無意識日記
宇多田光 word:i_
 



光に「若い子が何考えてるかわからない」という時は来るのだろうか。

15歳でデビューした当時は、10代の心の機微は無論現役な為描くのは得意とする所だったが、それと同時に自分より上の世代、ずっと上の世代の心も捉えて離さなかったのが凄かった。普通、10代の支持を受ける音楽なんて40,50の大人は興味を示さない。それがこうなったのだから光のソングライティングは年寄りたち(失礼)のツボを知っていたと言い切っても構わないだろう。

しかし、今は光も29になろうとしている。普段10代の子たちと触れ合う場面などあるのだろうか。彼らが何を考え、何を感じ日々を過ごしているのか、その世代の特色を、把握しているのだろうか。

「ねえさん」と呼ばれ始めていり今の状況では、宇多田ヒカルは尊敬はされても"仲間意識"みたいなものはちょっと違うかもしれない。

色々な視点がある。例えば年齢に関係なく、どのアルバム、どの曲から入ってきたかによってヒカルのファン層は特徴が分かれる。その時の光の色の反映だといえる。そういう捉え方をするのなら"若い子たち"という区切り方自体、光には不要かもしれない。

若い世代は常に前の世代の呪縛から逃れる為にもがく、足掻く。その中から、反骨心や反抗心の中からアイデンティティやオリジナリティを確立してゆく。光ももう若くない。寧ろこれから、いや既に一部ではそうなっているだろうが、旧世代の象徴として語られていくかもしれない。

実際、年をとった大御所がその時旬な若いアーティストと共演する姿は幾度となく見られてきた。親子ほども、とはいかないまでもこれから光は年下のミュージシャンたちとも仕事を始める筈だ。そういった時に、光にとっての"若者"って何になるんだろう、と考えるとちょっとピンとこない。男子と女子でも違いはあるだろうけど。

Stay Goldが解禁になった頃、この曲は10代にウケがいいと光は言っていた。おぉなるほど、いわれてみればと思ったものだが、何よりこの歌の主人公が「ねえさん」だった所が、10代の子たちにとっての宇多田ヒカルという存在にしっくりと来たのではないか。「私は今10代だからおじさん作詞家よりも彼女たちの気持ちをわかって詞が書ける」みたいな意味の事を嘯いていた少女が、年下の子を優しく見守る目線の曲を書いて、それが彼らに受け入れられた。こんなケースが今後も増えていくのだろうか。

光の作詞からして、特定の年齢層に偏った内容ばかりになるという事は考えづらい。ぼくはくまでくまにもなった人である。恐らくこれからも、様々なひとやものに"なる"だろう。なって、歌を唄うだろう。しかし、周囲の目は否応無しに変化していく。光の精神が年を取らなくとも、周りは確実に老いていく。それは抗い難い事実である。まぁもっとも、ヒカチュウでいちばん元気なのは還暦を過ぎたみなさんだったりするんですけどねー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« NoPast,NoFutu... ポート »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。