『Time』は既述の通り、ワンコーラスずつ、いやさワンフレーズずつ順番に聴いていく事で推理小説を読み解くように登場人物たちの関係性を理解していける歌詞構成となっているが、となると、改めて、「部分的公開によるプロモーションはどこまでオーガナイズされていたのか」が気に掛かる。
結果としてはよかった。タイアップ先のドラマにおいて聞き取りやすいパートも聞き取りにくいパートも第1話第2話第3話と順を追って少しずつ公開されていき、最終的には皆5月8日の配信当日にフルコーラスを聴いてノックアウトされるという流れが出来ていた。これがどこまで「狙い通り」だったのか、である。
ドラマでの導入は非常に考えられていた。原作を読んでいたこっちとしても気がついていなかった切り口で直接はドラマと関係の無い歌詞もうまくシンクロするように演出を構成していた。やはり、この手腕まで梶さんがコントロールしていたとは考えにくい。今回は幸せなマリアージュだったという事だろう。オーガナイズされていたように見えたのは幸運な偶然だった、と。
だが、いや、だからこそ、次回以降はもっと綿密に「事前に楽曲のどこまでをどこでどのようにして公開するか」に腐心してくれたらなと。やはり、リスナーの思い入れが違う。少しずつ謎を解きながらこれまた少しずつ歌詞の全容を知っていく過程はかなりの割合でエキサイティングだった筈だ。今はストリーミングで何回聴かせるかが鍵な時代。思い入れの深い楽曲は何度も聴く。深過ぎると特別な日限定になったりするけれどそれはかなり稀な例だろう。好きになったら何度も聴くのが基本軸だ。
となると、ストリーミングで“部分的公開”は出来ないかと考えたくなる。今回はYouTubeでショートバージョンが先行公開された。これが結局再生回数200万回を突破した。この1ヶ月満遍なく聴かれてきた成果だろう。つまり、人数は少ないが何度も聴かれたのではないかと推理する。
ここで算盤勘定を持ち出すと浪漫を損なうと誹られそうだが、だったらショートバージョンをストリーミングしてたらもっと儲かっていたのにな、ダウンロード販売してたらどうなっていたかな、と。
とはいえそちらがベターだったと言い切る気も起きない。毎度言ってる事だが、宇多田ヒカルというアーティストはレピュテーション(評判、だわな)の比重が極めて大きい特異な存在だ。『Fantome』のような名作を「通常盤仕様1形態」でしか販売しないなんて普通のアーティストなら自滅行為なんだが、ヒカルはこういう思い切った施策を講じてそのレピュテーションを高める事でシーンでの存在感を強めてきているのだ。「ショートバージョンで小銭稼ぎかよ」とか言われてレピュテーションを下げるのは得策ではない。ここらへんを見極めながら次作以降のプロモーションも構成して欲しい。
私個人の欲望に忠実になるのなら、フルコーラスで配信する前に、幾らでも、昔の着うたみたいに、好きなだけ切り貼りして売ってくれたら嬉しい。金額など最早眼中に無いのだから。ヒカルの新しい歌が出現する瞬間をリアルタイムで体験できる歓びはお金に替えられるものではないのだよ…
…なんていう見解がマイノリティであることも、重々承知している訳でね。強く言える事ではないのだよなぁ。何しろ「ヒカルの寝顔だけ撮影し続けた2時間くらいのDVDが欲しい」とか真顔で書くヤツなのでね私は…ホント、バランスをとるのってむつかしいねっ。
…って、ええっ!? もう48時間後にはインスタライブ第3回!? ほんと心身がもたないよこのペースは……神様助けて……っ!
| Trackback ( 0 )
|