”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

子メロンづくしのフルコース試食会

2012-11-30 22:12:07 | “農”

県立農林大学校で、

子メロンづくしのフルコース試食会が開かれました。

 

これは、研究部2年 K君による

「子メロンの安定栽培と新たな活用法の検討」

という卒業研究の一環です。

私も5月から、アドバイザーとして関わらせていただき、

加工品や料理の提案を続けてきました。

 

今日は朝9時半から、準備に取り掛かりました。

 

 

午後2時、いよいよ試食会のスタート。

●K君のプレゼンから始まります。

 子メロンに着目した理由、メニューの説明、

 子メロンとは何か・・・など彼らしい素直なプレゼンでした。

Img_5461

 

 

●試食していただいたお料理はこちら

Img_5454_2

セミドライ子メロンのフリット

 

Img_5453

子メロンの冷製ポタージュ

 

Img_5456_2

子メロンハンバーグ

 

Img_5455_2

子メロンのケークサレ

 

Img_5457

子メロンのソムタム風

 

Img_5459_2

子メロンのピクルス(2種)

 

Img_5458

温室メロン

(これは子メロンではなく、普通のメロンです)

 

 

●新聞社の取材も入りました。

Img_5464_2

 

 

●参加者による意見交換が行われました。

Img_5466_2

 

「漬物、サラダ以外の食べ方があることに驚いた。」

「色、食感が魅力的。」

「料理によって、甘みと食感が変わることが新鮮だった。」

「海老芋、白ねぎに続く磐田の特産になるのでは?」

など、うれしいご意見をいただきました。

 

 

ご参加くださった磐田市食推協の皆さま、

野菜ソムリエの皆さま、

本当にありがとうございました。

 

子メロンを野菜としてもっともっと普及させたいという

私の思いとK君の研究テーマが一致したことから、

このような素晴らしい機会を与えてくださった古川先生には

心から感謝申し上げます。

 

K君のような若者がいる限り、

静岡の農業の未来は明るくなるはずです。 (^^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味十八番

2012-11-30 07:02:03 | 野菜

スーパーで群馬県産の鍋ねぎを見つけました。

正式な品種名は、「味十八番」。

Img_5332

 

 

まるで、ラーメン屋さんにありそうな名前がおもしろくて、

買ってしまいましたが、見た目は普通のねぎ・・・です。

Img_5333

 

 

この「味十八番」は、黒柄と加賀系を掛け合わせて

生まれた品種ですが、

ここでねぎの品種について見ていきましょう。

 

 

日本のねぎの品種は大きく3つに分かれます。

●加賀系

 代表的なものは、下仁田ねぎ。

 冬の寒さが厳しい地域で作られます。

 生で食べると辛みが強いが、加熱すると甘みとコクが出て

 煮物や鍋物に向いています。

 

●千住系

 現在、日本で一番多く栽培されている根深ねぎの系統。

 代表的なものは、千住ねぎ。

 

●九条系

 青い葉を利用し、関西で好んで食べられる葉ねぎ。

 代表的なものは、京都の九条ねぎ。

 

 

で、この「味十八番」の親である「黒柄」というのは、

千住系の一種です。

葉の色が濃緑色で、夏から出荷できる一本ねぎを

「黒柄」と呼んでいます。

 

つまり、「味十八番」は、加賀系と千住系を掛け合わせた

king  of  根深ねぎと言えそうです。

 

下仁田ねぎのような見た目のインパクトはありませんが、

生で包丁を入れた時、目にまでその刺激が伝わるような

特有の強い香りと辛みを感じます。

 

ところが加熱すると、

甘みが強くなり、とろけるような食感に・・・。

 

 

コロコロ変わるその「性格」に翻弄されながら、

こんなお料理を作りました。

Img_5445

スープで軟らかく煮て、

タルタルソースでいただくと・・・。

ホワイトアスパラかと思うほどの甘みと食感が

味わえます。

 

ユニークな名前とは裏腹、

この「味十八番」はかなりキケンなヤツかも。(^_-)-☆

出逢ったら、ぜひお試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな贈り物

2012-11-29 17:17:56 | 食育

誕生日の今日、

とてもすてきな贈り物が届きました。 (^^)

Img_5447

 

今月15日に行われた三川ふれあい遠足で、

調理体験に参加した子供たちから

作文が届きました。

 

 

※三川ふれあい遠足についてはこちらをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/ume724/d/20121115

 

 

●果物が苦手だったけど、塩麹と合わせたら

 大好きになった。

●麹の話がおもしろかった。

●静岡がフルーツ王国なんて、知らなかった。

という感想の他に

材料の準備の大変さをねぎらってくれたり、

「レシピが詳しくてわかりやすかった。」という

子供からは聞いたことのないような感想までいただき、

うれしい驚きの連続でした。

 

子供たちにも少しずつ、

私の思いが届いているのかもしれません。

 

これからも地道に

食の大切さと、地元の農業について伝えていきます。

 

三川小学校のみなさん、

すてきな贈り物をありがとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blood orange

2012-11-29 08:25:14 | ブログ

今月は、このためだけに頑張った。

この新しいアルバムを清々しい気持ちで聞くためにも、

きちんと仕事をしようと思った。

 

Img_5438

 

桜井さん、

すてきな誕生日プレゼントをありがとう!! (^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルトになった日 (^^)v

2012-11-28 14:20:56 | 食育

浅羽北小学校での2日間にわたる

食育クッキングも無事終了しました。

Img_5431

 

今回、感じたことは

食育は医療に似ているということです。

 

病気はお医者様だけでは治せません。

患者本人、患者の家族、他の医療スタッフが

力を合わせないと病気と闘うことはできません。

 

学校の食育も同じです。

講師ひとりが力んでみてもうまくいきません。

子供たちのやる気、担任の先生の指導、

サポートしてくださる方の機転、

それらがひとつにならないと成功しません。

 

今回の浅羽北小での食育クッキングは、

そのすべてにおいてバランスがとれていました。

Img_5436

 

子供対象の食育では反省したり、

落ち込んだりすることが大半でしたが、

今回は心の中で、Vサインやガッツポーズを通り越して

ウサイン・ボルトのあのポーズをしたくなるくらい

うまくいきました。 (^^)v

 

浅羽北小3年生の皆さん、

鷹野先生、村松先生、

サポートしてくださった皆さん、

本当にありがとうございました。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする