”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

干しヤーコン、干しキクイモ

2013-01-31 13:46:31 | 干し野菜

NHK文化センター浜松教室で、

1月の干し野菜講座(1月3日の振り替え)を

やらせていただきました。

 

今回のテーマは受講生の方のリクエストで

ヤーコンとキクイモ。

Img_6002

 

両方とも、スーパーで見かける野菜ではありませんが、

健康食材、そして地域おこしの食材として

注目されています。 

 

 

まず、生のヤーコンと干したヤーコン、

生のキクイモと干したキクイモの食べ比べから。 

Img_6004

 

ヤーコンもキクイモも干すと甘みが強くなります。 

特にヤーコンは、干し芋のように蒸さなくても、

そのまま切って干すだけで、

スナック菓子のように食べられます。

 

 

試食としてご用意したのは

Img_6005

 ・干しヤーコンの佃煮(細かく刻んでお稲荷さんに混ぜました。)

 ・干しキクイモのヨーグルト味噌漬け

 ・干しヤーコンとエノキの和え物

 ・干しキクイモ入りけんちん汁

 

 

干しヤーコンと干しキクイモのシャキシャキ感、 

加熱した干しキクイモの軟らかさを

楽しんでいただきました。 

 

 

前回の講座は12月6日。

この間に、クリスマスやお正月がありましたが、

受講生の皆さんのお家では、

おもてなしメニューに干し野菜が大活躍してくれたようです。

 

 

「『野菜を干す』ということが、一日の始まりです。

 毎日の生活に干し野菜が自然に溶け込んでいます。」

と言っていただき、

とても幸せな気持ちになりました。

 

 

受講生の皆さま、ありがとうございました。

 

そして、この講座のために畑で採れたヤーコンを

すべて提供してくださったハルヨさん

2kgのキクイモの注文に応じてくださった

どんどこあさば

心から感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れなくて・・・(?_?)

2013-01-31 05:22:33 | ブログ

おはようございます。

今日は、浜松で干し野菜講座があります。

 

試食を作る手順を考えていたら、

眠れなくなり・・・。

3時に起きてしまいました。

(その時間に夫は寝たようですが・・・)、

Img_6000

 

何とか試食も完成したので、

これからコーヒーを入れて、頭をシャキッとさせます。

 

運転にも気をつけて、頑張ってきま~す。

皆さまも、すてきな一日をお過ごしくださいね。 (^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカで洗濯

2013-01-30 11:01:13 | ブログ

「ねぇ、100円ショップで洗濯板、売ってないかな?」

と聞かれました。

 

せ、せ、せ、洗濯板~!! (@_@;)

 

たぶん、小学生の頃に見たのが最後だと思う・・・。

 

なんでも、その方の息子さんが青年海外協力隊として

アフリカ、ザンビアに派遣されたのですが、

洗濯は手洗いしか方法がなく、

洗濯板があれば便利なので、

探して送ってほしいと頼まれたそうです。 

 

 

100円ショップに行っても、

洗濯コーナーなど見たこともなかった・・・。

そこで、自分の講座用の試食容器を探すついでに、

100円ショップやホームセンターを見て回りました。 

しかし、どこにも洗濯板の姿はなく・・・。 (T_T)   

 

 

ネット通販で調べてみると、大半が1000円~2000円台。

このようなものは、芸術品にすら見えてきます。

Photo

 

 

ザンビアで、洗濯機のある家など都市部のごく一部。

上下水道のインフラが十分整っていないので、

家の中に水道がある世帯もまだまだ少なく、

大半は、自分の家の近くの共同水道やハンドポンプまで

水を汲みに行くと言います。

 

 

ザンビアで村落開発普及員として、

農業指導や地域活性の仕事に汗を流している

日本の若者の生活が、

私たちが忘れかけていた洗濯板一枚で

少しだけ快適なものになるのです。

 

 

便利な生活に慣れ過ぎてしまった自分を反省しつつ、

私にはこの程度のことしかできませんが、

掛川市周辺で洗濯板を扱っているお店をご存知の方、

ご連絡、お待ちしております。

<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しブロッコリー、干しカリフラワー

2013-01-29 09:59:54 | 干し野菜

昨日の記事に、

ブロッコリーとカリフラワーを干している写真を載せました。

 

それらがどんなふうにお料理に使われたかというと・・・

 

●干しブロッコリーの混ぜご飯

Img_5995

干しブロッコリーをさっとお湯に浸け、炒めたものと

鮭フレークをご飯に混ぜてみました。

これは、おいしかった!! (^^)

 

 

●干しカリフラワーのスープ煮

Img_5993

干したカリフラワーは、くにゅっとした食感に変わって

おもしろかったのですが・・・。

アクがかなり強くなっていました。 (>_<)

 

干し時間を短くするか、 

料理に使う前の下処理を工夫しないといけませんね。

もっと改良していかないと、

とても紹介できるシロモノではありません。 (?_?)

 

 

すべての野菜が、干せば甘みが増して

そのまま料理に使えるというわけではありません。

野菜が、野菜自身の身を守るために

「武器」として持っている苦み辛みアク

干すことによって強く出る場合もあります。

 

何でもやってみなければわかりません。

挑戦はつづく・・・。 (^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口に干し野菜と言っても・・・

2013-01-28 13:27:29 | 干し野菜

今週、来週と立て続けに干し野菜講座があるので、

今日も野菜を干しています。

Img_5991

 

 

昨日、県西部のある地域で公民館まつりが開かれ、

そこで私の干し野菜レシピが展示されたそうです。 

そのレシピは、干し野菜初心者でも失敗なく作れるように、

数時間~1日干したものを使用し、

簡単な料理に活用するといったものです。

 

ところが、地域性もあるのでしょうか?

干し野菜のイメージが大きく異なっていました。(@_@;)

 

 

私は、次のことを目的にしています。

 ・冷蔵庫の残り野菜を無駄にしない。

 ・ご近所から一度にたくさんいただいて、

  食べきれない野菜を無駄にしない。 

 ・生とは違った味と食感を楽しむ。

 

つまり、毎日の食事に干し野菜をうまく取り入れるには

どうしたらよいかということをお伝えしています。

 

 

しかし、昨日公民館まつりにいらした方は、

農家の方で、ご自分の畑で採れた野菜を干し、

それを加工し、保存食を作ることを目的とされていたようです。

 

「こんな料理のレシピじゃないものが欲しい。」

と、対応してくださった方におっしゃったとか。 

 

 

「野菜を干す」と一口で言っても、 

干し網や干しザルに並べて、ベランダで干す人もいれば、

網戸みたいなものにドバ~っと並べて、広い庭で干す人もいれば、

業務用の高価な乾燥機を使う人もいます。

 

地域や人によって「干し野菜」のイメージが

大幅に異なることを学び、

これからの課題がひとつ増えた気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする