今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

台風から離れた所の長時間大雨

2015年09月09日 | お天気

東海地方から北陸地方に駆け抜けた台風18号。
私は進路の真下の名古屋宅にいたが、雨はほとんどなかった。
風は強く、わが私設日進気象台では最大瞬間風速22.8mを記録したが、屋上でポールにくくりつけた観測器は吹き飛ばされなかったようだ。 

確かに三重県の鳥羽では大雨で川も氾濫した。

だが、台風が接近する前日の浜松や、台風からは遠い関東で大雨・土砂災害の被害。
特に関東は「線状降水帯」が発達して、大雨をもたらす積乱雲の列が居座り続けている(より小規模なのが愛知にも存在)。

台風は移動するから台風付近の大雨は一時的、ところが線状降水帯は大雨が持続する。

この現象は、台風の間接的影響(だから台風本体から離れている)で、南から暖湿空気がどんどん同じ場所に流入してくるため。
なぜ同じ場所かというと、周囲の低気圧や高気圧や前線、あるいは上空の偏西風の配置によって、風向が1つにまとまるため。
そして線状降水帯が発達すると、今度は自らの力で暖湿空気を吸込み始める。
こうなったらやばい。 

河川の増水、土砂災害、低地の浸水に要注意!
それに積乱雲だから、雷や竜巻、ダウンバーストも起こりうる。

後からやってくる台風17号が、この線状降水帯を吹き飛ばす(発散)か、さらに強化する(収束)かは、両者の位置関係によって決る。
線状降水帯が西で、台風が東の位置関係だから、台風の反時計廻りの風が降水帯を北から吹き飛ばすと思われる。 ←この動きによる。
逆にいえば、台風18号の東側に線状降水帯が発達したのも共通した理由。