”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

だしのエンターテイナー

2016-02-29 08:49:20 | だし

昨年秋、分とく山でいただいたこちらのお料理。

 

  

サーモン松前造りには、真昆布が使われていました。

   

その時は、

「お料理のだしを真昆布でとっていらっしゃるから、

 魚の昆布締めにも真昆布が使われているんだろうな。」

と思っていました。

   

しかし、真昆布が白身魚の昆布締めに使われるのには、

きちんとした理由がありました。

 ※サーモンは、アスタキサンチンが含まれているために赤く見えますが

  白身魚です。

 

それは、真昆布が一番澄み切っただしがとれるから。

つまり、だしに色が一番つかないのが真昆布なのです。

白身魚の色を美しく仕上げてくれます。

これが、羅臼昆布で締めたら、

白身魚に黄色い色がついてしまいますね。

 

   

このことを教えてくださったのが、

静岡市清水区にある昆布・かつお節を扱っていらっしゃる

次郎長屋の若旦那。

 

   

先日の、ふじのくに食の都の祭典のステージイベントで

だしセミナーを開催されていました。

短い時間の中にも、たくさんの情報が盛り込まれていて、

テンポよく伝えられていきます。

聴く側も、するすると頭の中に入って来ます。

これは、もうエンターテイメントの域ですね。

 

   

私が、だしソムリエの資格を取った理由は、

幼稚園で食育クッキングを行う際に、

「どうしたら、もっと楽しくだしのことを

 子供たちに伝えられるだろうか?」

という悩みがあったからです。

   

楽しく伝えられているだろうか?

どうしても四角四面な伝え方になりがちではないか?

  

私は、あんなに笑顔で

だしの面白さを伝えたことがあっただろうか?

次郎長屋 若旦那の爪の垢でとっただしを

飲まなければ・・・!! ^_^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにヒバーチが!!

2016-02-28 11:10:28 | 調味料

お友達がFacebookに投稿している写真を見て、

ずっと試してみたいと思っていた香辛料がありました。

  

それは、沖縄のヒバーチ(島こしょう)。

近所のショッピングモールの沖縄物産展で、

ついに購入することができました。

  

    

20g入りですが、700円近くしました。

  

   

ペッパーとシナモンが混ざったような

エキゾチックな香りがします。

  

この原材料は、ヒハツモドキという植物です。

 

  【ヒハツモドキの果実 画像お借りしました】

   

この果実を未熟のまま収穫し、乾燥して炒って粉にしたものが

沖縄県では香辛料として使われています。

 

   

お友達は、たしか、餃子をヒバーチ+お酢で召し上がっていたので、

私は、春巻きを同じようにしていただいてみました。

 

 

一番手前のタレが、ヒバーチ+ヒマラヤの塩+お酢 です。

  

甘い香りとピリッとした刺激にお酢の酸味が加わり、

おいしくいただけます。

胃腸が活発に動く感じがします。

そして、体もポカポカしてきます。

  

またまたお気に入りのスパイスが増えました。

独特の香りと刺激・・・。

今度は、お菓子に使ってみようと思います。 (^o^)丿

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜ばな(華賞味)

2016-02-27 13:40:25 | 野菜

ご近所にお住いの、野菜栽培の先生が、

昨夜、こんな珍しいお野菜を届けてくださいました。

 

   

武蔵野種苗園さんが開発した「チンゲン菜ばな 華賞味」です。

「ちんげんなばな はなしょうみ」と読みます。

 

 

  

青梗菜をとう立ちさせた野菜で、

2月~5月が旬という期間限定のお野菜です。

  

 

あっ、こちらは中に蕾が!!

 

  

 

早速、お昼ご飯にいただきました。(*^_^*)

 

  

手前は、さっと茹でて、

ねぎ、生姜、干しエビを入れたタレで中華風のおひたし。

   

奥は、桜エビと一緒に塩焼きそばに。

    

驚いたのは、葉の味がとても濃いということ。

そして、茎の部分はしゃきしゃきと歯ごたえよく、

とっても甘味があります。

 

葉の部分は、小松菜

茎の部分は、アスパラを連想させます。

  

野菜のサイズも小さめなので、調理しやすく、

火が通りやすいのもありがたいです。

  

期間限定、春野菜の新人。

おいしくいただきました。 ヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の庵 宮本さんで野菜を食べよう講座

2016-02-26 11:13:47 | 食育

昨日の午後は、袋井市の日本料理店、四季の庵 宮本さんで

野菜を食べよう講座が開催されました。

 

 

宮本さんで、この講座をやらせていただくのは、

これで2回目ですが、

今回も募集開始30分で満席となりました。

 

  

さて、今回のテーマは、「野菜を丸ごと食べるために」。

まず、私が

 ・一物全体という考え方

 ・野菜の栄養を丸ごといただくベジブロス

 ・大根、白菜のような大型野菜を1個使い切る方法

などについてお話させていただきました。

 

   

ベジブロスはデモを行い、

出来立てを飲んでいただきました。

    

 

いよいよ、お待ちかね、宮本さんのお料理が登場!

