1ヶ月ぶりの回答第3弾着地。今回も漏れなくツッコむっ!
全角丸括弧内が私。地の文はコピペ。
***** *****
「#ヒカルパイセンに聞け」回答第三弾
仕事がはねてもまだ宵の口。
ちょいと一杯ひっかけて、
ぴりりと辛い山椒をひとつ。
うだる暑さも気の持ちよう。
アルバム出来たらこっちのもんよ。
夜風を肴に名調子。
ささ、今宵も聞かせておくれ、パイセーン。
(最後は「さぁさ」でないと符に落ちないぜ。いや、実際は「(ん)ささ、」と最初に休符を入れるのかもしれんな。それならアリだ。が、「…おくれ。パイセーン!」と読点でなく句点で切った方がいいんでは。何の話だ俺。)
(いやその前にアルバム出来たの!?)
----------------------
たくみさんの質問
人の身体、脳の機能で一番面白いと思うものは何すか?
ヒカルパイセンの回答
常に大量の情報にさらされる中の、その情報の整理と処理の仕方(記憶のメカニズム)についてもっと知りたいぜ。
そもそも脳が記録しないようなことっていっぱいあるよな。大事なはずなことを忘れて、どうでもいいようなことを覚えてたり。いったい俺はどうやって自分にとって必要な情報とそうでない情報を分けてるんだ?
(『脳が記録しない』かどうかは、サバンとかもあって難しいぜ。"忘れる"は"思い出せない"事で、記録されていないとは即断できない。記憶は常に想起され、想起は毎回記憶を書き換える。非侵襲参照は不可能なんだぜ。)
----------------------
すんすんらんどさんの質問
ヒカルパイセン!次のアルバムはどんなアルバムですか?
ヒカルパイセンの回答
俺、こんな作品二度と作れねーよ。
(それでいい。同じものを複数回作れるならそれは"製品"だ。それも実によいが、アートとしての"作品"は一期一会こそ真髄。傑作内定。)
(しかし、聴くのが怖ぁなるやないかそんなこと言われたらなぁ…?)
----------------------
aさんの質問
アルバムが完成する瞬間ってどんな気持ちになるんですか??
ヒカルパイセンの回答
今までは、CDのサンプル版を手にした瞬間「おおお、本当に完成したんだ」って高揚と安堵のようなものを同時に感じてたけど、今回は全部の歌入れが終わった夜から、泣いたぜ。
(それは我々も全部の歌を聴き終わったら泣いてしまうという事か。事か。しかし、そこまで言わせるとはこりゃとんでもねーヤツが出てきそうだな…)
----------------------
フクさんの質問
復帰後初の待望のオリジナルアルバムに、先行シングルカットでのご本人出演のMVを期待してもよいでしょうか?
ヒカルパイセンの回答
震えて待て
(おぉ、フクさんおめでとう。そしてナイスな質問。これで言質がとれたなっ! まぁこれから撮影かもしれないが…。ミュージックビデオが寒冷地での撮影で「俺が撮影の待ち時間に震えてたぜ」ってパイセンが言うオチじゃなかろうな…)
----------------------
ヒトさんの質問
自分のイメージをだれかと共有するときにこうすると上手く共有できるというコツはあるんすか??
ヒカルパイセンの回答
自分と相手を隔てるものは肉体だけだから、自分がイメージをしっかり持ってれば相手に伝わると思ってるぜ。
音楽製作の現場で、音を言葉で説明しなきゃいけないことがよくあるんだけど、「もっと濡れた感じ」とか「ザラザラした音」とか「ここのコードのテンション痛くていいね」とか、感触で表現することが多いぜ。
(感触って触覚の事かな? あたしゃ2つ以上の感覚を組み合わせて表現するかな。「白い肌触りのする音」「明るく響く匂い」みたいなな。「黄色い声」とかってのの応用だな。)
(いやその前に『自分がイメージをしっかり持』つのがいちばん、異様に難しい。イメージにはズーム機能がないからな、顔をみてドラえもんかどうか判断するのは視覚が機能していれば造作もないがドラえもんをペンで描くのは練習無しでは難しい。ペンで描く為には細部をズームしなければいけないが、記憶した時点で既にズームにしたデータが無ければそれは脳には出来ないんだぜ。だから、人にイメージを伝える時に大事なのは、細部を伝えるより「全体の感じ」を「全体の感じ」のまま表現する方法を自分なりに見つけていくしかないんだぜ。…だぜ口調って恥ずかしいもんスねパイセン…。)
(なんか『ULTRA BLUE』を思い出した…。)
----------------------
ariiiさんの質問
子育て中、「もう無理〜!」ってなった時、パイセンはどうやって気分転換しますか??
ヒカルパイセンの回答
こども抱っこして好きな音楽かけて目一杯踊る。
(抱っこしたまんま目一杯踊るの!? ダヌパ目ぇ回しちゃうじゃん。彼の方が「もう無理」って音を上げるという。いいのか。いや、これくらいの方がちっちゃいこどもは喜ぶもんな。持ち上げると振り回すはウケがいいぜ…。)
----------------------
メルモさんの質問
生後4ヶ月になる子どもを育ててます。ヒカルパイセンのように才能のある人生って楽しいと思います。親として今、良い音楽を聴かせてあげてますが、子どもの頃どんな音楽をどれくらいの時間聴いてましたか?
ヒカルパイセンの回答
音楽や芸術だけが才能じゃないと思うぜ。
(「才能のある人生って楽しい」ってのがそもそも。いつだっていちばん楽しいのは所属する集団の中で最大多数派である事だぜ…才能があればそれだけ特異で特殊な少数派になる。悪い事は言わないから平凡に育てた方がいいぜ…。)
(一方パイセンも、質問の趣旨は前置きとあんまり関係なく「子どもの頃どんな音楽をどれくらいの時間聴いてましたか?」なんだから素直に答えておけばよかったぜ。「藤圭子をナマで2時間ほど」とか。いやはや英才教育。羨ましい。ってどないやねん俺。)
----------------------
VERVSさんの質問
HIKKIは人生とは何だと思いますか?
ヒカルパイセンの回答
人生なんてただのイメージで、あるのは今日の過ごし方だけだと思う今日この頃だぜ。
(ではその人生のイメージを自分の中でしっかり持ってるなら今こそそれをどう表現して伝えてられるか、っていう格好の実践の機会を逃したぜパイセン…。)
(それとは別に、いい回答だぜパイセン。俺なら勿論「人生とは一炊の夢に過ぎず」って答えるぜ。パイセンと似たようなもんかな。)
----------------------
toshi@yamaさんの質問
今まで作った歌で、一番好きな歌と歌詞のフレーズはなんですか。
ヒカルパイセンの回答
幸せとか不幸だとか/基本的に間違ったコンセプト/お祝いだ、お葬式だ/ゆっくり過ごす日曜の朝だ
(『日曜の朝』)
(『ぼくはくま』の『しゃべれないけど歌えるよ』『ケンカはやだよ』『冬は眠いよ』あたりかと思ったが、ハズレたぜ。でも確かにこのフレーズ気に入ってるよね、パイセン。これがパイセンの人生のイメージを的確に伝えている気がするぜ。ちゃんと回答してるじゃん。)
----------------------
しゅーさんの質問
今日「希望学」の講義でパイセンの「絶望の反対はユーモア」という言葉が話題に上がりました。そこで質問なのですが、今のパイセンなら「絶望の反対は?」という質問に何と答えますか?
ヒカルパイセンの回答
絶望の反対も絶望かもしれねーな。
その間に希望とかそういうのがある気がするぜ。
(わかる。めっちゃわかるぜ。宇宙ってそういうカタチしてるよな。外縁が総て絶望なら希望は私の心の内にのみ…って書くと陳腐だから次からはパイセンの真似して「絶望の反対は絶望」って言う事にするぜ。ウソだぜ。)
----------------------
さだぽこさんの質問
娘が毎晩同じ絵本を読んで欲しいと来るのですが、正直飽きて読み方もだんだんぶっきら棒になってきてます。どうしたら、、、
ヒカルパイセンの回答
ぶっきら棒に読んだら自分もつまんないから、俺は自分が楽しいように盛り上げたり声色を変えたり、間(ま)のとり方にこだわったりして読んでるぜ!
あと毎回「この子に絵本を読んであげられるのもこれが最後かもしれない」と思って読む。お、重いか?でもほんとにそうかもしれねーし。
(重くねーよ。子育ては一瞬の油断が怖いんだから。何故彼らが飽きずに何度も同じ本を読みたがるか。それは、その度に新しい事を学んでいるからだぜ。同じ筆致でも二度辿れば彫りが深くなる。記憶と想起の関係そのものだぜ。大人はすぐにわかったフリをして逃げるから「飽きる」を発明したんだぜ。だから、こどもはひとつ飽きるたびに大人になっていくんだぜ。)
----------------------
☆魔女☆クリスタル☆宇宙☆さんの質問
繰り返し読むような、お好きな詩はありますか?また、お好きな詩人はいますか?
ヒカルパイセンの回答
最近、小説とか短編に興味なくなって詩ばっかり読んでるけど、なんだかんだ言って宮沢賢治の「春と修羅 mental sketch modified」以上の衝撃を受けることはないぜ。
(おぉ、確か青空文庫にあったな。今度読んでみよう。しかし、『小説とか短編に興味なくなって』たとは意外だったぜ。)
----------------------
ポッキーさんの質問
人付き合いが面倒で友達が減っていきそうで怖いです。どうすれば良いですか?
ヒカルパイセンの回答
つき合うのが面倒な友達なんて別にいらないんじゃねーか?
((笑))
(今回も面白かったぜ! 第4弾は、あるのかな?)
| Trackback ( 0 )
|