”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

残り物でティラミス風

2025-03-07 19:42:36 | お菓子

残り物ばかり集めて、ティラミス風スイーツを作りました。

  

   

バゲットが12cmほど残っていて、カチカチになっていました。(T_T)

 

朝、淹れたコーヒーが少し残っていました。

   

 

そこで、カットしたバゲットにコーヒーをしみ込ませておきました。

  

  

2時間ほどかけて、ヨーグルトを水切りします。

  

    

水切りヨーグルトにお砂糖を加え、よく混ぜたものを、

バゲットの上にのせました。

これを冷蔵庫で冷やしておきます。

  

  

あとは、食べる時にココアパウダーをふりかければ、

ティラミス風スイーツの出来上がり!! ヽ(^o^)丿

  

  

水切りヨーグルトは、マスカルポーネよりもさっぱりしているし、

低カロリーなので、罪悪感なく食べられます。

 

※水切りヨーグルトを作る時、ボウルにたまったホエーは

 スープや煮込み料理に使っています。

 お味噌汁に加えても違和感がありません。

  

 

1990年のティラミスから始まって、

クレームブリュレ(’91)、ナタデココ(’93)、パンナコッタ(’94)、

カヌレ(’95)、クイーニーアマン(’98)と

平成スイーツが流行りましたが、

私は今でもティラミスが一番好きです。

 

 

今日も食材を無駄にすることなく過ごせて、よかった!!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き酒粕のような香り・・・

2025-02-25 18:07:55 | お菓子

先日、ご近所さんに酒粕チーズケーキをプレゼントしたことを

書かせていただきました。

こちらです。

  

その時のクリームチーズが50gだけ残っていました。

そこで、地元 国香の酒粕と合わせてパウンドケーキを焼くことに。

卵もいただいた地元のものがあるし…。

 

これまでこのケーキを焼く時は

クリームチーズ  75g

酒粕       30g

で作っていました。

  

今回は、クリームチーズが50gしかないので

クリームチーズ  50g

酒粕       55g

にして、合計が同じになるようにしました。

  

 

生地を型に流します。

 

焼いている時の香りは、とても良いのですが、

ケーキの香りとは違う!

焼き酒粕(平たくした酒粕をオーブントースターで焼く、

あのシンプル料理です)の香りがしました。(^-^;

  

  

焼き上がりはこんな感じになりました。

  

   

チーズの香りよりも酒粕が勝っている気がしますが、

まあまあおいしくできましたよ。(^^♪

 

 

「夕飯に差し障ると困るから2切れまでにしておこう。」

と言って食べている人がいました。

 

この人は何切れ食べても、夕飯に差し障ることはないと思う…。(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このスコーンで一連の行事終了!!

2025-02-19 19:55:23 | お菓子

バレンタインデーには、ひどいザッハトルテを作りました。(^-^;

その時の記事はこちら

  

その時、コーティングに使ったブラックチョコレートが

少し残っていました。

「そのまま食べちゃえばいいじゃん!」と言われますが、

私はチョコレートをそのまま食べるのは苦手なので、

くるみと合わせてスコーンを焼くことにしました。

  

 

生地の中に、刻んだくるみとチョコレートを混ぜます。

  

  

丸めてもいいのですが、最近はこの平らなまま8等分に切っています。

  

 

オーブンで焼く前です。

  

  

180℃のオーブンで20分ほど焼きました。

  

   

夫は市販のスコーンは食べませんが、このスコーンは食べてくれます。

サクサク感が気に入っているみたいですよ。

だからと言って、立て続けに3個も食べなくてもねぇ…。(^-^;

  

 

これで、バレンタインのチョコも使い切りましたので、

おせち料理→七草がゆ→鏡開き→節分→バレンタインデー 

と一連の行事は終了したことになります。

 

お疲れさまでした、umeさん!! ヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナケーキ その2

2025-02-10 19:27:42 | お菓子

先日、やっとバナナケーキを焼いたことを書かせていただきました。

こちらです。

  

その時のバナナが2本余っていたので、

今日はこんなバナナケーキを焼きました。

  

  

デリッシュキッチンさんのこちらのレシピを参考にしました。

  

  

レシピでは、バナナはとても滑らかにすりつぶしてありましたが、

私は、バナナのゴロっとした感じが残った方が好きなので、

粗くつぶしました。

1本半は粗くつぶし、生地に混ぜました。

残り半分は飾り用にスライスしました。

飾り用はきれいに見せないと!!…と思い、

レモン汁をかけましたが…。

  

   

型に流した生地の上に、飾りのバナナを並べます。

ここまでは変色もせず、きれいです。

  

  

しかし、焼きあがったら、色など関係ありませんでした。(^-^;

 

  

  

  

 

ホント、私はやることが抜けているというか・・・。(T_T)

  

 

ケーキは甘さ控えめで、

バナナの濃厚な味と香りを楽しむことができました。

  

それにしても、1枚目の写真のケーキに添えた庭のミント。

この寒さの中、緑が濃くてびっくり!!

 

明後日には、温かくなるようです。

もう少しです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとバナナケーキ

2025-02-08 19:57:36 | お菓子

まず最初に今朝の道路の様子をご覧ください。

この程度の雪でも、静岡ケンミンは大騒ぎです。

すぐに消えましたけど・・・。

皆さん、SNSに上げていました。

はい、私も即インスタのストーリーズに上げました。(^-^;

  

 

さて、やっとバナナのケーキを焼くことができました。

 

私は、ケーキは自分で焼いたものを食べることにしています。

  

でも、この物価高騰の中、なかなか作れずにいました。

ところが、たまたまスーパーで値引きシールが貼られたバナナを発見!!

主婦の考えることはみな同じです。

この値引きバナナに次々に主婦が押し寄せていました。

  

 

バナナケーキの材料を並べます。

これに、くるみとラム酒を適量加えました。

  

  

型に流したところです。

  

   

180℃のオーブンで45分焼きました。

  

   

素朴なケーキですが、

森村桂さんのエッセイに出てくるバナナケーキにあこがれて

私が生まれて初めて焼いたケーキ。

 

  

 

このケーキを初めて作った時、

普段甘いものを食べない男の人たちから

「このケーキなら食べられる。」と言われたことが一番の驚きでした。

   

それから何回作ったことか・・・。

一番多く焼いているケーキです。

 

バナナをつぶして、粉を合わせている時から楽しかった!

バナナも廃棄されずに済んだ!

私も幸せ!! (^^♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする