Willow's Island

since 2005

文革

2007年04月29日 23時56分10秒 | テレビ

 NHKで「世界のドキュメンタリー 毛沢東」を見た。やはりヨーロッパのドキュメンタリーはすごい。国共内線や大躍進文化大革命などの貴重な映像が盛り沢山である。非常に興味深い。
 小説「ワイルド・スワン」などで読んだりして、少しは知っていたが、やはり文化大革命は非常にえげつない。嫉妬心や群集心理など、人間の持つ悪い部分がフルに活用され、国家全体で赤軍の内ゲバ闘争をやったようなものである。これによって数え切れないほどの人(1000万人?)が殺されるか、自殺に追い込まれた。
 それだけでも不快きわまりないのだが、私が最も許せないと思ったのが、古い伝統を否定するという理由で、多くの貴重な文化遺産が破壊されたことである。言うまでもなく、長い歴史を通じて生み出された中国の文化はすばらしいものであり、普遍的な存在価値がある。これを破壊するということは、人類に対する裏切りと同じだ。今になって中国人は中華文明とやらを偉そうに語っているが、自分たちが30数年にやったことを忘れているのだろうか。

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (上田)
2007-04-30 16:10:51
各国に於いて革命、内戦、戦争等に紛れて無数の書物が消失して来た事と思います。それにより、明らかだったかもしれない事柄が歴史上の謎となってしまっている事も多々あるでしょうね。歴史好きの私としては、それが非常に悔やまれます。
返信する
Unknown (宅86)
2007-04-30 18:50:54
たまーに海外のドキュメンタリーを見ますが確かに見応えがあります。とりわけ政治もの、戦争ものは迫力がありますよ。一方、NHKのドキュメントもなかなか好きでして、10ほど昔放映された、太平洋戦争を回顧する番組でも実録映像をふんだんに使用し、神風の米艦船への突入、東京大空襲、原爆投下、はじめ話に聞いていた出来事を映像で確認でき非常に得るところが多かったですよ。
返信する
Unknown (伊東)
2007-04-30 21:06:25
自分達が起点になって、新たな理想形・理想社会を創って行くのだという気概は国や時代に関わらず大切な事とは思いますが、それと古来の文化遺産を破壊する事とは別物。まして、文化大革命については半ば政治闘争、権力闘争の色が濃いとも言われ、これにかこつけて貴重な文物を抹殺するとは許せませんね。
返信する
Unknown (ハチロー)
2007-04-30 22:55:20
G.Wを如何お過ごしですか。willowさんは映画、DVD、TV教養番組等を見たり読書等、文化活動に励まれますか?私は今から、帰省中の旧友らと会って朝まで飲み屋をはしごします。これが年1回の楽しみなので…^^
返信する
Unknown (willow)
2007-05-05 21:07:44
上田さん> 歴史上の真実は、時の権力者によっていかようにも変えられてしまう、ということですね。非常に腹立たしいことですが。

宅86さん> やはりドキュメンタリーなら、NHKが圧倒的に強いですね。これは民放が逆立ちしても勝てないでしょう。

伊東さん> せっかくの貴重な文化遺産も、それを守っていくべき国民のレベルが低ければ、どうにもならないということですね。

ハチローさん> 朝まで飲み屋をはしごとは、楽しそうですね。酒に弱い私では、残念ながら真似できません。
返信する

post a comment