暦の上では、雪から雨に変わる頃とか。
実際には そうとも言えないけれど、春一番も吹いたことだし
徐々に 春が近づいているんですね~
「花の国」でハナモモが咲きだしたと聞いて 行ってみました。
思ったより いっぱい咲いていましたよ☆
花を観賞するために改良されたモモがハナモモ。 果実は小さく、食用になりません。
春の訪れを感じさせてくれる 心浮き立つ花です♪ ひな祭りには欠かせませんね。
「 春の苑 くれなゐにほふ 桃のはな した照る道に 出で立つ乙女 」 大伴 家持
他には こんな花も咲いていました。
カンヒザクラ(寒緋桜)
今ホットな河津桜は、たしか寒緋桜と大島桜の交配種でしたね。
ユキツバキ(雪椿)
その名から 何となく白い花のイメージだったので、この色は意外でした。
東北~山陰地方の雪深い日本海側の山地に自生するそうで、一面の銀世界に
咲いているところを想像してみると、やはり 白よりこの色が合ってる!
17,398歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます