goo blog サービス終了のお知らせ 

じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

芝刈り161

2023年12月29日 | スポーツ

隣町の商店街連合会主催のコンペに久しぶりに参加。

今回は20名の地元の猛者と地元議員さんも。
東京ベイサイドゴルフ」で。
この会にも4回目の参加で、メンバーの皆さんとはすっかり顔見知りに。
年末にしては気温も高く良いコンディションの中で、和やかなラウンド。
結果の方は、
夕方からは、同じ町内にある"中華料理嘉宴"で忘年会。
    
私より年齢が高い方が多いが、皆さんお元気。
引き続きヨロシクお願いします。
会長から自腹で取りきりの優勝カップが。

僕はハンデが効いて第三位となり、少し早めのお年玉をいただいた。


明暗

2023年12月11日 | スポーツ

大リーグ大谷選手の移籍先が決まった。
同じ州内のドジャース。
日本でも一番知名度の高いチームの一つだと思う。
今までは「赤」のイメージだったが、これからは「青」になるので、色んな分野に波及するかもしれない。
それ位影響力がありますね。
年俸ばかりが話題なっているが、これから野球選手としての円熟期を迎えるはずなので、僕のような凡人とは違い、目にしたり考えつかないような活躍をされるに違いないし、それを観れることが楽しみだ。
今年の流行語大賞の際に、
「野球やスポーツ分野ばかりから選ばれている」
というようなコメントをされていた方がいた。
僕は、他の分野が情けないんだから仕方ないのではと思う。
だって、大谷選手や陸上・球技などの選手・チームの活躍は、気分を上げてくれるしストレスを発散させてくれますから。
それに比べて、政治分野のゴタゴタぶりと、色ではないが「金」の汚さにはウンザリですね。
選んだ我々にも問題はあるのでしょうが。
政治家の給料も、大谷選手のように半分は引退後に払われるようにすればどうだろう。
もちろん、実績に応じて査定払いするということで。
情報では、大谷選手のお母様が、
「息子がいくら稼ごうが私には関係ない。パートを続ける」
と話をされたとか。
格好いい!!


芝刈り160

2023年12月09日 | スポーツ

4人で、茨城の「Jゴルフ霞ヶ浦」で芝刈り。

みんなグループ会社勤務経験があって、中国地方出身者で、時期は違うが広島での勤務経験があり、歳も近い。
東京からは少し距離があるが、コースはフラットで広く、年寄メンバーの足腰には優しい(笑)
が、スコアはそれに比例はしない。
唯一良かったのは、天気は12月とは思えないほど暖かく、風もあまりなく、汗ばむ感じ。
まぁ、良いウォーキングが出来た。

帰りも渋滞に巻き込まれず、順調に帰宅の予定だったが、車内で話し足りず自由が丘の"すず家"へ。
    

   
どの料理も美味しかったのですが、特にお刺身がgood。
ただ残念だったのは、プレミアム飲み放題は事前予約が必要だったこと。
その分、時間制限がなくゆっくり飲むことが出来たが。
話題は、一通り仕事上の各人の評判?を暴露。
その後は、本題の次回の芝刈りはいつにするか、一泊2日で近県の避暑地に行くのもアリか、中国地方で昔の仲間も誘ってやるか、などなど、仕事以外の話題では次々とアイデアが出る(笑)
早朝5時から夜の10時まで、長~い楽しい一日であった。




芝刈り159

2023年11月29日 | スポーツ

会社に休みを貰って、隣町の商店街連合会の芝刈りコンペに参加。
こちらのコンペは毎月開催されているらしいのですが、昨年からお誘いを受けて3回目の参加。
一癖二癖あるけど面白い社長さんや地元の重鎮が勢揃い。
最高齢はなんと90歳!!!!
今回は、千葉の「鹿野山ゴルフ倶楽部」で。
やや寒かったが、冬晴れの良い天気の中、和気あいあいと楽しくラウンド。
スコアの方は・・・・。
景品は、たまたまハンデが効いて少しいただいた。

