立春を過ぎても、寒~い日が続いていますが、
そんな中、NHK文化センター浜松教室で
「本当に冷えに効く!乾燥生姜で、ぽっかぽか」
という講座をやらせていただきました。
●生姜の種類と旬についてお話しました。
根生姜、新生姜、葉生姜(これだけ写真)を見ながら、
解説していきました。
一番手前に置いてあるのが、乾燥生姜です。
●生姜に含まれる注目すべき成分、
ジンゲロールとショウガオールについて
●乾燥生姜の作り方
・蒸してから干す乾姜の作り方
・そのまま天日干しにする方法
・電子レンジで作る方法
この3つの作り方を説明しましたが、
一番手間がかからない天日干しが
続けやすく、取り組みやすいようです。
●乾燥生姜を使ったお料理の試食
・参鶏湯風スープ
・乾燥生姜とネギの炊き込みご飯
・乾燥生姜でラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)
「もう体中がポカポカしてきた!」
「こんなに即効性があるなんて!」
「これなら、無理なく続けられる。」
など、うれしい感想をいただきました。
お帰りの際、乾燥生姜のお土産をお渡ししました。
女性は冷えで悩む方が多く、
また冷えが原因で体調不良になる方もいらっしゃいます。
ぜひ、乾燥生姜を毎日の生活に取り入れて
冷え知らずの体をおつくりください。
春はもう、そこまで来ていますよ~♪ ヽ(^o^)丿