原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

女性達よ、月経(生理)を語ろう!

2021年07月06日 | 医学・医療・介護
 私はここ1,2年の間に、私自身の月経(生理)に関するエッセイを2本公開している。


 それらを要約して以下に再掲載させていただこう。

 まずは、2020.01.22公開の「思い起こせば私も『過多月経』だった」から。

 娘が小学校時代に、地元公立小学校よりPTAによる「下校時パトロール」との業務が課せられた。  その時ペアになった、娘の同級生のお母上とパトロールしながら会話をしたのだが。
 お母上曰く、「小6の娘に未だ“生理”が来なくて心配している…」
 それに私が応えて「まだご心配なさる年齢じゃないと思いますけど。」
 お母上「原さんちの〇〇ちゃんはもう始まっているんですか?」 
 私 「ええ、始まっていますけど、あんなもの遅い方がラクで良かったのにと思っているくらいです。」
 それに一瞬驚いたお母上「えっ??? どうしてですか? 女の子にとっては大事な事だと思いますが…」
 おっしゃる通りであり、私が反省して、「失礼申しました。 実は私自身が“過多月経”だったため娘時代に苦労の連続で、生理に良い思い出が何も無いんです…」

 実際、我が“過多月経”ぶりはもの凄いものがあった。

 私の生理開始は中一だったのだが、未だ始まって時が経たない頃にブラスバンド部の夏合宿と生理が重なった。
 合宿も後1日を残す朝方の事だ。 目覚めると、持参した布団や毛布が血だらけだ!  (こんな時に生理が始まるなんて…)と未だ12歳の私は泣きそうになりながらトイレに駆け込むと、当然身につけていた下着類のすべてが真っ赤っ赤状態! それを急いで着替えして…
 ただ、合宿も最終日だったことに助けられた。 まるで殺人事件かのごとく多量の血に染まった布団や毛布類・下着類を急いで丸め込み、そのまま家へ持ち帰った。
 それを見た母が洗ってくれたのはよいものの。  「何でここまで汚すの! だらしない!」  母とて単に無知で悪気は無いのだろうけど、これが辛くて辛くて…
 
 その後もこの失敗の繰り返しだ。 
 何故か今生理が始まったら困る時に、私の生理は始まる。😰  
 
 例えば、高校時代の“野外合宿”の時もそうだった。 全員トレパンを着用させられるのだが、どういう訳か当時そのトレパンの色が「白」なのだ! この白トレパンが真っ赤に染まったのに気づいたものの、すぐさま着替えする訳にもいかず… ついに泣き始めた私に、級友がこっそりと「泣くな! 泣くと余計に目立つ。 私が後ろについて隠してあげるからとにかく泣くな!」 (Thank you …)と思いつつ涙が止まらなかったものだ…

 あるいは医学部時代の付属病院検査室実習時にも、白衣に生理の血が滲んだことがある。 その時は既に病院職員であられた先輩が、これまたこっそりと「白衣に患者さんの検体の血がついたようですよ」とフォローして下さった。 私自身の生理出血であるのは明白だが、とにかくすぐに白衣を着替えに行かせてもらえたのはラッキーだった。
 
 社会に出て、同じく“生理過多”の同輩と出会った事がある。 その女性とその対策に関して色々話し合えたのが収穫だった。 夜間はどうする? ナプキン3枚重ね、等々…  殿方には永遠に分からない話だろう。
 現在では、生理ナプキンも場面に合わせ進化を遂げているが、当時はそうではなかった。 どれ程苦心して、出血過多状態を乗り越えてきたことか。

 私は医学関係者であり、自分自身で自分の血液像を顕微鏡で見る機会も多かった。  実際、末梢血に赤芽球が観察出来るほどの貧血状態を余儀なくされていた。 これが自己申告で“生理過多”がその理由だと主張しても、いや単に栄養不足だ、鉄分が足りていない等々の自己責任論の反応が、同じく医学関係者の同僚等から返ってくるのも悲しかった…

 その証明が出来たのは、高齢にて妊娠した時だ。 
 妊娠すると、必然的に生理が止まる。 これが何と楽ちんなのだ!  いや、人並みにつわりはあったが、何と言うのか、身体がまるで生き返ったがごとく軽やかだった。 今まで苦しめられ続けた“立ちくらみ”も一切無い。 本当に元気な妊婦時代を過ごせた。

 そして閉経後。
 私の血液のヘモグロビン値は、閉経後ずっと正常値を保っている。 (いや、現在では定期検診を受けない主義のためその値を知らないが、感覚的に生理に苦しめられ続けた現役時代の辛さが嘘のごとく一切無い。)  参考だが、我が生理があった時代のヘモグロビン値は基準値の約半分程でずっと経緯していた。 末梢血に赤芽球が出現しても不思議では無い程の貧血状態だった…
 
 我が“過多月経”失敗談義が続いたが。
 今回、このテーマでエッセイを記そうと志したきっかけは、朝日新聞2020.01.18付「ひどい痛みや貧血、病気かも」と題する女性の月経に関する記事を見たことだ。
 何故か、この種のメディア情報は昔から少ない。
 女性に特有の「生理」に関して語ることが、今尚メディア界に於いて御法度なのか???  そんな事は無いと信じたいものだが…
 よくぞまあ、朝日新聞は毎月訪れる「生理」に苦しむ女性に光を当ててくれたものだ。  この種の記事が、我が「生理現役時代」にも公開されていたならば、どれだけ勇気付けられた事かとも思う。

 とにかく、女性陣よ。
 生理とは女性のみに与えられた、特権だ! 
 もしもご自身に毎月訪れる「生理(月経)」に関して異常性を抱いたのならば、すぐさま専門医を受診される事をお勧めする。
 今の時代は、その要請に医学・医療現場が応えてくれるはずであると信じたい。

 (以上、本エッセイ集2020.01.22公開バックナンバーの一部を再掲載したもの。)



 引き続き、本エッセイ集2021.06.12付「閉経後から女性は楽しい!」の最終部分を、以下に引用させていただこう。

 私の閉経は高齢出産だった娘を産んだ後、12,3年後の事だっただろうか?

 元々“子供は一人”と晩婚夫婦間で取り決めていたため、正直言って、まだ生理が続く状態を私は鬱陶しく思いつつその日を過ごしたように記憶している。

 未だ理化学研究所にて医学関係の仕事を続行していた時期だったが。 今日は大事な仕事をこなさねばならない(と言うよりも仕事とは常に集中力を要するものだが)日に限り生理が始まる。😫
 しかも閉経に近づきつつある時期の生理とは、不規則的であり不安定感を更に増強されたものだ。
 当時の医学業務に関しては、白衣着用を強要されなかった事実に助けられもした。 生理の日は必ずや濃い色の洋服を着て“汚れ”に対応したものである。

 そして更に年月が過ぎ。
 今現在の私は、すっかり生理(月経)から解放された日々を堪能している。
 過去に“過多月経”に長年苦しめられ続けた身にして、こんな恵まれた日々はないと言えるほどに。

 閉経とは、女性に実に楽しい日々をもたらせてくれるものと実感の毎日である。
 「過多月経」から完全に開放された今こそ。
 再びの青春を謳歌したいものでもあるなあ~~~😃

 (以上、本エッセイ集2021.06.12バックナンバーより一部を引用したもの。


 
 昨日2021.07.05付朝日新聞夕刊に、「生理連載  それぞれの『つらさ』気付かされた」と題する記事があった。
 その記事の一部を、以下に引用しよう。

 この数か月、「月経(生理)」にまつわる取材を続けてきた。 月経は個人の秘め事のように感じていた自分にとって、家族以外の誰かとこのテーマを語り合う日が来るとは少し前まで想像もしていなかった。 月経という単語を口にすることの「タブー」のようなものと判断してしまう価値観が、いつからか自分の中に根を張っていたからだ。(中略)
 月経を扱う記事は、この1年程で格段に増えた。 この流れを単なるブームとして終わらせるのではなく、社会で定着させるためにできることはないか。
 ただ、「生理をオープンにすることがいいこととされるのは、生理が来ないと悩んでいる身としてはしんどい」 「月経があるだけ、うらやましいと思ってしまう」 
 こうした声を寄せてくださる読者もいた。 報道が増えることで想像が及ばなかったところで傷つけてしまう人もいる。 これは忘れてはいけないことだった。

 (以下略すが、以上朝日新聞昨日夕刊記事より一部を引用したもの。)




 元医学関係者である、原左都子の私見でまとめよう。

 私の場合は医学を学んだ時点から、女性の「月経(生理)」に関して語ることをタブーと捉えたことはただの一度もない。
 平然と「私は“過多月経”なのよ。」と同じく医学従事者の女性友人に話題を振り、例えば、相手も「私もそうよ。」との意見交換が叶い、フランクに語り合えた事実が功を奏したような気がする。
 実際問題、私自身の血液像を顕微鏡で確認可能な立場であったし、自分自身の「月経(生理)」を医学的観点から理性的に捉えることが叶ったものだ。

 上記朝日新聞記事内に、「生理が来ない」女性の例が挙げられているが。
 この課題に関しても、おそらく現在では医学的解明やその対処法の確立が進化しているのではあるまいか?
 とにかく、月経(生理)に関して独りで悩んでいることなく、医療相談をされることを是非ともお勧めしたい。


 女性が自身の月経(生理)に関して公に語れない社会など、私に言わせてもらうととんでもなく歪みがありかつ遅れた時代背景だ。

 女性達よ、月経(生理)を明るく語ろうではないか!
 それぞ、今後の人類の繁栄・発展に直結する大きな課題ではなかろうか。

 最後に付け加えるが、男どもも彼女(パートナー)の月経(生理)に関する悩みをきちんと聞いて、共に対応せよ!😠