”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

三川さんさん祭り、無事終わりました

2019-11-02 16:55:02 | 地域おこし

地元三川コミュニティセンターの秋のイベント、

三川さんさん祭りが開催されました。

  

保健所の規則が厳しくなり、食べ物の出店が少なくなったため、

「食べるものがなくて寂しい。」という声がよく聞かれます。

そこで、チームリコピンは当日の朝でも仕込めるカレーと

前日に焼いておけるマドレーヌを販売することに。

  

 

こちらは、昨日焼いた200個のマドレーヌ。

 

  

  

こんな手作り感満載の看板も作りました。

私のセンスは、この程度です・・・。(^-^;

  

   

そして、今日は朝イチでカレーの仕込み。

甘口と辛口、各50食です。

  

  

今回は、秋らしくさつまいもを使おうと言うことになり、

試行錯誤の末、オーブンで焼いた薄切りのさつまいもをトッピングすることに。

  

  

 

このような形で販売しました。

  

  

さんさん祭りには地域の人がたくさん来てくださいました。

  

   

カレー100食、マドレーヌ200個は完売。

カレーをお昼ご飯用にお持ち帰りされる方、

「おいしかった!」と言って、2杯目を買いに来た男の子、

中には、10皿以上のご注文まであり、うれしく思いました。

  

   

試作は、市販のカレールーの基本「5皿分」で作っていたので、

それをイベント用に100食作る場合、

どのようにメンバーを動かしていったら効率的に作業できるか、

その作業マニュアルを作るのが一番大変でした。

  

でも、時間通りに無駄なく作業でき、カレーも好評でひと安心。

  

チームリコピンはワンチームで頑張りました。

ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

  

さんさん祭りが終ると、寒い季節がやってきますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性に人気の道の駅

2019-08-10 11:57:28 | 地域おこし

先日、道の駅とよはしに行った時、

どんな感想を持ったかというと・・・

 ●新しくてきれい。

 ●普通の広い農産物直売所

 ●飲食店も販売されている商品も、中高年がターゲット?

 ●でも、ライブキッチンは若い世代を対象としているのかな?

  

つまり、ターゲットが誰なのかよくわからなかった。

それ以降、全国の道の駅が気になった。

正直、静岡県内でも

「えっ、こんな山奥に道の駅があるの?」というようなところに、

大きな道の駅があったりします。

しかし、そういうところは営業時間内に行っても、

「もうお客さん来ないから、片付けちゃったよ。」

と言われて、ソフトクリームでさえ食べられなかったり・・・。

  

道の駅なんてこんなもんなのかなぁと思っていたら、

朝の番組で「女性に人気の道の駅」という特集をやっていました。

   

今、全国に道の駅は1160ヶ所あります。

ただ物を売るだけではなく、イルカウォッチングができたり、

SLを見ることができたり、お客様を引き寄せる工夫がされています。

   

そんな中、お客様の7割が女性という道の駅が2ヶ所、紹介されていました。

 

ひとつ目は、伊豆の国市の「伊豆のへそ」

こちらの人気は、いちご専門店があり、

カフェメニューやスイーツなど100種類以上のいちごメニューが

用意されています。

そのどれもが、思わず写真を撮りたくなるような華やかなものばかり。

お手軽に食べられるソフトクリームでさえ、こんな感じです。

 

 

 

そして、もう1ヶ所は木更津市の「うまくたの里」

こちらは、特産のピーナッツをアピールしています。

  

写真スポットになっているのは、巨大なピーナッツのオブジェ。

  

   

そして、女性に人気があるだろうなと思ったのが

クレージーピーナッツというお店。

ここでは、16種類のフレーバーのピーナッツがカップに詰め放題。

カラフルに詰めて、インスタグラムに投稿する女性が多いそうですよ。

  

  

そして、両道の駅とも、農産物直売所にも工夫が見られました。

玉ねぎや柑橘類などを、袋に入れて吊るして売っています。

それが、ちょうど女性の目線と合うような高さで、

まるで果物狩りをしているかのような演出。

  

 

私は、インスタグラムはやっていないけど、

今、売り上げにはインスタグラムが大きな影響を与えていると

言われています。

インスタ女子が喜ぶような「仕掛け」を追求している道の駅が

生き残っていくのかな?

 

ターゲットは、はっきり絞った方がいい!!

それだけは、思います。

 

【画像は、伊豆のへそ、うまくたの里HPよりお借りしました。】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の終わりにPREMIUMなビール

2019-04-30 11:27:22 | 地域おこし

昨年7月、こんなに貴重なビールを送っていただきました。

PREMIUM TOYODA BEERです。

  

 

130年前、東京都日野市豊田では、

多摩地域最古のビールが作られていました。

このビールの復刻を通じて地域おこしにつなげよう!!

と始動したのが、TOYODA BEERプロジェクト。

 

日野市内の農家に参画してもらい、

ついに日野市産大麦を100%を使用したビールが完成しました。

130年の時を経たPREMIUMなビールです。

 

  

瓶内二次発酵を行なっているため、熟成を楽しむこともできる

ということなので、特別な時にいただこうと、大切に保管。

 

そして、平成も終わりに近づいた昨夜、ついにいただきました~♪

春キャベツのグラタンとタラモサラダを作りました。

  

  

この色、ご覧ください!!

この色が示すように、味も香りも濃い!!

まるで熟した果実のような複雑なコクを感じます。

ひと口、ひと口、噛みしめて味わいたい深い味です。

  

 

平成の最後に、素晴らしい体験をさせていただきました。

私が雑穀に興味があることを気にかけてくださったのでしょうか。

「大麦の栽培から始まった今回の初ロットは、是非飲んでいただきたかった。」

という温かなメッセージも大切に保管しております。

 

ごちそうさまでした。(^O^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味深かったオリーブ栽培の始まり

2018-12-10 12:29:47 | 地域おこし

昨日、掛川市役所で開催された「オリーブ講演会」に出席しました。

その後、仕事が遠方であったため、途中退席しなければいけなかったのですが、

とても興味深いお話を伺いました。

  

  

  

参加者は、大半が農家の方だったので、

たぶんこのポイントに興味を持ったのは私くらいかも?

  

 

それは、日本でオリーブ栽培が本格化したいきさつです。

  

時代は明治41年。

日露戦争に勝利した日本政府は、北方漁場の海産物を保存する方法として、

オリーブオイルを使用したオイルサーディンに着目しました。

そこで、政府は国内でオリーブオイルを生産するために、苗を無料配付。

栽培地として指定したのは香川・三重・鹿児島の3県です。

  

この中で、栽培に成功したのは香川だけ。

温暖な気候も栽培に適していたのかもしれませんが、

当時、みかん栽培で潤っていた香川は

オリーブ栽培にも力を注ぐことができた・・・ということらしいです。


    

【写真は、我が家の近くにあるオリーブ畑】

  

  

お茶が売れないから、後継者のいない茶園をオリーブ畑にするのか?

お茶とオリーブ両方で掛川市をもっともっと健康にしたいのか?

新しい作物に取り組む時には、色々な理由が挙げられます。

 

でも、掛川市の姉妹都市であるイタリア ペーザロ市の方がおっしゃった

「儲けたいならワインの方がいいよ。

 私たちは、文化としてオリーブを育てているのだから。」

という言葉が、ずしんと響いています。

 

オリーブの実、オリーブオイルが食文化として、

オリーブ栽培が文化として掛川、いえ、静岡県に定着するのには、

長い長い時間が必要だと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もWe+138へ

2017-12-21 18:05:08 | 地域おこし

今日と明日の2日間、掛川駅北口のWe+138ストア

静岡県立農林大学校の学生が提案するお惣菜が販売されます。

私は、レシピ作成と監修に関わらせていただきました。

 

試作会の様子はこちらです。

   

今回、販売されるのはこちら。

  

  

豚バラ大根に緑黄色野菜を合わせました。

サビない体の豚バラ大根ですよ。

  

  

今回のテーマは冬至。

最後に「ん」がつくものを食べると縁起が良いという言い伝えがあるので、

大根、にんじん、なんきん(かぼちゃ)を使ってあるんですよ。(^^♪

  

店頭には、学生たちの笑顔の写真と

私のレシピが展示されていますので、

よろしかったら、お家でも作ってみてくださいね。

 

明日は、学生が販売を行いますよ。

明日の冬至は、カラフルな豚バラ大根も食卓に並びますように!! (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする