中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

商店街ホームページがうまく行かない理由

2012年05月09日 06時46分40秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での助成金調査(ヒアリング)をします。

今日は商店街ホームページについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに先日、竹内幸次執筆原稿「商店街ホームページがうまく行かない理由」が載りました!ぜひご覧ください。

***
商店街ホームページ

全国には18,000ほどの商店街があります。多くは組合等の法人格がない任意団体ですが、約2割弱の商店街には法人格があります。商店街の場合、事業協同組合か商店街振興組合が大多数です。法人格がある商店街であれば財政基盤や、組織運営力等の点でしっかりとした運営ができるものです。

商店街が行う共同事業の中でも、商店街ホームページの運営は来街者を増やし、個店に売上高をもたらすとても重要度が高い事業です。実際に多くの商店街では何らかのホームページを持っています。

商店街のホームページ運営の弱点
>>続きを読む

経営革新で未来を拓こう!~商店街ホームページがうまく行かない理由~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/aeaa933ccb993464bbbe9d721f72bd6f

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街ホームページ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐ締切、横浜創業塾 | トップ | 東京羽村のソーシャルメディ... »
最新の画像もっと見る

商業活性化・地域活性化・まちづくり」カテゴリの最新記事