優勝は81歳!!!
僕なんて若造だ。

    
打ち上げは同じ商店街のメンバーである"ふく田"で。
いつもと違った雰囲気の飲み会で、地元の裏話なども聞けて楽しい。
90歳の会長も参加。
朝5時から夜10時まで付き合えるのも凄い。



夢の途中

2023年11月17日 | スポーツ

大リーグ、エンジェルスの大谷選手がMVPを受賞されたというニュース。
史上初の2度目の満票での受賞。
また歴史を作りましたね。
きっと、イチローさんと大谷選手の記録は、彼等がそうだったように、将来誰かが「〇〇年ぶりに・・・」という言葉と共に紹介されるような記録なのではないだろうか。

そして、次はおそらく居場所を変えて、どんな歴史か作られるでしょう。
そして、どこまで夢が続くのでしょう。
夢の終着点はあるのでしょうか。
同時代を生きる幸せを与えてくれています。
そして、とても良い気持ちにしてくれます。
凄い、という言葉以外に見つかりません。

ちなみに、我が家の女性軍は、大谷選手が受賞時に可愛がっていた犬に注目していましたが(笑)

政治や芸能界の暗~い、レベルの低~い話題が流れるたびにウンザリするわけですが、野球に限らずスポーツ界は、気持ちを明るくしてくれます。
大谷選手、おめでとうございます。


芝刈り158

2023年11月02日 | スポーツ

会社に休みを貰い、近所に住む高校の同級生2人と、最近お気に入りの「PGM御殿場カントリークラブ」で芝刈り。
▶富士山もクッキリ、雪帽子はかなり減ってました
なんと最高気温は25度超の夏日!!!で快晴無風!!!!!
11月の芝刈りで半袖!!!!
が、スコアも最高!!!!!とはいかず(笑)
でも、お互いの近況報告などしながら、気持ち良くラウンド。
行きは、東名高速の工事で少し渋滞したが、帰りは1時過ぎには出発し3時前には到着。
帰宅後は、3人の家から近くて便利な溝ノ口で反省会をするのがいつものパターンですが、山口から父が来ていることもあり、今回は不参加。
今月末には高校の同期会も開催予定なので、その時にでもということで。
会社以外に、町会、おやじの会、同窓会、異業種交流会など参加しているが、コロナ禍が去った今年の12月は忘年会等が10件近く入っており忙しくなりそうだ。
嬉しいんですけどね(笑)
▶ランチは五目餡掛けごはん


芝刈り157

2023年10月29日 | スポーツ

昨夜から友人の別荘に泊まったメンバーと、"大原・御宿ゴルフコース"で芝刈り。
完全に二日酔いだったが、丁度力が抜けて良いのではと期待。
▶︎名物ホールのバンカー群
景色も整備も行き届いていて気持ちよくラウンド。
土日の芝刈りは久しぶり。
なんたって、別荘から車で5分というのが嬉しい。
ただ、プレー費は平日やディズニーランド入場券の倍近いorz
この値段だと、普通なちょっと躊躇するよなぁ。
スコアの方は、昨夜夜更けまで騒いだのが影響したのか、いつもと変わらず。
▶︎ランチはトンカツ定食、中々のボリュームでした
帰りは車の運転も無いので迷ったが、後半スタート前のランチでは追いアルコールは我慢。
ラウンド後は別荘に戻り掃除してから帰宅の途へ。
たいした渋滞もなく、夕方には自宅へ無事到着。
新しい出会いと初めての訪問地、楽しい二日間に大満足。

土日両方とも開けたので、珍しくお土産を購入。
特に、今が旬の生ピーナッツは、前日に実際調理して食べるととても美味しかったので、帰りのコンビニで追加購入。


原野を駆ける会 芝刈り156

2023年10月20日 | スポーツ

今日は会社に休みを貰い、"大多喜カントリークラブ"で「原野を駆ける会」に参加。
そりゃそうだ、30年前当時の幹部の会メンバーによるコンペだし、今の自分を造ってくださった方々のコンペなのでどんなことがあっても休まなくてはいけない(笑)
送迎&キャディ役をしっかり務める。
御年85歳の本会の会長も元気に参戦。
幹部の皆様も、流石に飛距離やスイングスピードは落ちてきたが、口数とテクニックに衰えはない。
歳は最年少の僕ですが、口数もスコアもブービー賞(笑)
「かほぱぱくんのプレーを見ていると、まだまだ僕も出来そうだな」
と会長から言われる始末。
次回は、12月初旬に久しぶりに「酒宴に吼える会」を開催する予定だ。
今日以上に大変なメンバーが来られるので、心身ともに体調万全で臨まなければ。
▶ランチはフレンチの鉄人坂井シェフ監修のハヤシライス
▶終了後には運転手なのでアイスクリームセット


芝刈り155

2023年10月16日 | スポーツ

会社に休みをもらい、33年前の同僚上司と当時の取引先の方2人と、"キャスコ花葉club本コース"で芝刈り。
昨日とは打って変わって、夏日に迫る暑い天気。
途中事故渋滞に巻き込まれ、コンビニ等で朝食の摂取も出来ず、到着後いきなりスタートという慌ただしい出だしだったが、丁度力が抜けて良かったのか、前半はマズマズのスコア。

やっとご飯にありつき、豚肉の味噌炒めとご飯の大盛を注文し、エネルギーの充填もバッチリで後半スタート。
が、そんな簡単な競技ではない。
欲が出るわ、力は入るわ、でいつものスコアに落ち着く。
が、以前と違ってバタバタ感は少し修まったのかな。
帰りは渋滞もなく、夕方にはそれぞれ自宅へ。
このメンバーでは、次は鹿児島かな。



芝刈り154

2023年09月21日 | スポーツ

30年前の職場幹部の会である、「野獣の会」の会長・若頭と、「上総富士ゴルフクラブ」で芝刈り。

来月「野獣の会」の芝刈り会があるのですが、会長が半年以上全くラウンドも練習もされていないということで、練習ラウンドにお供する。
雨の心配もしたが、天気も会長と若頭にビビったのだろう(笑)、ラウンド中は曇りの良いコンディション。
御歳85になられたばかりだが、頭はもちろん身体もお元気だ。
流石に飛距離は少し落ちたものの、小技も含めトータル力は僕なんて足元にも及ばない。
しまいには、「かほぱぱ君が上手くならないから辞めるに辞められないよ」と言われる始末。
悔しいが、辞められても困るのだ。

ランチは久しぶりに見つけたアジフライ定食。
最近芝刈り場で、メニューからアジフライが消えている。
秋刀魚のようにならなければ良いが。


ノーサイドの精神

2023年09月11日 | スポーツ

春からチームスポーツの世界大会が続いている。
先週からはW杯ラグビーが始まった。
そして、日本代表は初戦勝利!
チリに42-12。
勝ち点もボーナス付きで最大の5。
バスケットに続いてラグビーも順調なスタート。
「ラグビーに関わる人は皆『ノーサイドの精神』を持っている。
そのため、ファンも選手も悔しい敗戦をしても相手を称えることができる」
と聞いたことがある。
まさにそんな感じの雰囲気でした。
 ※某国会議員さん達も是非学んでほしいものだ
日本のメジャーチームスポーツと言われている野球、サッカー、バスケット、ラグビー、バレー、全てが世界で活躍している。
やっぱり元気をもらえます。

来月、小学校のおやじの会で、当社のラグビー選手に来てもらって、体験会イベントを企画中。
ラグビーW杯を観て興味を持ってもらって、多くの小学生が集まってくれるといいなぁ。
引き続き応援したいですね。


AKATSUKI JAPAN

2023年09月01日 | スポーツ

昨夜ウォーキングから帰宅すると、玄関に入る前に家の中から叫び声が。
それも一人ではなく複数の声で。
何事かと急いで家に入ると、バスケットボールの試合を観ていた。
ワールドカップの沖縄大会の日本の試合を、かほままと長女が観戦していた。
こんなこと言うと叱られそうだが、この二人、決して運動神経は良くない(笑)ので、スポーツ自体への興味という点では他のモノに比べると関心が低い。
が、昨年、映画スラムダンクを観て以来バスケットボールのファンになった。
僕も、29歳まで下手ながらバスケットボールを続けたしファンでもある。
が、日本の実力は同じ球技である野球やバレーやサッカーよりも世界ランクは低い。
ので、ワールドカップで2勝をあげるなんて凄いこと。
次の試合で勝てばパリ五輪への出場権を獲得。
トム・ホーバス監督の、「厳しさ」と「選手への信頼」と「前向き」な考え方と指導に今後も大いに期待。
 ※僕個人の感想です
過去126年で最も暑かった夏とのこと。
そんな中、ハードなスケジュールですが、熱い心で是非頑張って欲しいなぁ。


芝刈り152

2023年08月30日 | スポーツ

大学時代の同級生から芝刈りのお誘いがあり、休みを貰って参加することに。
おやじの会からも、大学時代の友人と面識のある2人を誘って、千葉の「東京湾カントリークラブ」で。
この暑さなので、早朝スタートのスループレーにしたが、やはり暑い。
スループレーなので体力も続かず後半はバテバテ、情けなし。
一夜漬けの練習で臨んだが、すぐに結果につながるはずはなく、いつも通りのスコアで終了。
    
14時過ぎには帰宅したが、メンバーみんな家に居場所がなく(笑)、15時過ぎから近所の"天狗"で反省会。
2時間1800円の飲み放題コースで乾いた身体にエネルギー充填。

からの"つけ麺たけもと"へ。
久しぶりに飲んだ後のラーメン。
しまったぁ。
何の反省をしたのやら…。


基本は大事 愉快な仲間達765

2023年08月29日 | スポーツ

おやじの会のメンバーからお誘いの電話が夕刻に。
お酒ではなく、芝刈りの方。
僕があまりにも練習しないのと、それに伴って上達しないのを見かねて、誘ってくれた。
おそらく10年ぶり位の練習。

メンバーがいつも通っている「梅里カントリークラブ」へ。
車で10分程度のところにある。
熱心に指導してもらう。
構え、テイクバック姿勢、ボール位置など基本の基から。
当たり前ですが、自己流でやって来たので、物凄い違和感。
でも少し好感触も。
先ずは時々通ってみるかな。
終了後は、お腹も空いたので近所の"焼肉おじさん"へ。
   
  
芝刈りのことやら、おやじの会のことやら、進学のことやら、地元のことやら飲みながら色々話す。


高校野球新時代

2023年08月24日 | スポーツ

夏の甲子園大会は、神奈川県代表の慶應義塾高等学校が、107年ぶりの優勝。
おめでとう御座います🍾
先日のブログで頭髪のことを書いたが、主役がこちらの学校。
また、我が家からも車で10分くらいのところに学校がある。
文武両道とはまさにこのこと。
決勝を戦った両校だが、監督の考え方がかなり似ている感じがする。
生徒・選手に考えさせる、自主性を重んじる。
新しい時代を感じた。
僕達の時代と大きく違うのは、リアル経験だけが頼りだった僕達の時代ですが、今は、それにプラスして簡単に動画や文字等の多様な情報を個人が得られる点ではないだろうか。
それによって、自分で考えられるようになったのでは?
もちろん、いくら情報を得ても考えなければ一緒ですが。

高校野球も少しずつ進化している。
まだ身体・技術が成長途上の高校生、投手の球数制限やベンチ入り選手数の拡大等の改正は良いことだと思う。
開催球場も「甲子園」は聖地なんだろうが、春は大阪で夏は北海道のドーム球場で、なんてどうだろう。