宮本さんも「野菜を丸ごと食べる」というテーマに沿った

お料理を考えてくださいました。

  

●野菜丸ごとせいろ蒸し

 

  

かぶ、かぶの葉、キャベツなどがせいろで蒸されています。

大根おろしのように見えるのは、

かぶの皮、白ねぎの根、大根の皮をすりおろして、

70℃で湯煎したものです。

これとポン酢でいただきます。

ローストビーフは、黒毛和牛のランプ。

 

 

●北海道ホワイトチキンとかぶのソテー

 甘夏みかんのソース

 

 

   

  

●かぶのベジヌードル

 

 

麺に見えるのは、すべてかぶです。

だしは、かつお節、宗田かつお節、むろあじ節、さば節、

カタクチイワシの煮干し、まぐろ節の6種類が使われています。

  

 

宮本さんからは、今回のお料理のポイント、

野菜をおいしく食べるコツについてお話していただきました。

 

   

  

帰り際に受講生の方から

「ベジブロスに興味があって、使っています。

 これからも続けていこうって強く思いました。」

と声をかけていただき、うれしく思いました。

   

受講生の皆さま、

ご参加いただきありがとうございました。

 

宮本さん、

おいしいお料理をありがとうございました。

  

そして袋井市健康づくり課 ご担当者さま、

素晴らしい企画をしていただき、ありがとうございました。

  

丸ごと野菜パワーで、風邪にも花粉にも負けない体を作りましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ソムリエクラブ(イチゴ)

2016-02-25 18:03:07 | 食育

磐田市の向笠公民館で、

第27回目の野菜ソムリエクラブが開催されました。

  

今回のテーマは、「もっと知りたい!静岡のイチゴ」。

  

県産イチゴ4種、県外産イチゴ4種を準備しました。

(そのうちの一種は、今朝、全部傷んでいることが判明し、

 持ってくることができませんでした。)

  

では、イチゴたちをご覧ください。

 

●章姫(静岡)

   

 

●ホワイト姫(静岡)

 

章姫の突然変異です。

  

  

●紅ほっぺ(静岡)

  

  

●きらぴ香(静岡)

  

   

●あまおう(福岡)

   

  

●さがほのか(熊本)

  

  

●とちおとめ(茨城)

  

  

●やよいひめ(群馬)

このやよいひめが、傷んでしまったので、

今朝、急遽、写真を用意しました。^_^;

  

静岡では、女峰→章姫→紅ほっぺと主力品種が変わり、

昨年には、きらぴ香が登場しましたが、

これらの品種改良には意味があることを

説明させていただきました。

  

 

食べ比べを行いました。

まず、静岡県産のイチゴ4種。

 

  

これは、圧倒的に章姫ファンが多かったです。

ホワイト姫は、色が淡いピンクなので、

甘くなさそうな印象ですが、

さすが章姫の変異種だけあって、甘味十分でした。

  

 

そして、県外産のイチゴ3種。

 

  

こちらは、さがほのかの人気が高かったです。

果肉がしっかりとしており、甘味を強く感じました。

中の色が淡いので、丸ごとスイーツに使いたい

という声が多かったです。

   

 

試食でお出ししたのは、

お豆腐を使った紅ほっぺのババロアです。

(講座中に写真を撮り忘れたので、前日に作った時の写真です。)

 

  

「言われなければ、お豆腐って気づかない!」

「甘さ控えめで、ヘルシー!」

と喜ばれました。

   

 

今回、講座をやってみて驚いたことは、

「イチゴは好きだけど、自分ではあまり買わない。」

という人が意外と多かったことです。

理由は、

 ・高いわりに、おいしいものに出会う確率が低い。

 ・同じ金額を払うのなら、柑橘やりんごの方が良い。

 ・傷みやすい。

ということでした。

  

しかし、講座の終わりには、

使用したイチゴをみんなで分けて、お持ち帰り。

(これも、イチゴ狩り?)

 

   

さらに、さらに、

「もっと、イチゴ食べたくなっちゃった!!」と言って、

受講生さん全員で、

このあとイチゴの直売所に向かったようですよ。(^O^)

   

今回も楽しい講座になってよかったです。

ありがとうございました。(^o^)丿

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする