goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

新潟と静岡 口福なコラボ

2025-04-30 20:21:19 | お菓子

新潟名物 さかたやの笹団子を送っていただきました。

  

  

笹に包まれた5つのお団子が、スゲで結ばれており、

それも風情を感じます。

  

  

早速、西村農園さんの「初摘み・惠」を淹れて、いただきました。

  

  

よもぎの豊かな風味が、上品な甘さの粒あんを包み、

そこに笹の香りがふんわりと移っています。

よもぎと笹と新茶

3つの「緑の風」が体の中を吹き抜け、爽やかさを運んでくれました。

これは、新潟と静岡の口福なコラボですね。(*^-^*)

  

ごちそうさまでした。

  

お団子の断面の写真をお見せしたかったのですが、

コシヒカリとこがねもちが作り出す「まるで搗き立て」のような

粘りと弾力に負けて、断念しました。(^-^;

 

  

 

はてなブログはこちらでぼちぼちやっております。

よろしかったら、ご覧ください。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナを使って2種のお菓子

2025-04-17 21:22:34 | お菓子

バナナを使ってお菓子を2種類作ってみました。

  

まず、小松菜とバナナのマフィン

  

これは、先日アイスプラントでマフィンを作った時、おいしくできたので、

それを小松菜で作ってみました。

生地にバナナを混ぜていますが、トッピングにもバナナを作っています。

 

こちらは、わらびとたけのこをくださったご近所さんにプレゼント。

  

   

もうひとつは、よく作るバナナパウンドにシナモンを合わせてみました。

バナナとシナモンのパウンドです。

  

これまで、シナモンを合わせるというと

りんご、かぼちゃ、さつまいも、にんじんあたりでしたが、

(だからどうしても秋~冬のイメージになるのです)

バナナでも違和感がないことがわかりました。

  

夏にスパイスの講座のお話をいただいているので、

もう少し、試作を重ねるつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑がきれい!!アイスプラントのマフィン

2025-04-06 19:28:43 | お菓子

こんなマフィンを作りました。

  

  

緑色の正体は・・・。

材料をご覧ください。

アイスプラントです。

 

・アイスプラント    50g

・バナナ        1/2本

・牛乳         大さじ2

・無塩バター      50g

・砂糖         30g

・卵          1個

・薄力粉        150g

・ベーキングパウダー  小さじ1

 

で作ってみました。

途中でバニラエッセンスも加えました。

  

   

アイスプラント、バナナ、牛乳をフードプロセッサーでガ~っと!!

  

   

粉類はふるって、材料をシャカシャカ混ぜていくだけ。

私が作るお菓子はいつも簡単です。(*^-^*)

  

  

型に流しました。

マフィン型がなかったので、イベントなどでアイスクリームを入れるカップに。

  

   

180℃のオーブンで23分焼きました。

  

  

バナナの甘さによって、お砂糖の量は調節した方がいいみたい。

  

  

おいしくできたので、アイスプラントをくださった方にも

プレゼントしようかなと思っています。

  

 

甘さ控えめのせいか、立て続けに3個食べた人がいました。(^-^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物でティラミス風

2025-03-07 19:42:36 | お菓子

残り物ばかり集めて、ティラミス風スイーツを作りました。

  

   

バゲットが12cmほど残っていて、カチカチになっていました。(T_T)

 

朝、淹れたコーヒーが少し残っていました。

   

 

そこで、カットしたバゲットにコーヒーをしみ込ませておきました。

  

  

2時間ほどかけて、ヨーグルトを水切りします。

  

    

水切りヨーグルトにお砂糖を加え、よく混ぜたものを、

バゲットの上にのせました。

これを冷蔵庫で冷やしておきます。

  

  

あとは、食べる時にココアパウダーをふりかければ、

ティラミス風スイーツの出来上がり!! ヽ(^o^)丿

  

  

水切りヨーグルトは、マスカルポーネよりもさっぱりしているし、

低カロリーなので、罪悪感なく食べられます。

 

※水切りヨーグルトを作る時、ボウルにたまったホエーは

 スープや煮込み料理に使っています。

 お味噌汁に加えても違和感がありません。

  

 

1990年のティラミスから始まって、

クレームブリュレ(’91)、ナタデココ(’93)、パンナコッタ(’94)、

カヌレ(’95)、クイーニーアマン(’98)と

平成スイーツが流行りましたが、

私は今でもティラミスが一番好きです。

 

 

今日も食材を無駄にすることなく過ごせて、よかった!!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き酒粕のような香り・・・

2025-02-25 18:07:55 | お菓子

先日、ご近所さんに酒粕チーズケーキをプレゼントしたことを

書かせていただきました。

こちらです。

  

その時のクリームチーズが50gだけ残っていました。

そこで、地元 国香の酒粕と合わせてパウンドケーキを焼くことに。

卵もいただいた地元のものがあるし…。

 

これまでこのケーキを焼く時は

クリームチーズ  75g

酒粕       30g

で作っていました。

  

今回は、クリームチーズが50gしかないので

クリームチーズ  50g

酒粕       55g

にして、合計が同じになるようにしました。

  

 

生地を型に流します。

 

焼いている時の香りは、とても良いのですが、

ケーキの香りとは違う!

焼き酒粕(平たくした酒粕をオーブントースターで焼く、

あのシンプル料理です)の香りがしました。(^-^;

  

  

焼き上がりはこんな感じになりました。

  

   

チーズの香りよりも酒粕が勝っている気がしますが、

まあまあおいしくできましたよ。(^^♪

 

 

「夕飯に差し障ると困るから2切れまでにしておこう。」

と言って食べている人がいました。

 

この人は何切れ食べても、夕飯に差し障ることはないと思う…。(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする