってライブって出来上がっているんだな。
まだ、初詣には行っていないけど「田島貴男詣で」で今年一年、よい音楽にまみれることができるよう祈願してまいりました。
うん、年頭のよいスタートです。
 
アンコールがねVolareだったの!
好きな曲を好きなアーティストで!
何よりの至福
 
思わずVolare=飛ぶ
そしてCantare=歌う
渋谷の夜空、寒空を突き抜けました!!!!
 
田島バージョンの和訳では

両手いっぱいに 風を抱きとめるよ
 
胸にこみあげてくる 熱い何か
 
ボラーレ!
 
飛んで 歌って oh oh oh oh
 
喜び広がれ 空一面に
 
 
まさにそんなLIVEでした。
Volare!!!!
 
それからね、毎度思うんだけど田島貴男のあの突き抜けたデザインのシャツはどこで手に入れるんだろう。
今回は濃目の水色に白い水玉模様、肩口から大柄な花柄があしらわれたシャツ。
どんだけ個性的で派手なのかというぐらいの代物です。
着こなせてるからスゴイのだけど。
衣装として用意されているのか、どこかで売っているものなのか・・・・謎。
シャツも飛んでます!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルなのに緻密

2010-01-11 | トラットリア

神経質なまでに細かく細かく。

といっても性格の話ではありません。
残念ながらあたしは細かい性格ではありません。(知ってるか!)
うちなータイム(時間にルーズ)とか約束をすっぽかすとか・・
人として「おい、どうなのさ!!」と突っ込まれない程度にしたいけど。

ただ、性格とはかけ離れたモノを選ぶことも往々にあって多分、自分に無いものを無意識に選び取っていることもある。

アタシが凸ならアナタ凹
凸しかもってないなら凹も少々。

そう、好むものは「繊細さ」を感じるもの。
山口晃の絵はもちろん
Stephen Wiltshireの絵も。
まるで蜘蛛の糸で編んだかのようなレース。
布にびっしりと刺された刺繍。
紙が黒く見えるほどみっちりと書かれた文章。

最近、根詰めてよんでいるのは 妹尾河童「河童が覗いた・・・・」シリーズ

インド
ヨーロッパ
日本
トイレ
仕事場

ペン1本でよくもまあここまで精密に描けるかと思う。
初めて読んだのはカレーが気になって、インドに行きたくて手にとった
「河童が覗いたインド」
そして、あまりに面白くて次は
「河童の手のうち幕の内」
この本では河童流俯瞰図の描き方が解説されております。
そして「河童の覗いたヨーロッパ」と続いて読んでいく。

時系列からいうとヨーロッパに行ってインドそして日本へシリーズが続いていくみたい。
ヨーロッパ編はあくまでも個人的な記録用とのこと。
その言葉どおり巻末には河童氏の旅への考え方が対談の中で書かれていたり、
奥様へ送られた書簡の一部も掲載されています。

本は活字ではなく、河童氏の字を使っています。
漫画のように字の部分は活字ではなく、字、レイアウトまでそのままらしい。
絵葉書が真っ黒にみえるぐらいびっしりと書かれた文字も必見です。

比べるなんておこがましいケド・・・
あたしも真っ黒に見えるぐらいびっしりと言葉を書きたい派。
余白も大切だけど、細かくびっしりと書かれたメモとか好きですもの。
余白より文字が大事。

そうそう、料理本は写真が美しいものがよいと思っていました。
言葉だけでかかれたものも、イラストが添えられているのもあまり好みではない。
言葉にはどうしてもその中に「想像」や「思い込み」が入ってしまうし、
本当に食べ物を美味しそうに描ける繊細な絵を描く人にはまだ出会えていないし。

なのにだ、味まで想像できる絵に出会ってしまったよ。
妹尾河童著 河童のスケッチブックから

 

 

GOOGELで検索したら妹尾河童ついでに鍋のキーワードがでてきました。
わたしはこちらの方のレシピをお借りしましたよ。 →レシピ

 


 

お、おいしい!!!
白菜の甘み、干し椎茸の旨み、ごま油の香りとコクが食欲をそそります。
昆布は最初から入れずにオリジナルのレシピで作って、スープが足りなくなったところで昆布だしを加える方法にしました。

本当に美味しい!!
春雨がスープの旨みをすべて抱え込んでおります!
白菜が使いきれなくて困るなんてこともなくなりそうです。
簡単で絶品のピェンロー(扁炉)をオタメシ下さい。 是非、是非!

