日々草

「つれづれなるままに・・」日々の事を記す。

美術館ミステリー 「信濃のコロンボ 失われた時を求めて-敦煌の砂埃と長野の霧に消えた女」

2023-09-27 | ギャラリー

ブログを書いていないが故に時系列がめちゃくちゃで、なんなら時空を飛び越える話で恐縮ではあるが、先だっての「ツタンカーメンの青春」展にいったときに長野県立美術館の新装開店(?)で行われた「スーパークローン文化財」展をおもいだしたのだった。

スーパークローン文化財
文化財の保護・保存・活用」という観点で文化財を周辺の環境までも含めて再現したもの。
流出や消失した世界中の文化財を最新のデジタル技術をつかって精密に復元する技術

 

劣化・損傷は経年という要因だけではなく、急激な気候の変化や戦争や紛争という要因もある。
その場にあってこそのものもあるし、物理的に動かせないものが圧倒的に多いなかで、保存・補修をスーパークローンという「技術」で補うことは本当に大切なことだ。
美術館の使命として保存・補修そして活用と、時に矛盾すらはらむ状況をいかに乗り越えて、この「財」を後世に正しく継承していくかが問われている。
本物より本物らしくすることによって得られる技術、ついには技術そのものを継承していくことになるわけで、偽物だといってしまえばそれまでだけど、偽物にも大義と思うのだ。
ツタンカーメン王墓の副葬品のレプリカもそれはそれは見事であったもの!
彼の者を「彼」とよばせる人間味と親近感そして王様とは権力のシンボルであり、やっぱり富は権力は同義だと納得させるものたち。
技術によって複製がオリジナルを超えて意義をもつ。
当初の意図や意匠をみることができるのはスーパークローンだからこそのもの。


さて、長野県立美術館のスーパークローン展示をさらに印象深くしたのが展示会開催の理由であった。
なぜにこけらおとしがスーパークローン展だったかということを知って、美術館にまつわる秘密にふれたようで、美術館という場所がいままで以上に興味深い場所となる。

 

 

 

それはまるで、美術館ミステリーシリーズ 「信濃のコロンボ 失われた時を求めて-敦煌の砂埃と長野の霧を消えた女」。


プロローグ
濃い霧がでてきた。視界はあっというまに白濁して隣にいるはずの人の姿もみえない。
霧はさらに濃くなり、周りの世界とどんどん切り離されていくなかで、空を見上げくっきりと浮かび漂う雲を食べたらどんな味がするだろうと夢見たころ、
頬を撫でていく風を感じながらわた菓子のようなふわふわの雲のうえで昼寝をしたいと願っていたころをおもいだしていた。

霧がうごき遠ざかる足音がきこえた。そしてうなり声のような一陣の風。
その風でわたしは霧ではなく、敦煌の砂埃に視界を奪われていたことに気が付いたのだった。
つつむような霧ではなく、なにもかもをのみこみ隠す砂。 

「そこにいるのは誰?」
風のやってきた方に顔をむけるとそこにはマメクロゴウチのワンピースに身を包んだ女が一人倒れていた。
手には食べかけのマドレーヌ・・・・・・・・みたいな。

 

 

新しい美術館の最先端の建築、すばらしい設備で最高のアートを提供するという理想を阻むゆゆしき事態、難問、大いなる事件がおこるのである。
それは誇るべき新しい美術館という箱の多くは鉄筋コンクリート造であり、つまりコンクリートが使われている。
躯体に打設したコンクリートや仕上材からアンモニアなどのガス成分で文化財や作品が変色をさせてしまうことがあるらしい
だからすぐには展示品搬入を避けるのだという。その時期約一年。
多くの人にすばらしい美術館を文化財や作品とすぐにでもとどけたいのに、一年間は枯らし期間として貴重な美術品等の展示ができないのである。
立派な美術館に美術品がないなんて事件以外なにものでもない!!

 

そこへ中村梅雀がコートをはためかしてさっそうと登場するかのごとくの救世主 スーパークローン。 


どんな難解な問題でもさらっと解決するコロンボのおでましである。
つまりスーパークローン展とは本物は展示できないが、本物以上の本物であり、美術館の使命を体現しうる展覧会となるということである。
美術館が本領を発揮できない不毛の時間をなくし、特別に企画された展覧会でアート界に爪痕をのこす展覧会。
何より、新しい美術館を早期開業させたいという思惑にもぴったり合致し、世界各地の至宝を集めた奇跡の展示ともなれば集客のネタもバッチリ!

とまあこんなあんなで記念すべき初めての展覧会としてスーパークローン展は開催されたのである(多分)
BGMは中島みゆきの「地上の星」ナレーションは田口トモロヲでお送りするドラマであり、
原田マハの小説のごとく。なんなら本家のコロンボも登場させとく?

 

すごいねーなんて赤子レベルの感想で展示をみてしまうけど、舞台裏やら準備段階を考えると展覧会ってなかなか壮大なプロジェクト。マドレーヌをたべなくても記憶と情景が解き放たれていくんだから。


行きたいと思った展覧会にはちゃんと行かないと後から後悔することになるのだよ。
日本全国各地にある立派な美術館をみて箱もの無駄遣いなんてことを1mmも思ってはいけないのだ。
最近アフター5に出かけるなんて、根性および体力がない夏バテ気味の自分に発破をかける必要あり。
ホックニー展は11/5 山口晃は11/19迄 ミヤケマイは今月中!

ちなみに文中に登場した霧は長野県立博物館アイコン作品である中谷芙二子の《霧の彫刻#47610》。
美術館の制服はマメクロゴウチのワンピース。

  マドレーヌは売っていない。

 


そして長野県立美術館は東山魁夷画伯の作品を展示している「東山魁夷館」を併設しており、こちでは真筆の幽玄に出会える。 
もうスーパー救世主となったクローン美術品には出会えないけど、本物に出会える場所になった長野県立美術館にまた行きたい!


人を狂わせるもの、それは餃子

2023-09-21 | トラットリア

餃子が斜め上の方向に進化を遂げていて、おおと歓喜をあげる今日この頃。

町中華ブームの影響か、餃子のもつポテンシャルなのか、餃子をめぐる状況は日々、深まってゆく。

餃子専門店の出現。

イタリアン餃子だ、パクチー餃子、はたまた餃子スイーツとそれを餃子と呼んでもいいものかと疑うところまで進化し、派生してゆく。

中身を皮で包んだ体にしたものを「餃子」と呼ぶという定義に惑わされてはいけない。

ゴハンとともにワシワシと食べて至福と満足を感じさせ、酒と共に口にほうりこめば熱と滴る旨みで日々の憂さを晴らしてくれるものを餃子と呼ぶべきなのである。

 

やっぱり、餃子ってすばらしい食べ物だよねという餃子愛を確認したところで、斜め上の餃子についても目が眩んで仕方がない。

こじゃれた居酒屋でトリュフ餃子に舌鼓をうつとか、ディズニーシーで餃子ドックに踊らされるとかいう方向ではなくもっと斜め上。

 

餃子愛極まれり beamsの餃子皿

ジャーナルスタンダードの町中華 Tシャツ

極めつけは餃子プラモデル

 

 

ほほうと思う。

 

 

流れるような餃子包み作業動画がもにゃもにゃと滞り続ける業務から目をそらさせ、じわじわと焼ける様に漏れ出す愚痴を昇華させて、昼も食べる時間がなかった空腹をその画で満たす。
そして枕元には食えない餃子。

 

餃子に逃げる日々。

 

日がな一日餃子の進化について考え、ひゃっほうと餃子の想定外な進化に喜んでいる場合ではなく、ほんともっと他にやることはあるだろうよ。

 

それでも餃子人気を知るにつけ、すべてを包み込み、人を幸福にさせる餃子に癒されたい人が、かくも多く存在するとはいろんな意味で心強いと思って胸がいっぱいになってくる。

餃子好きと公言することで露呈する日々の疲れを連帯感と誘い文句にかえまして、お誘いいたします。

 

「ねえ、餃子でビール飲みに行こうよー」

 

 

現実逃避したい人用↓

プラギョーザを本気で作ってみた!アレを使って羽付きに改造!


盛夏のダック、残暑のダック

2023-09-20 | ホーム

赤べこ捕獲記からはや数ヶ月。

暑い暑いとはいえ、虫の声やら空の高さで知る秋の気配。

 

さて、いまさら感がぬぐえなくもないのだけど、わたくしちょっとハイブリッドな生き物が好きなようです。例えば先だっての新幹線+牛=赤べこE06ですとか、せっせと集めているFISHなオーナメント然り。これにいたってはLady GAGAやマリリン・モンローといったセレブ遺伝子まで組み込まれておりコレクター魂に火をつけられて今に至る。本日現在総数36匹の大所帯。

 

世の中、面白いところに目をつけ、新たなるクリーチャーを生み出す能力をもつ人がいるのね。

創造主ならぬ想像主。

そんな稀有な発想によってうみだされたクリーチャーを愛でる楽しみを謳歌したい! する! してる!!

 

 

見かけたのは雑誌brutus のみやげものコレクション。
ラバーダック+エジプトのスフィンクス仕様。

 


ハイブリッドというよりコスプレのような気もするけど。
みなれたはずの黄色のラバーダックを新種のダックにするこのセンス。
しかも生息地は大英博物館のスーベニアショップとくればコレクター魂がうずくこと必至である。

 

世界にはまだまだ面白いことであふれているなと、思わせるラバーダックの変身術。調べてみたらなんと専門店まで存在し、それこそコスプレを超えたハイブリッドな新種、珍種まで揃っている。

それでもきっと生息地は海外の観光地であろうからと油断をしていたら、国内は京都に専門店があって、気になっていたスフィンクスダックとまさかの埼玉県で遭遇。

 

 

 

角川ミュージアムで絶賛開催中の「ツタンカーメンの青春」展 ツタンカーメン王墓から発掘された数々の埋葬品が精巧につくられたレプリカで展示されている。

往時の輝きそのままに復元された品々は超精巧なレプリカだからこそ間近かつ、身近にみることができるエジプト好きにはたまらん展覧会。

埃っぽくって朽ち果てたものではないからこそ生き生きとした美しさを存分に楽しむことができたのだ。

長い年月を潜り抜けてきた重みはないけど、

ツタンカーメンが目にした(いや彼は死んでいる・・・・)
ツタンカーメンの死を悼んだ人々が見たであろう物と同じ本来あるべき姿の品々のほうが本物より本物らしくみえてくる。

彼の死を悲しく思ったであろう人がいたこと、そしてなによりツタンカーメンも一人の人であったと思わせる説得力があった。

惜しむらくはチケットが高すぎる!ということである。

常設展は別途課金が必要で、このご時世の何事にもすべて課金せよ!という課金で解決システムになっていてミュージアム内を一巡りするにはおひとり様5000円以上。

すばらしい建物代をはやく償却したいのはわかるけど、こころおきなく何回も来れる場所ではないのが残念ポイントである。

 

 

よい展示会だったといいながら、高くて残念という気もしているが、結局のところどーなのさーと総括をしますと、最後の最後、ミュージアムショップでラバーダックを発見し、終わりよければすべてよしということに相成りました。

ツタンカーメンの青春展のおみやげにラバーダック。チケット代が高いとぼやきながらも、しっかり余分なものまで買い込んで、青春とはこういう胸の高鳴りだったよねと ハイブリッドダックを手にいれた楽しい夏休みの出来事。 日本限定、富士山ダックも欲しい。特に後ろ姿が絶景ポイントと知る、残暑のある日の出来事もご報告。