goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

今年初わらび

2025-03-31 19:54:05 | 食・レシピ

ご近所のお野菜の先生から、わらびをいただきました。

今年初わらびです。

いつもありがとうございます。

  

   

早速あく抜きを。

私は、いつもボウルにわらびを入れ、重曹をふりかけ、

そこに熱湯を注ぐという方法であく抜きしています。

  

  

あく抜き後1時間

  

  

  

あく抜き後24時間でこうなります。

  

   

さて、このわらびで最初に作ったものは、

わらびと油揚げの炊き込みご飯です。

  

  

わらびの軟らかさにびっくり!!

ほろ苦さが春を感じます。

  

  

庭のあやめ雪の菜花、磐田白ネギの緑色の部分、ホタルイカを使って

マスタード和えも作りました。

  

春色の食卓にするつもりでしたが、

この急激な寒の戻りで、おでんも作ってしまいました。(^-^;

遅れて収穫期を迎えた畑のおでん大根に感謝です。

   

わらびは、少しづつ楽しんでまいります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜 私のお花見

2025-03-30 19:24:22 | ブログ

今年も、遠州森町 太田川の桜のトンネルをくぐることができました。

  

   

太田川と桜、きれいです。

  

   

 

  

  

ここは川沿いの道ですから、観光地になっているわけではありませんが、

この桜のトンネルは有名で、

今日もバイクや自転車で見に来ている人がたくさんいらっしゃいました。

  

   

でも、この桜のトンネル以上に私が好きなのは、

磐田市の寺谷浄水場とその隣りの長者屋敷遺跡の桜です。

   

長者屋敷遺跡と寺谷浄水場の道路沿いは、桜並木になっています。

  

 

   

長者屋敷跡入口です。

  

  

  

  

  

  

長者屋敷跡から寺谷浄水場を眺めます。

浄水場のメーターでしょうか?

  

   

こんなにすてきな桜が咲いているのに、誰も来ません。

たま~にウォーキングのおばさんたちが

「きれいだねぇ。」と言って見上げる程度です。

  

   

  

数年前、近所のおじさんに教えてもらって以来、

私のお気に入りの場所になっています。

  

今年は、目の手術をした後だったので、世界がクリアです。(笑)

気温が下がっていますね。

桜、長持ちしてくれるかな?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の原木しいたけをたっぷり

2025-03-29 20:01:39 | 食・レシピ

ご近所のお野菜の先生から、原木しいたけをいただきました。

  

   

きのこの旬と言うと、秋のイメージがあるかと思いますが、

寒い冬を越した春のしいたけ(春子)は、

身がしまって、うまみが凝縮しているんですよ。

  

   

そこで原木しいたけ尽くしの食卓となりました。

  

   

一番手前が、しいたけと豚肉のつけ蕎麦

しいたけと豚肉のうまみが、お蕎麦に絡みます。(^O^)

  

   

そして、焼きしいたけと菜花のポン酢和え

  

  

この菜花と言うのは、庭のあやめ雪の菜花です。

夫が摘んできました。

  

    

一番奥に見えるのは、

しいたけとにんじんとネギのかき揚げ

ネギは、磐田白ネギの緑色の部分を使っています。

このかき揚げは、天つゆよりも山椒塩の方が合います。

やはり、しいたけのうまみのおかげでしょうか?

  

  

ただ、とっても肉厚のしいたけなので、

ズボラな私が厚めに切ってしまうと、噛むのが大変・・・

ということもわかりました。(^-^;

  

   

実は、食卓に上ったものは、もう一品あります。

 

たけのこご飯です。

  

先日、お野菜の先生が、たけのこご飯とふきの葉の佃煮を届けてくださったことを

書かせていただきました。

こちらです。

その時のたけのこが「まだ本物ではなかった・・・。」とのことで、

再度、届けてくださいました。

 

たぶん出始めのたけのこだということをおっしゃりたいのだと思いますが、

どちらも、甘みがあって、みるくて、春の香りを楽しむことができました。

   

ありがとうございます。

残りのしいたけも大切にいただきます。

地元の恵みに感謝です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった「おむすび」

2025-03-28 21:59:00 | ブログ

NHK朝ドラ「おむすび」、やっと終わりましたね。

 

       【3月3日 テレワークおにぎり】

  

私は、糸島の野菜が大好きなので、

きっとあの野菜を使ったお料理がたくさん登場するんだろうな…

と期待して見始めた。

また、管理栄養士として成長していくための苦労なども見てみたいと思っていた。

  

しかし、ギャルが出てきたあたりから、テレビはつけてはあったが、

それは朝の時間確認のためにつけてあるだけで、

その時間には目薬を点したりしていたので、ほとんど見なくなった。

   

     【3月10日 テレワークおにぎり】

  

 

少し面白いと思ったのは、栄養士の学校で、仲間と一緒に課題に取り組んだあたり。

  

 

子育てをしながら、管理栄養士になるための勉強にどう取り組むのか?

新米管理栄養士として、どんなふうに失敗を乗り越えていくのか?

なども見たかったのだが、その部分は描かれていなかった。

   

あっという間に管理栄養士になって、先輩風を吹かせていた。

子育てに悩み苦しむシーンもなかったので、結と花ちゃんが一緒にいても

親戚の子が遊びにきているようにしか見えなかった。

   

      【3月17日 テレワークおにぎり】

  

 

そんな中、ヒロインが2週間不在という朝ドラ史上異例の展開が!!

ここで、初めてわかった!!

私が、「もう見るの止めよう。」と思いながらも見続けることができたのは

この素晴らしい「脇役」の演技のおかげだ…と。

特に緒形直人さんの演技には感動した。

    

 

やっと最終回。

よく頑張って観た(テレビをつけておいた)ものだと思う。

最後にひみこさんの笑顔にまた会うことができて、うれしかった。(^O^)

   

     【3月24日 テレワークおにぎり】

   

  

※写真は、今月の夫のテレワークおにぎり

 会議の立て込んでいる日は、仕事の合間に食べられるようにこんな感じで。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きネギのハニージンジャーマリネ

2025-03-27 19:58:29 | 食・レシピ

磐田白ネギの春ネギがとてもみるくておいしいので、

簡単料理で楽しんでいます。

  

  

こちらは、焼きネギのハニージンジャーマリネ。

  

 

   

白ネギ2本をオリーブオイルでこんがり焼きます。

  

   

生姜すりおろし   小さじ1

醤油        大さじ1

はちみつ      大さじ1

を合わせて、ネギが熱いうちに漬けます。

1時間くらいで食べられますよ。

   

甘い焼きネギに、甘いはちみつのタレが絡み、生姜の辛味が引き締めてくれます。

ネギ2本なんて、あっという間に食べられます。

(夫が一人で食べてしまいました・・・(T_T))

  

   

 

そして、こちらは3月25日のノンストップで笠原将弘さんが紹介されていた

万能ネギ油ダレ。

白ネギの緑色の部分を使います。

トマトとお豆腐のサラダにかけたらおいしかったです。(*^-^*)

  

 

こちらのサイトでレシピが紹介されていましたので、

ご興味のある方はご覧ください。

  

  

今日、右目の手術を受けたため、体調があまり良いとは言えず…。

明日も通院なので、この辺で失礼させていただきます。

明日には眼帯と包帯が取れますので、

また皆様のブログにお邪魔させていただきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする