”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

お醤油、西と東

2020-05-31 15:09:55 | 調味料

先日、岡山のハーブ研究家さんが、ご自身のブログの中で

伊勢醤油について書いていらっしゃいました。

こちらです。

    

お醤油は、西と東でかなり違っていて、

やはり使い慣れた地元以外のお醤油をいただくと

びっくりすることがあります。

(私は鹿児島の甘いお醤油には驚きました!)

  

調味料とだしには深い関係があり、

お醤油の味にもだしが大きく関わっています。

  

大きく西日本、東日本に分けて説明しますと・・・。

【西日本】

 昆布だしがメインでかつお節やいりこは補助的に使われます。

 だしを味わうために、お醤油は香り付け程度に薄口醤油が使われます。

 

【東日本】

 だしがかつお節中心なので、魚の強めのだしに合わせるために、

 お醤油も濃いめの力強いものが好まれます。

  

そう、かつおだしって上品ではありますが、

かつお節でだしをとる時に、綿100%のTシャツなんか着ようものなら、

かつおだしの香りがしっかりTシャツにしみこんでしまって、

「意外と自己主張が強いだしなんだなぁ。」と感じます。

  

そんなわけで、かつおだしの地域は濃口醤油、

昆布だしの地域は薄口醤油が好まれるのですが、

伊勢醤油が使われる三重県は、やはりかつおだしがメイン。

  

さらに、伊勢に関して言えば、

この地域の農民が、地味噌のたまりをうどんにつけて食べていた

という歴史があります。

この地味噌のたまりを食べやすくしたものが、たまり醤油。

伊勢で濃いたまり醤油が使われるようになったのは、

伊勢の農民によって培われた食文化が背景にあったのですね。

  

納得、納得!!

  

我が家は、ずっとこの2本を使っています。

掛川市横須賀の栄醤油の「甘露醤油」と「うすくち醤油」。

煮物、和え物など普通のお料理とそばつゆには甘露醤油。

うどんつゆ、お雑煮、お吸い物には薄口醤油。

と、使い分けています。

  

しかし、地元のお醤油と言っても、静岡はまだまだうすくち醤油の使用率が低いようで、

栄醤油取扱店にも、うすくち醤油だけ置いていないことが多いのです。

このうすくち醤油だけのために、掛川の横須賀までドライブすることも!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク疲れ

2020-05-30 14:43:25 | ブログ

夫の会社は、テレワークが続いています。

当初は、今月いっぱいで終わるはずだったのに、

6月第一週まで延長になりました。

しかも海外の工場が停止しているから、その次の週は本社も休業・・・。

ずっと、家にいるじゃないの!? (@_@。

  

テレワークの様子は、以前こちらの記事にも書きましたように、

我が家に会社が入り込んだような感じなので、

とにかく気を使います。

   

お昼休みに合わせて、ご飯を作ります。

会議中に音を立てるわけにもいかないから、掃除機もかけられないし、

食器も音を立てて洗うわけにはいきません。

これは、我が家のリビングダイニングでしかWi-Fiが使えないため・・・。

まさかこんな時代が来るなんて思わなかったからねぇ。

    

夫の一日のスケジュールを見て、

自分の通院の時間を調整したり、買い物に行ったりします。

    

15時付近の休み時間には、アイスカフェオレを用意します。

仕事が終わった17時からはウォーキングをしますから、

それまでに夕ご飯の下ごしらえをし、

ウォーキングから戻ってきた18時からは夕ご飯を仕上げます。

   

以前、あるブロガーさんが

「家族4人がテレワークになったため、サポートが必要となりました。

 しばらく、ブログをお休みします。」

と、書いていらっしゃいました。

  

一人テレワークの人間がいるだけで、毎日へとへとになりますから、

これが4人なら、ご自分の時間などなくなってしまうことでしょう。

小さいお子さんのいるお母さんとか、一人暮らしの独身の人など、

テレワーク中のお昼ご飯、どうなさっているのでしょうね。

   

我が家は、一番いいのはお弁当ということで、

昨日もこんなお弁当を作りました。

    

朝ドラ「エール」の古山家の食卓によく登場する

切り干し大根とちくわの煮物を入れました。

わさび漬けの小さなカップも入れましたが、

毎日わさび漬けを食べている静岡ケンミンとしては、

このミニカップ入りわさび漬けは

「あまり辛くないね。」

だそうですよ。(^-^;

 

それにしても、夫がお弁当を食べている姿を目の前で見る日が来るなんて、

今年の初めには想像もしませんでした。

人生、何があるかわからない・・・。(@_@)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチクのあく抜きを重曹でやってみたら・・・

2020-05-29 11:50:11 | 野菜

これまで、たけのこやハチクのあく抜きは、ぬかでやっていました。

  

  

たぶん、今年最後のハチク?と思われるものをいただいた時、

ぬかはもうなく、

それなら重曹でやってみようと思いました。

  

 

色々調べてみたら、1リットルのお湯に小さじ2の重曹と書かれたものがあったので、

その割合に従って茹でてみました。

竹串が通るくらいまで茹でてみると・・・。(@_@;)

  

まるでお醤油で煮たような色になってしまいました。

  

 

お友達に聞いてみたら、やはり茶色に変色したと言っていました。

そして、あらためて検索してみると、出てくる、出てくる!!

「たけのこを重曹で茹でたら、茹で汁が茶色になりました。

 食べても大丈夫ですか?」

というお悩みを抱えた方の何と多いこと!!

  

 

茹で汁が変色した原因として

●重曹の量が多すぎたのではないか?

●茹で時間が長すぎたのではないか?

●鍋の金属分が、重曹により流出した。

などが見つかりましたが、はっきりしたことはわかりません。

  

ただ、食べても問題なさそうだったので、

乾しいたけとハチクをオリーブオイルで焼いて、マリネにしました。

   

アクもきちんと抜けていて、味に問題はありませんでしたよ。

重曹で茹でた方が、後片付けは楽ですが、

ハチク(たけのこ)にも色が付いてしまうので、

やっぱり来年は、ぬかで茹でようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりこ

2020-05-28 13:44:29 | 野菜

トマトの種類は、世界中で8000種類、

日本国内だけでも200種類近くあると言われています。

さらに販売される時は、ブランド名で売られたりするから、

もう正確な数はわからないですよね…。

  

最近、近所のスーパーでよく見かけるのがこちら。

三重県桑名市 岡村農園さんの「あまりこ」です。

  

 

平均糖度が10近くある高糖度ミニトマトです。

形はプラム型。

品種は、海外から取り寄せた日本ではまだ、あまり知られていない品種

ということで、名前まではわかりませんでした。

   

 

スッキリした果物のような甘さです。

皮は硬く、ヘタが取れやすいのか、それとも店頭に並んでいるうちに

取れてしまったのかわかりませんが、

結構ヘタが落ちています。

  

 

  

  

極限まで水分ストレスをかけて育てられた「あまりこ」。

岡村農園さんでは、トマト栽培の最先端であるオランダのコンピュータ装置を導入し、

ハウス環境を徹底的にコントロールしています。

高品質なトマトを安定して出荷できるのは、

生産者様の叡智と最先端の栽培技術の融合によるものですね。

 

   

この「あまっこ」をジュースにした「のむりこ」にも心惹かれますが、

高い!! (@_@。

500ml3本セットで3,240円かぁ・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレー、バトン、チャレンジのこと

2020-05-27 13:55:32 | ブログ

以前、このような記事を投稿しました。

 

昨日、ある人が

SNSでいろんなバトンを始めた言い出しっぺの創始者にむけて、

こんな投稿をしていました。

  

その方は、いろんなバトンを受け取り、参加したものの、

負担も感じていました。

こうまでして参加した自分の投稿が世の中に役立っているのか、

あるいは、どんなポジションだったのか知りたいと・・・。

 

そして、最後はこう締めくくっていました。

「スタートしただけってのはよくないんじゃないかな?

 責任もってクロージングせんといかんと思うよ。」

   

全く同感!!

明らかに創始者がわかっているものもあったけど、

誰が何のために始めたのかわからないバトンもありました。

   

ほとんどの人が同感!とコメントする中、

このバトン、リレー、チャレンジを楽しんでいたという人が…。(@_@。

  

そういう人は、次々にバトンを受け取り、次々に投稿するだけでなく、

チャレンジ期間を勝手に伸ばしたり、パート2を作ったり、

ひとりリレーを始めたり・・・。

私が「いい加減にしてよ!!」と思った人たちばかりでした・・・(^-^;

  

   

最近は、「箸置きリレー」なんてものが、まだ続いていますね。

箸置きは、箸を置くためのものですよ。

そんなものをバトンに使うなんて、お行儀が悪いですこと!! (爆)

 

全国で緊急事態宣言が解除され、新しい日常がスタートしたのですから、

このリレー、バトン、チャレンジも、そろそろ終息してくだされ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする