三連休初日、特に予定なし(笑)
まったりTVを見る。
たまたま高校野球をやっていた。
元高校野球部のマネージャーだったかほままが、慶應高校を応援していた。
住んでいる東京だからか、過去住んでいた神奈川の代表だからかなぁ、と聞くと。
「長髪だから・・・・」
えっ?????
最近は高校野球でも長髪スタイルが増えているらしいのですが、甲子園球場等で観戦しているお客さんが、
「髪を伸ばしているから負けるんだよ」
等の根拠のないヤジを飛ばすらしく、それに対抗しているからだとか。
まだいるんですねぇ、根性論的なことを主張する方が。
娘達から「昭和男」と呼ばれている僕でさえ、そんな考えはないのに。
夏の平均気温が、ここ数十年で10度近く上昇していることを考えれば、真夏の屋外での試合なんて殺人行為だし、球児が最高のパフォーマンスを発揮できる筈がない。
古い頭の高野連のお偉方さん、ドーム球場でやらせてあげましょうよ。
大学時代の当時助教授だった恩師から、エッセイが届いた。
前作が届いたのが、2022年9月。
前冊の恩師の末文に、
「歴史を直視するとは因を踏まえて果を顧みることにほかならない」
との文章に、80年代に中国の歴史を学び、上海、蘇州、杭州、南京、北京等を旅したモノとしては、最近の中国の動静を観るに付け、当時を振り返っていただきたいものだと思った。
今作は、1980年以降の40年間の体験記。
恩師が、
「中国の魅力は政治ではない。政治という仮面を外したところに素顔が現れ、その素顔がたまらなく面白い」
と書かれていた。
中国贔屓(?)の僕でさえ、最近の中国の姿勢にはウンザリしていたところだが、恩師のエッセイに紹介されている魅力的な人々を想像すると、親しみが少し復活したような気持に。
そうなのだ、食わず嫌いにならないようにしたいものだ。
コロナ禍も明けたことだし、久しぶりにこちらにいる研究室の先輩後輩達と、恩師をお誘いしてみようかな。
ボクシングの話。
世界最強と呼ばれている井上選手が、階級を上げていきなりチャンピオンに挑戦。
素人が考える以上に、数百グラムの体重差というのはボクシングはルールが単純なだけに影響が大きいんだ、と元プロの友人が言っていた。
今まで圧勝してきた井上選手にも、その壁があるのか?
映像を見る限り、かなり体格差があるようだし。
地上波での放映が無かったので、ドキドキしながら結果を待つ。
中盤少しヒヤヒヤしたところもあったらしいが、8回TKO勝利。
4階級を無敗のまま制覇。
強いなぁ。
久しぶりにスカッ!!!としましたね。
井上選手おめでとう!!!!!!!!
暗いニュースばかり、何度もしつこくマスコミが流すので、暑さに加えて気分まで落ち込むわけですが、大谷選手の活躍とか今回の井上選手などスポーツ選手の奮闘が気分を上げてくれる。
どこかのTV局が、常時楽しく明るいニュースばかり流す、とかやってくれればいいのになぁ。
芸能人が不倫したとか怪我したとか、殺人事件の詳細とか、見てて気分が悪くなるものは、正直どうでもよいし知りたくも見たくもないんだが。
こればかりは娘達も同意してくれた。
以前お世話になった資生堂の方々と、千葉の「ムーンレイク市原」で芝刈り。
天候不順で2回延期になり、結局真夏日開催に(笑)
メンバーは皆さん僕より年上の方達なので、少しでも暑さを避けるため早い時間(7時25分)スタートのスループレーにした。
タップリのドリンク、塩飴、コールドスプレーなども準備して。
そして、秘密兵器登場!!なんと各人に一台の扇風機付きカート!!!
止まっている時でも涼しい。
最高気温は32度と、昨日までの酷暑日は避けられ、なんとか完走。
スコア?
気にしない、気にしない(笑)
無事帰って来たことが一番。
秋の陣の前に、久しぶりに広島時代の同窓会をやろうという話に。
もう35年前になるが、あまりにも楽しかった研修だったので、昨日のことのよう。
楽しみだ。ランチはサッパリと蕎麦とミニ海鮮丼。
会社の同僚達と、埼玉の「美里ロイヤルゴルフクラブ」で芝刈り。
最近はこのメンバーで定期開催している。
暑さを避け、6時30分スタートのスループレーで。
梅雨のど真ん中の時期に開催で、ずっと天気が心配でしたが、直前の予報ではスタート時間には雨が上がる予定だったが、前半は残念ながら小雨が続いた。
が、帰りの頃の極暑の天気を見ると、早朝の雨の方が涼しくて良かった気もする。
メンバー全員が60超なので早起きは得意だし(笑)
一応、今回も課題を持ってプレーしたが、頭で考えていることに身体が反応せず。
スコアは低空飛行。
そりゃあ、練習しないと無理ですよね。
なんとか完走し、10時30分にはゴール。
一っ風呂浴びて、帰路についたが、何が何でも早過ぎるなぁということで、高速道路に乗る前に何やら怪しげな建物を発見し立ち寄ることに。
なんとスイーツの直売所、"花園フォレスト"。
かほままや娘達へのお土産と明日の朝の食パンを購入。
食パン以外は値引き品で(笑)
食パンもこの大きさで390円は安いかと。
大リーグの大谷選手、なんと表現すれば良いのか。
とにかく凄いですね。
特に今月は打者・走者としての活躍が素晴らしい。
特にホームランは独走状態。
これが最高峰の舞台での活躍ですからね。
「伸びしろ」って言葉の限界はどこまでなんでしょう。
テレビ等では、面白くもない暗いニュースやくだらない芸能の話題ばかり流すので、さすが衰退メディアだなと思って殆ど見ないでいるのですが、スポーツ、特に大谷選手の活躍はこちらの気持ちまで上がるし明るくなるので観ることにしている。
「ソウリ」が良く、「異次元の〇〇」という言葉をお使いになるが、同じ「異次元」という言葉でも、こんなに信頼感と期待感が違うんですね(笑)
一方、日本のプロ野球もそこそこ盛り上がりを見せていますが、あのオールスターゲームって必要なのかなぁ。
ファン投票で選ばれた選手の成績をみると「?」って方がチラホラ。
交流戦が始まって以降、ワクワクするような対戦が無くなったことを考えると、他のやり方を考えた方が‥。
僕だったら、セ&パ控え選手選抜VSイースタン&ウエスタンVS社会人&大学選抜でやってみるとか、大したアイディアじゃないないですが(笑)
4時になんとか起きて、支度してメンバーの車で「札幌ゴルフ俱楽部由仁コース」へ。▶札幌を一望出来る
一人は観光したいということで、メンバーのお父様が参加。
お父様はビジネスで有名な方で、なんと5000ラウンド以上をされている強者。
88歳ですが、お元気にプレー。
連続して芝刈りした時は必ずスコアが良くなる、と暗示をかけてスタート。
が、気持ちだけではカバー出来ないことが多いのだ(笑)▶ランチは由仁ラーメン、昨日と同じような味だったが・・・昨日と今日は同じ系列のコース・・・まさか。
▶ランチ時に生ビールをご馳走になり、ツマミはタラと漬物
終了後は、メンバーの方の車で新千歳空港まで送っていただく。
夕方の便で羽田へ。
いやあ~、楽しかった。
今日は芝刈りをせずに観光をした方が、帰りのチケットの予約だけしかしておらず、購入していなかったことが判明し、最終便まで一人で待つことに・・・。
最後にハプニングがあったが、良い旅行だった。
次は9月に信州遠征かな。▶お土産は、リクエストのあった「いも子とごぶ太郎」と新製品の「無限ポテトチップス」と「ほっくチーズ」
近所に住む異業種交流会メンバーと北海道へ芝刈りツアー。
なぜかというと、北海道には梅雨がなく6月でも比較的涼しい中でプレーができるので。
本当は、メンバーの一人が北海道出身で、
「超名門コースなんですが相当安くプレー出来るので行きませんか?」
との誘いを受けたので。
また、丁度航空会社の格安チケットの適用期間とも重なり、トータルコストも安く済みそうだから。
今日は昼前に新千歳に到着し、午後からスループレーで名門「札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース」で。▶名物ホール
気温は僕には丁度良く(最高気温18度)、なんとか雨も回避して、素敵な景観を眺めながら楽しくラウンド。▶ランチは輪厚ラーメン、オロチョンラーメン
終了後は、メンバーの車で札幌市内のホテルに戻り夕食へ。
ご贔屓にしている"かま田"は貸し切りで入れず、メンバーのお父様が懇意にされている"寿し心なかむら"も満席orz
で、結局"メンバーのご自宅"で、ご両親も一緒に深夜までワイワイガヤガヤ。
平目、北寄貝の刺身に毛蟹に高級ワインを大ご馳走になる。
ありがとうございました。
明日は4時過ぎに起きて、2ラウンド目。
早く寝なければ。
会社に休みを貰い、大学時代の同級生とその同僚と異業種交流会メンバーと芝刈り。
今回は、埼玉の「Jゴルフ鶴ヶ島」で。
メンバーの住まいが、埼玉・東京西部・東京東部とバラバラで、比較的みんなから近いところでということで選択。
一番心配だったのは天気だったが、日頃の行いだろう(笑)
神様は良く見ていてくださる。
真夏日を記録する天気に。
もし雨でキャンセルした場合は、1万円の罰金が取られるかもしれなかったので助かった。
帰りの渋滞等を避けるため、6時台のスタートで家を4時30分に出発。
早朝スタート途中休憩なしのスループレーにしたことで、暑さも少し回避できたし、帰路も順調で15時には帰宅。
スコアの方は・・・何時にスタートしても変わらず(笑)
ボールをロスとしなかったことだけが良かったかな。お風呂に入って、サッパリした後にゆっくり食べるランチも格別に美味しかった。
地鶏の親子丼を美味しく完食。
30年前の上司で仲人もしていただいた方に誘われ、当時の上司の方々と、山梨県の「フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ」で芝刈り。
標高が高いこともあり、最高気温は18度とgood condition。
昨日までは雨だったらしいが、日頃の行いが良いのか、昔は怖かった上司を恐れたのか、絶好のコンディションの中楽しくラウンド。
スコアは気にしない、気にしない(笑)
車で往復300㎞弱走り、芝刈りで12000歩の後は、友人と"釣り魚舟武"で飲み会。
こちらのお店は、異業種交流会メンバーご推薦。
噂通り、メチャクチャ美味しい。
一次会終了後は、友人が行きつけのスナックのママが、明日から入院するということで激励も兼ねて訪問。
長~い1日だった。
休みを貰って、会社の同僚達と埼玉の「美里ロイヤルゴルフクラブ」で芝刈り。
最高気温が35度を超え真夏日という良い?コンディションの中、気持ちだけは良いラウンド。
メンバー全員還暦越えなので少し堪えたかな。
湿度が低い分、少し助かったが。
スコアの方は、いつもどおり。
満足のいく当たりも少なく、いつもと場所を変えてウォーキングだけ楽しんだ感じ。
次回は若手社員にも声を掛けてみるかな。
ランチタイムがいつも(大体50分程度が多い)より長く、ゆっくりできたのだが、なんとランチメニューが"好き勝手丼バイキング"の日。
つまりお替り自由の盛り放題。
カレー丼、かつ丼、天丼、豚キムチ丼、麻婆丼を作って食べまくる(笑)
そして、帰りにコンビニで、ソフトクリーム&クーリッシュ&コーラをデザートで。
歩数は12000歩だったが、足りない気がする(笑)
会社に休みをもらい、高校の同級生3人と「PGM御殿場カントリークラブ」で芝刈り。
いつものメンバーに、久しぶりに1名が新規参加。
元々銀行マンで、平日の休みが取り辛いらしいが、60歳を超えたんだから休みを貰えよ、との我々の厳しい要求に応えてくれた。
危うんでいた天気の方も回復し、富士山もクッキリ観え、気温もグングン上昇し、長袖一枚でも汗ばむ天気になり、和気あいあい楽しくラウンド。
しかし、スコアの方はそうはいかない。
前半はいつものスコアだったが、後半は2ホールで大叩きをするわ、ニューボールは相当数失うわと散々なできで、ここ数年では最悪の結果に。
今日は車の運転をしなくて済んだので、ランチ時にアルコールを入れたのが悪かったんだ、という強引な理由にしておく。
でも、競技をしているわけではないので、良い運動になったということで(笑)
終了後はいつもであれば反省会をするのですが、明日も夜の予定が入っていたので遠慮させてもらった。
ランチはミックスフライ定食。
久しぶりに芝刈り場で鰺フライにありつけた。
32年前の職場の当時幹部の皆様の会である、「野獣の会」の芝刈り会を開催。
半年に一回が恒例になっていて、今回は8人が参加し、千葉の「大多喜カントリークラブ」で。
私が最年少で、現役もとうとう3人になったが、プレーや口の方は皆さん変わらずお元気そのもの(笑)
昨日雨が降ったので少し心配したが、気温も20度を超え晴れの良い天気になった。
が、なんと黄砂も中国の方から大量に飛んで来ていて、おまけに4月の黄砂は16年ぶりで、花粉と黄砂のWパンチで、とても芝刈りに集中出来ないくらい・・・と言い訳をする予定だったが、黄砂は現れず、悪いスコアの言い訳が無くなる(笑)▶ランチはタンメン&高菜ごはん
帰りに、送迎した現役幹部の方から、家族が病気で今夜の東京ドームの巨人阪神戦に行けなくなったので、一緒にどうだ、と誘われ即承諾。
仕事のオーダーを出された時より100倍速いレスポンス(笑)
特等席で久しぶりの伝統の一戦を楽しんだ。
が、我が栄光の巨人軍は拙攻の連続で負け・・・orz
WBCで大盛り上がりした野球。
高校野球の甲子園大会も山梨県勢が選抜初優勝を飾り、海の向こうのMLBでは大谷選手をはじめ日本人選手もそれぞれ良いスタートを切り、その勢いそのままにプロ野球が開幕。
我が栄光の巨人軍は、初戦は少し不甲斐ない敗戦だったが、その後は辛うじて2連勝とマズマズのスタート。
少し寂しいのは、開幕から2戦の先発投手がいずれも外国人投手だったこと。
昨年から、若手投手が徐々に台頭してきたなぁと思っていただけに、先発に食い込めなかったのは伸び悩みなのかなぁ。
あと、坂本選手の調子が心配。
なんか構えを観ても迫力が無い。
それでも、WBCのお陰で野球が近年では最も盛り上がっているのではないだろうか。
北海道には新しい球場もできたし。
広島や楽天もそうだが、昔タイプの球場とはコンセプトが違い、野球が詳しくない方でも楽しめるよう様々な工夫がされている。
WBCのお陰で娘達も野球に少し興味を示してくれたし、今年は声出し・鳴り物応援も解禁されたので、より臨場感を味わうために球場に足を運んでみよう。
有休を取って、会社の先輩と同じ山口県出身で同じ社宅だった後輩と三人で、「美里ロイヤルゴルフクラブ」で芝刈り。
メンバーのキャンセルが出て、急遽後輩に連絡して参加を打診した。
昨日ギリギリまで天気図と睨めっこして、夕方に決行を決定。
天気の方は多少パラパラときたが、なんとか最後まで楽しめた。
スコアの方はいつもどおり。
色々課題を持ってラウンドしたが、こちらもいつもどおり課題は解決しないまま終了。
5月にこのコースでリベンジラウンドが決定しているので、次回こそは・・・。
と毎度同じことを書いている気がするのは気のせいか。ランチはフカヒレあんかけラーメン。
今日は小学校の卒業式。
残念ながらお手伝いは出来なかったが、他のおやじの会のメンバーが活躍。
先日製作した映えグッズは大好評だったとのこと。
卒業おめでとう!!!!