中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・9月19日 東京講演 中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう
・9月24日 東京講演 生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

創業者がホームページを作る際の重要事項

2023年12月22日 05時29分19秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は創業者がホームページを作る際の重要事項についてです。

【創業者がホームページを作る際の重要事項】作成 中小企業診断士 竹内幸次

小規模事業者持続化補助金等の補助金の普及によってホームページの外注制作費用が高騰した。ホームページ作成業者には嬉しいことだが、補助金審査に落ちた中小企業にとっては相場が上がってしまい厳しい。

中小企業の中でも創業者は外部支援を頼ることが多い。このためホームページ制作も専門の制作会社に外注することが多い。補助金に採択されれば何のためらいもなく外注する。

しかし、外注先に依頼して作ってもらったホームページを自分で更新できる中小企業は大変に少ない。更新のたびに費用が発生することを考えると、「情報を更新したいけど、来月の定期更新まで待つ」という判断をしてしまう。

中小企業の強みは俊敏性だ。決めてから1か月後に実施されるという経営では顧客満足を生み、競合に勝ち、十分な収益を得ることは難しい。

ホームページサービスは費用やデザイン(テンプレの良さ)よりも、自分で更新できるかどうかで選択しよう。外注業者が作ったカッコいいデザインに酔いしれているだけでは食べていけない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブを使って新規顧客を開拓しよう

2023年10月20日 05時27分24秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業の事業計画コンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はウェブを使って新規顧客を開拓しようについてです。

【ウェブを使って新規顧客を開拓しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・京都フィナンシャルグループの京都総研コンサルティング(旧京都総合経済研究所)が発行する「経営ノート」2023年10月号に竹内幸次原稿「ウェブを使って新規顧客を開拓しよう」が載りました!京都の皆様、ぜひ笑覧ください。
1.中小企業のDX取組1位は「ホームページ作成」
2.営効果につながるホームページとは
3.信用の観点からもホームページ記載を見直す


▲竹内幸次原稿「ウェブを使って新規顧客を開拓しよう」


▲京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2023年10月号です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月22日に講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」②で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルを活用した新規事業で留意するべきこと

2023年03月06日 05時26分52秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタルを活用した新規事業で留意するべきことについてです。

【デジタルを活用した新規事業で留意するべきこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・メタバースや対話型AI等の新しいデジタルツールを事業展開に活かそうとする中小企業も増えている。
・従来の中小企業のデジタル活用は、ホームページ作成やSNS運営が一般的だった。現在もホームページ運営が中心であるが、何か新しい展開をすることで新規の顧客層を開拓したり、既存顧客の新しいニーズを引き出したりすることができる可能性がある。
・留意しておきたいことは、新しいデジタルツールのすべてが収益を生み出す訳ではないということ。
・話題にはなるが事業化は難しいこともあるし、利用者は増えるがお金を支払ってもらうことが難しいこともある。
・利用者や消費者からすると、デジタル活用は表面的には無料だが、提供する企業側からすると、データ収集を重ねてビッグデータ化したり、顧客情報の整理や活用を効率化したりすることが必要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXとGXと人権で経営革新しよう

2023年01月05日 05時35分47秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はDXとGXと人権で経営革新しようについてです。

【DXとGXと人権で経営革新しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・今年2023年は中小企業のデジタル活用もDXを意識した方向が強まると思われます。ホームページ作成や顧客情報の一元管理等のデジタル活用からスタートしたら、そのデジタル活用でマークアップ率(価格÷コストのことで、日本の平均は1.3倍しかなく、世界でもとても低い。)を高めるような付加価値を作り込むようにしましょう。
・そしてGX。Green Transformationのことで、まだ中小企業の現場では話題になることが少ないのですが、カーボンニュートラルに向かって、今日の自社の工場や管理部門、移動の車等で使うエネルギーに関心を持ち、自然由来のエネルギーに転換していく準備を進めましょう。
・また、ヒューマンライツ(人権)意識が世界的に高まっていますが、日本社会でも広まることでしょう。人権は社内人権と捉えて、男女の観点、個性の観点等から人権を意識した組織運営をしていきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「GX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXという言葉に縛られる必要はない

2023年01月03日 08時01分51秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。

今日はDXという言葉に縛られる必要はないについてです。

【DXという言葉に縛られる必要はない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・作年はDX関連の講演の依頼が多かった。私らしく現場の中小企業がDXに取り組む意欲を高め、例を示し、具体的なアプリやウェブサービスを全国に伝えてきた。
・中小企業経営者はDXという言葉がどのような活動をさすのかを一生懸命に理解しようとしている。「データ」や「デジタル技術」、「ビジネスモデル」、「競争優位」等の言葉を理解しようとしている。
・DXの概念を理解しようとすることはよいことではあるが、そのような経営者には「国語の勉強会ではないのでDXという言葉の意味に関心を持つよりも、目の前のITやデジタルを使って、どこにいても顧客にベストは対応ができるようにしましょう」と伝えている。
・中小企業が取り組んでいるDX推進の1位(47%)は「ホームページ作成」である。大企業と異なり、中小企業は理想や概念では動かない。中小企業経営者と組織メンバーがデジタルの素晴らしい力を活かす意識と意欲を高めることがもっとも大切。
・DXという言葉の概念がよくわからないので、デジタル活用を後回しにしてしまうリスクもある。DXという言葉を過度に使うことは控えたいと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のDX取組の現状

2022年12月20日 06時38分29秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県中小企業団体中央会で講演「DXと中小企業経営」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲群馬県での中小企業向けDX講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のDX取組の現状についてです。

【中小企業のDX取組の現状】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2022年5月の発表だが、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組み状況が分かった。調査実施は中小企業基盤整備機構。アンケート回答は全国の1,000社。
・DXの理解度は37%、取り組みをスタートしたのは7.9%、検討中は16.9%、取り組む予定なしが41.1%。
・すでに取り組んでいる内容は「ホームページの作成」が47.2%と最多。次に「営業活動・会議のオンライン化(39.5%)」、「顧客データの一元管理(38.3%)」と続く。
・DX に取り組むに当たっての課題は、「DX・IT 関連の人材不足」が多い。
・この結果を見て、「なんだ、ホームページ作成もDXになるのか」と思う経営者も多いと思う。DXは事業モデル(稼ぎ方)を変革して競争力を高めることが目的だが、着手は目の前のIT活用ということになる。あまりDXという言葉や概念に捕らわれずに、伸び伸びのデジタル活用を進めていこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページに完成はない。常に運用するもの

2021年09月18日 05時41分16秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日はホームページに完成はない。常に運用するものについてです。

【ホームページに完成はない。常に運用するもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・補助金を受けてホームページ作成業者に依頼する場合には「完成」はあるが、ホームページ自体には完成はない。
・Googleが掲載順位で重要視しているものの1つにページの新しさがある。
・SEO(検索上位になる)のためだけでなく、新規顧客や従来顧客がホームページを見た場合、最終更新日は数年前であったり、あまりにもデザインが古いと、経営が停滞していると思われたり、信用不安にもなる。
・ホームページは最新の企業パンフレット、ブログは定期発行する電子チラシのような位置づけで運用しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方や成功のポイント~先進的な中小企業の事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がない

2021年08月24日 05時43分40秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がないについてです。

【SEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日中小企業のサイト分析をした際にSEO(検索エンジン最適化)がまったくできていなかったので経営者に確認すると、「ホームページ作成業者に検索にひっかかるように頼んで、もう完了したと連絡を受けているので大丈夫です」とのこと。
・見るとtitle要素にその企業名しか書いていない。ホームページ作成業者が悪い訳ではなく、中小企業からの依頼の仕方に言葉が足りなかったと指摘した。
・SEOは「顧客にしたい人が、どのようなキーワードで検索した際に上位掲載されたいか」を考えて、その上位になりたい言葉のセット(例:「経営 ヒント」)を正しく記載することが基本。ただ「検索にひっかかるようにしてくれ」では依頼を受けたホームページ作成業者は困惑してしまう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年9月14日に講演「最新IT活用術~小さな会社で実践する営業力・業務効率アップ」を東京商工会議所江戸川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2021.7.19-7.25

2021年07月25日 11時18分45秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Zoom Appsで生産性アップ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e7fd6d6e9bf9c198c146d7c82a82ffee

ECサイトデザインも梱包や納期も含めて”商品”
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/728f6d486ff719f9e28a2e26c3a4fb00

オンライン助言、オンラインコンサルの利点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/66343a26f4dc45b94fb88c1bd68a0250

Zoomに慣れるため、社内は常にZoomでつながって仕事しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6500dead14a7e386bc8569ef389ec435

好況も不況も、希望も絶望も、過去も踏まえて未来を語る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/95630bd3f1efff8c02ca7a2be618868a

ITでコストダウンするという古い考えは捨てよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d32db29d6bb146488e41d46d86ee69f0

ホームページ作成業者から納品されたHPのここをチェックしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4addb5114a205604dfe252b99844deb1


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作成業者から納品されたHPのここをチェックしよう

2021年07月19日 05時22分59秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページ作成業者から納品されたHPのここをチェックしようについてです。

【ホームページ作成業者から納品されたHPのここをチェックしよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・小規模事業者持続化補助金等を活用してホームページを外注制作している中小企業が増えている。
・業者から納品されたホームページのトップページのソースに以下が書かれているかをチェックしよう。

これらは、Google等の検索エンジンに対して、検索結果に表示して欲しくない時や、そのページからのリンクを辿ってほしくない時に使うリンクのルール。
・制作過程でGoogle検索結果に表示して欲しくないという理由は分かりますが、完成して納品した後は、上記の記載は以下のように書き換えましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年8月23日に講演「コンサルティング現場から考える、よい税理士、悪い税理士」を株式会社TKC 横浜SCGサービスセンターで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「index」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー同意ボタンを表示するべきか

2021年05月25日 05時25分46秒 | 中小企業の情報セキュリティ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はクッキー同意ボタンを表示するべきかについてです。

【クッキー同意ボタンを表示するべきか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経新聞に「クッキー同意確認、日本企業7%どまり 米欧に遅れ」が掲載された。
・クッキー同意ボタンの設置に関する法的義務の説明は「cookieの使用に同意ボタンの設置は義務?個人関連情報を解説!」が詳しい。
・中小企業でよく使われているホームページ作成サービスJimdoでも「cookieバナーを表示する」機能があり、この機能はオン・オフを管理者が選択できる。
・クッキー同意ボタンを表示すれば信頼性が高まる一方で、クッキーを正しく理解していない閲覧者からするとむしろ不安が増す傾向にある。
・クッキー同意ボタンを表示するかどうか。中小企業経営者はよく考えよう。


▲日経サイトからコピーせずに引用

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月16日に講演「成長戦略」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「cookie」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページは作成よりも運用が大事

2021年05月16日 06時43分54秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はホームページは作成よりも運用が大事についてです。

【ホームページは作成よりも運用が大事】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ワードプレス(WordPress)やジンドゥー(Jimdo)、ウィックス(Wix)等のホームページ作成ツールを使ってホームページをリニューアルする中小企業が多い。補助金を活用することも多い。
・どの仕組みを使って作るべきかの相談を受けることが多いが、仕組み自体の機能よりも重要なことは、運営できるかということ。
・今後の運営を外注するのか、運営は自社内で行うのか。運営とはブログを更新するだけではなく、新しいページを追加したり、デザインを変更したり、Google Analyticsのトラッキングコード等を埋め込んだりすること。
・ホームページは作成より運営が何倍も重要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月29日に講演「共同店舗のデジタル化・事業再構築~臼井ショッピングセンター事例」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県共同店舗協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「運営」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作成助言/創業時のホームページ

2020年01月24日 05時59分12秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜の創業塾での販路開拓講演です

今日は本日の講演に関連してホームページ作成助言/創業時のホームページについてです。創業準備段階は創業準備ブログが有効ですが、創業が決まったらホームページが必須になります。

【ホームページ作成助言/創業時のホームページ】
・ブラウザからログインして作るタイプ(CMS)にする。PCで作ったものをFFFTPやサイバーダックを使ってアップロードするタイプはこれからは勧められない。
・ホームページを作ることは目的ではなく、収益を生むための手段なので、見た目のデザインだけではなく、SEO(検索エンジン最適化)や閲覧者の導線を重視する。
・創業塾で出会った人にHP作成を依頼する際には十分に検討する。友達のような関係だと逆に言いたいことが言えない場合が多い。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。

関連講演:
2020年2月2日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ助言」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないこと

2019年12月08日 06時25分34秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。

今日はブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないことについてです。

【ブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないこと】
・ホームページ作成業者に制作と運用を丸投げすること。あくまで経営のためのツールなので、中小企業の社長が運用を決めるべき。決められない時には、決められるような複数案の提示を求めるとよい。
・特定の従業員に多くのウェブ運用の業務が集中すること。人手がないためにパソコンやスマホが得意な人に業務が集中する傾向にあるが、退職時のリスク、情報管理面でのリスクを考えると、運用は兼務で複数いる方が好ましい。
・デザインとSEO面を考える。画像のみ、テキスト文字のみは避けるべき。

関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ運用」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページをリニューアルする際の留意点

2019年08月05日 06時08分57秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページをリニューアルする際の留意点についてです。小規模事業者持続化補助金等の採択によってホームページをリニューアルする場合があります。現在私が助言している製造業も100万円以上を投資してホームページをリニューアルしています。

【ホームページをリニューアルする際の留意点】
・リニューアルする目的を明確にする。「現代風にスマホ対応する」等の表面的な目的ではなく(この表現は手段に過ぎない)、経営的にどのような役割をホームページに持たせるのかを明確にする。
・現在ではなく、近い将来必要な機能を実装する。
・「デザインが古い」等の表面的な古さを改善しただけなら、思い切って現状のままで行く。ホームページは機能面から見るべき。
・納期を明確にする。
・自社内に担当者を置く。
・ホームページ作成業者を厳選する。

関連講演:
2019年9月26日に講演「消費増税をチャンスに変えるポジティブIT活用2020」を神奈川県商工会議所連合会/令和元年度経営指導員等研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)