goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

スーヨーが採れ始めました!

2025-08-06 21:01:35 | 野菜

我が家のきゅうり、3つ目の品種が採れ始めました。

  

 

スーヨーです。

  

  

この、触ると痛いほどのイボが特徴ですね。

  

  

ときわかぜみどりと食べ比べをしてみると、

スーヨーの皮の薄さ、歯切れの良さがわかります。

左がスーヨー、右がときわかぜみどり

  

 

子どもの頃、きゅうりと言えばスーヨーでした。

夏になると、ご近所や知り合いの方からスーヨーをいただき、

いつも台所にはザルいっぱいのスーヨーがありました。

  

今は、とても食べやすくなりましたが、

あの頃のスーヨーは、時々ものすごく苦いものがありました。

  

痛いほどのイボが、きゅうり同士が傷つく原因となり、

市場から姿を消すことになりました。

そんなスーヨーだから、家庭菜園で思い切り楽しみたいと思います。

 

  

さて、私、明日から修行の旅に出ることになりましたので、

しばらくブログをお休みさせていただきます。

1ヶ月で戻って来る予定です。

猛暑が続いております。

皆さま、どうぞお体大切に。(^_^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅漬けが入った餃子

2025-08-05 19:42:20 | 食・レシピ

猛暑に耐え、次々に収穫できる「ときわかぜみどり」。

  

 

塩と一味唐辛子で浅漬けにしていますが、

なかなか食べ切ることができないので、

この下味の付いたきゅうりを餃子の具にしました。

  

 

大半がきゅうりですね。(*^-^*)

あとは、鶏ひき肉、ネギ、生姜、ディル。

  

 

これらを餃子の皮で包み、

  

 

水餃子でいただきました。

  

酢醤油に、ネギとディルをたっぷり散らして口に運ぶと、

きゅうりの食感に、ディルとネギの香りが加わって、

夏向きの爽やか水餃子が楽しめます。(^O^)

  

花壇では、ときわかぜみどりに続いて、

別の品種のきゅうりが採れ始めました。

そのきゅうりについては、また投稿させていただきますね。

  

 

はてなブログはこちらです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初で最後のパレルモ

2025-08-04 20:10:10 | 食・レシピ

収穫した野菜の中に黄色いもの、見えますか?

  

 

これは、カラーピーマン「パレルモ」です。

やっと、やっと収穫できました。

約17cmありました。

   

やっと・・・と言っても、これが最初で最後。

樹があっという間に枯れてしまいました。(T_T)

  

 

たったひとつだけ採れたパレルモで、

豆腐詰めレンジ蒸しを作りました。

   

・水切りした木綿豆腐   1/2丁

・鶏ひき肉  50g

・ネギ(小口切り)  大さじ2

・マヨネーズ  大さじ2

・塩、こしょう  各少々

 

これらをよく混ぜ、パレルモに詰めました。

耐熱容器に並べ、ふんわりラップをかけたら、

500Wのレンジに5分かけるだけ。

  

 

ポン酢しょうゆでいただきました。

  

パレルモが甘くてびっくり!!

たった1個ですが、おいしくいただきました。

   

このお料理、パレルモでなくても、ピーマンでもパプリカでもできます。

お豆腐とひき肉の分量は、器となるピーマンなどの大きさに合わせて

調整してください。

 

夏に火を使わずにできるのもうれしい!!

よろしかったらお試しくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のジャム

2025-08-03 20:56:50 | 食・レシピ

7月29日に、またまた山梨の桃を送っていただきました。

  

  

1個458gもする大きな桃です。

  

  

JAふえふき様に、桃の特徴を書いて品種名をお尋ねしたのですが、

「なつっこでは?」というお答えでした。

  

香りよく、甘くてさっぱりした上品な桃でした。

   

最後はジャムを作りました。

桃の果肉が540gほどあったので、250gのグラニュー糖と

レモン汁大さじ3でグツグツ。

とろみが出るまで煮ました。

  

 

爽やかな甘みのジャムが出来上がりましたよ。

 

これから朝のヨーグルトが楽しみになります。

ごちそうさまでした。(*^-^*)

 

   

はてなブログはこちらです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤで涼味ちらし

2025-08-02 20:01:28 | 野菜

夏バテを防ぐ食材のひとつは、絶対ゴーヤって信じています。(*^-^*)

 

我が家の一番人気は、ツルっとしたイボのないデリシャスゴーヤです。

  

 

デリシャスゴーヤでちらし寿司を作りました。

  

 

具材は、

・さっと茹でたデリシャスゴーヤ

・大葉

・みょうがの梅甘酢漬け

・新生姜

・鯖そぼろ

  

鯖そぼろは、釜揚げしらすでも、ちりめんじゃこでも、

鮭フレークでもOK。

今回は、何もなかったので、サバ水煮缶で作りました。(^O^)

  

お皿に盛り付けたら、錦糸卵と海苔をトッピング。

我が家は、さらに「追いゴーヤ」もして食べました。(^_-)-☆

  

 

苦み、香り、辛みが活きているちらし寿司は、

夏向きの涼味ちらしだと思いますよ。

 

デリシャスゴーヤ以外のゴーヤでもおいしくできますので、

ゴーヤ好きの方、ぜひお試しください。(*^-^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする