じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

お金の取り方

2015年05月13日 | 社会・経済

小・中学校教員を4万人削減というニュース。
先日、ツイッターで呟いたが、友人の実態を観ていると、削減なんてとんでもないと思うなぁ。
元々、教員を志望していたし、弟が教員をしているし、友人にも大勢いる。
公務員という大きな括りで言うなら、技術の進歩で削減できる部署はあるような気がするし、削減ではなくて、もっと内容の充実や生産性の向上に活かせば良いのに。
削減・減少という言葉は元気が出ないし、知恵もでないよなぁ。
一方で、救急車の利用については、軽症者を対象に有料化という案も。
こちらは賛成。
詳しくは調べていないが、いい加減な症状や理由で呼んでいる方が多いと聞いたことがある。
また、大学の授業料については値上げの答申がされたとか。
先日同窓会で現役の方から国立大学の授業料を聞いてビックリした。
30年前の私の頃の3倍位になってる。
物価は数パーセントしか上がっていないのに。
世の中がどんどん変わっているのだから、税制や価格も賃金も変えないといけないんでしょうね。
どう変えるかは、私の頭では無理ですがw