中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

物販業とサービス業の創業直後の違い

2022年12月15日 05時29分13秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は物販業とサービス業の創業直後の違いについてです。

【物販業とサービス業の創業直後の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・サービス業での創業が増えているが、素敵なインテリア等を自らデザインして製造販売したり、コンセプトに合う作家の商品を仕入れて小売するという物販業での創業もみられる。

・物販業とサービス業の創業直後の違いは仕入の有無。物販業での創業直後はメーカーや作家からの信用が十分ではないため、現金仕入れや前金払いが多い。

・英会話教室等のサービス業での創業は施設費用が掛かるものの、仕入は基本的にはない。つまり仕入に必要な現金は不要となる(家賃等は必要だが)。

・また、物販は粗利益率(売上総利益率、利幅のこと)が薄いことが多く、サービス業は利幅が厚いことが多い(私の会社スプラムも売上総利益率は100%)。

・物販業とサービス業の特徴を理解して準備して創業しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新規顧客を獲得する隠れたメ... | トップ | 販路拡大と生産性向上への組... »
最新の画像もっと見る

起業支援・創業支援・独立開業」カテゴリの最新記事