掛川市上土方にある素敵な古民家
鷲山邸古民家で開催された「遠州土方くらし塾」に参加し、
白味噌づくりを体験させていただきました。
麹をばらばらにし、塩を混ぜます。
圧力鍋で加熱した大豆を冷まし、塩と麹を混ぜたものに加えます。
大豆のゆで汁を加え、硬さを調整します。
ミンサーにかけて大豆をつぶします。
これをカップに詰めてお持ち帰り用に。
通常の長期熟成味噌は、
大豆と麹の割合は1:1~1.5が基本ですが、
白味噌は大豆1に対し、2倍の量を使います。
だから、うまみと甘みが強く、しかも熟成が早いということになります。
試食では、一年味噌を使った田楽と
白味噌を使ったお菓子「味噌松風」をいただきました。
お土産には
・今日実習した白味噌(3か月後から食べ頃に)
・遠州一年味噌
・仕上がった白味噌
をいただきました。
遠州くらし塾にお誘いくださった元農林大学校の岡本先生、
ありがとうございました。
農林大学校には、学生さんの卒論のサポートで通っていたことがありましたが、
その当時の先生方にもお会いできて、うれしかったです。
趣きのある古民家で、
ゆったりと、そして賑やかな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
白味噌も完成が楽しみです。