ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

もう始まった!菜の花座第26回公演稽古

2012-04-12 23:35:16 | 地域文化
 3月末に打ち上げたと思ったら、もう新しい舞台の稽古だよ。やるもんだ、菜の花座!

 1回休んで、12月公演から再開って意見もあったけど、前回が遅れた結果の玉突き状態なわけだから、2回やって元に戻る、だから、きちんとやろうって正論が多数を占めた。だから、次回はいつも通り7月の第2日曜、つまり8日、そしてその次が12月のやはり第2日曜ってことに決まった。しかも、1月にはこの間の『カフェバンバ』の再演も行うっておいおいどうしゃちっゃたのよ、菜の花座、その張り切りようは。

 最近、元気になってきたんだよね、菜の花座。熱心に稽古に来る若い人たちが増えたってことが原因だ。若者に背中押されるように中年以上のメンバーもやる気を再燃させてきつつある。メンバーがそろってきているので、適当にしか参加できなかった人たちに頼る必要がなくなった。みんなやりたくて来る人たちばかりになった。これが元気の実態だ。そのあらわれが、『カフェバンバ』打ち上げ全員参加!だった。その勢いに乗っかって、今日はさっそく次回公演の初稽古だったってこと。

 今回の作品は『お勝手の姫』作:小川未玲。10年以上前に「せりふの時代」に載っていたのを読んで、何度かやりたいと思ってはその都度断念してきた作品だ。できなかった理由はただ一つ、お勝手の姫の適役がいなかったことだ。いや、今回だって、菜の花座にはいない。40,50代の女優、アマチュア演劇ではどこでも手薄な年代だ。

 結局、迷った末に客演で乗り切ることにした。川西町演劇研究会の春川さんだ。年齢もさることながら、彼女のどこか思い詰めたような緊張感が、この役に最適だと思ったからだ。前回、古川さんを客演にお招きして、菜の花座に大きなインパクトを与えてもらったことも、今回の決断に効いている。外から人を迎えるってのは、団員にとってもとてもよい刺激になる。来てくれる人は、みんな熱心だから、うかうかしていられないんだ。新しい演技に触れて、発見も多々あるし。

 だから、今日もキャスト一人を除いて、全員が出席、ますまずの滑り出しとなった。まずは通して読んだだけだが、最後まで読み通すことができた。終わった後、一人一人に読みについて役の勘所を確認することもできた。こんな良い稽古が続けられれば、この舞台きっと素晴らしい出来になることだろう。

 乞う!ご期待だな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さぶちゃん登場!『北の漁場』 | トップ | 部活だって競争社会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜美林大学も昨日から本格的な授業が始まりました... (ゆり)
2012-04-13 09:00:21
桜美林大学も昨日から本格的な授業が始まりました\(^o^)/

わたしも良い刺激を受けながら、
実技や座学を受けています☆彡

演劇やダンスの最先端に立つ先生方に教えてもらう事がたくさんいらっしゃるので、どんどん吸収していきたいです♪( ´▽`)
返信する
いいねぇ! (taowatarukaze)
2012-04-13 20:46:51
いいねぇ!

羨ましい!!

私も、基礎からしっかり勉強したい!!!

ときどき教わったこと横流ししてください。
返信する

コメントを投稿

地域文化」カテゴリの最新記事