中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

自分の老害度をチェックしよう

2022年11月03日 07時29分18秒 | 中小企業の事業承継

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演準備をします。

今日は自分の老害度をチェックしようについてです。

【自分の老害度をチェックしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・東京商工リサーチによると日本の経営者の平均年齢は62歳(2021年時点)。また、もっとも多いのは70歳代(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210804_02.html)。

・年齢が高いだけで害になるのではないが、60歳を超えたら、一度自分の老害度チェックをしてみよう。日経記事「老害度10項目でチェック」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO94103800X11C15A1I10000/)が参考になる。

・経営者なら誰もがこれまでの経営の舵取りをしてきたことに対してプライドがある。経営戦略を決めたこと、新規事業を決断したこと、推薦されて団体の長に選ばれた時や表彰された時のこと等、自身の経営者としての実績を数えればプライドが高まることは普通のこと。

・しかし、経営環境が激変している現在を考えると、今後は以前とは異なる経営価値観も必要となる。その新しい価値基準が古いままだと、取引先や金融機関、従業員、従業員の家族、学生等からも「老害」と思われるかもしれない。

・自分の老害さに気付くのであれば老害ではないのかもしれない。気づかない、気付こうとしないその気持ちが老害なのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「老害」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 従業員をウェブ担当にする際... | トップ | 予測と計画の違い »
最新の画像もっと見る

中小企業の事業承継」カテゴリの最新記事