但し、シンプル鍋料理だけに追加食材を加えたくなってしまうけどそこは我慢。
このシンプルさが美味しさですからね。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢人と使命ある人

2010-01-06 | Weblog

昨日、tvを見ていたら丁度、savantについて紹介していました。
番組は1/4 TBS 「超能力スペシャル2010」。
すぐ、チャンネルを変えてしまったのでよくは見ていないんだけど。

Savant syndrome(サヴァン症候群)
知的障害や自閉症の症状があり、特定に分野に関して驚異的とも言える能力を
発揮する人のこと

そう、昨日のテレビ番組の中では特定の日の曜日を答える人が紹介されていました。
どういう計算をすると曜日がでてくるんですかね。謎です。
エクセルの曜日計算式がきちんと脳のセルの中に入っているんでしょうね。

あたしがはじめてサヴァンに興味を持ったのは
2002年 7月号 PEN 「アウトサイダー アート」という特集でした。


その時はsavantという言葉は知らなかったんだけどこんな独創的な作品をつくるのが何らかのハンデをもった人だと知ったときは驚きでした。
盲目の人がすばらしい音感でその眼の代わりをするかのような才能です。

 

ドワイト・マッキントシュが確固たるスタイルで画くカリグラフィーとドローイング
ジョディス スコットの繭玉のようなオブジェ


ドナルド ミッチェルの増殖する人物のドローイング

並外れた記憶力、計算力。
そして類稀な音楽や絵画に対するセンスや能力。
なぜこのような能力が備わったのか、そして人を揺さぶる力をもつのか
まだ全ては解明されてはいません。

放浪の画家、山下清もサヴァンではないかといわれております。
そして大江 光さんもそうなんでしょうか。

そして忘れてはいけないのが Stephen Wiltshire
Stephen Wiltshire(スティーブン ウィルシャー )

 

 

彼は見たもの全てを記憶し画いていくのです。
建物の並び方、ビルの窓の数さえ現実の世界を寸分たがわない絵の世界です。

彼のtokyoはまさに東京そのもの
tokyo panorama
是非、全景をみてみてください。

 

savantはフランス語で「賢者」の意味をもつ。
昨日の番組のなかでは「奇跡」と紹介されていました。

彼らの能力は作為なく無心。
奔放であり繊細。
己の心のままに使われる能力は真摯で力強く周囲を巻き込みます。
小手先の技術に惑わされない直球勝負なのですね。
問題は周囲がどうやってそれを受け止めるかだけなのです。

NHKのドラマにチャレンジドというのがありました。
障害者を英語でいうとchallengedというのですね。
これも最近、知った言葉。

ドラマの紹介文によると
「チャレンジド(challenged)」は英語で障害者をさす。神からチャレンジという使命を与えられた人の意。

賢者にしろ、使命を与えられた人にしろとてもいい言葉だと思います。
後進国が発展途上国となったように障害者ということばも早く変っていって欲しいと思うのです。
penの特集にもこんな文章がありました。
障害の有無や種類に関わり無く人間はみな、自分を表現する事で喜びや自信、満足が得られると。

表現の手段がアートなのか、記憶なのか、音楽なのか、仕事なのか。
もちろん各々によって方法、手段はかわってきます。
得手、不得手もあるし、出来る事、出来ない事もあるのですから。
ただ、最近の世相をみていると画一的な方法があるっきりで、そこから外れるとなかなか難しい問題が起こってしまうのも事実です。

賢人や使命のある人そして悩める凡人まで全ての人が自分を表現し、そこから大切なものを受け取る事ができますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り抜ける

2010-01-02 | Weblog

あけましておめでとうございます!

本年もすこしづつ気の向くままの更新になっていきますが、よろしくお付き合いくださいませ。
そして、皆様の一年がスバラシイものとなりますように!

 

 

 

さて、暇なようで何かとバタバタしてしまう年の瀬、年の始まりですが、
今年は30日に大掃除をしました。
気合を入れすぎたようで体中が筋肉痛となっております。
未だに、ぎしぎししちゃってます。

何でもそうだけど勢いで物事を乗り切ろうとすると、その後のメンテナンスに時間を要する事が多い。
結局、地道にコツコツとやらないとダメなのですね。

年が明け、友人家族と箱根に行ってきました。
2日、3日と箱根駅伝で賑わう箱根ですが、1日はガランととても静かな趣。
ホテルのバイキングビュッフェを堪能し
箱根の湯を楽しみ(筋肉痛が少し、消える!!)
箱根彫刻の森美術館で自然と芸術を愛でると。


なにやらとても高尚かつ、充実した一年の滑り出しが完了しました。
タクシーで駆け抜けた道を本日はランナーが駆け抜けております。
なんだかそれも不思議な感覚です。
確かに花の5区、天下の剣とも言われる山道を走るのですからすごいですね。

今年も山道を走りぬけることになることと思います。
息はあがり
足もあがらない
気力のみで走ることも時には必要かもしれません。
記録を目指したらキリがないけど、まずは無事に走り抜けることを目標に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする