由比ガ浜大通にある城郭のような建物は、鎌倉彫のお店「寸松堂」
1936(昭和11)年に建てられた鎌倉彫の彫師佐藤宗岳氏の店舗兼住宅で
寺院建築と城郭建築が合体したような大変ユニークな目立つ建物です。
レトロ感の漂ういい雰囲気の店内
鎌倉彫の作業場のようです
由比ガ浜大通から山手に入った閑静な住宅街の「吉屋信子記念館」
「奈良の尼寺のように」との希望を受け、近代数奇屋建築の第一人者
吉田五十八氏が設計した旧吉屋信子邸で、没後 市に寄贈されました。
北側の庭に面した簡素な書斎
落ち着いた佇まいの洋間と和室
広い芝生の先に築山のあるお庭
こんな家に住みたいなと思わせる素敵な邸宅です!
江ノ電の線路を渡り、由比ガ浜へ続く道にある旅館「かいひん荘鎌倉」
1938(大正13)年富士製紙社長の村田一郎氏邸として建てられたもので、
円弧形の出窓の上の丸い屋根が特徴の洋風建築です。
今回、特別に内部を見学させて頂くことができました。
玄関にある佐藤栄作元首相の書額
1階洋間
照明にも何ともいえない味があります
洋間の奥にあるバー
長谷寺の参道にある旅館「対僊閣」
戦前の和風旅館の佇まいをよく残している貴重な建物です。
2階部分に寺社によくある高欄(こうらん)、これを
支える持ち送り板や欄間窓など特徴のある外観です。
建物に入ると土間があり、一段高い板間と
帳場の間に設けられた花頭窓が独特ですね。
1泊¥7,800~と、リーズナブルな宿泊価格です。
宿泊客の外人さんが観光に出かけて行きました。